• ベストアンサー

8社落ちたし、やる気も起きない

satokochanの回答

回答No.2

私なんて24才でやっと就職決まったんですよ。ハローワーク通って、何度も落ちて、同じくなんの為に生きてなんの為に働くのか?って私も落ちる度に思っていました。今回落ちたらもう実家に帰ろうとも思っていました。でもあきらめないで良かったです。あと、ハローワークへ行くよりは直接電話して押すくらいが良いらしいです。私も今までハローワークで探してきてどれもダメで、(面接さえしてもらえず・・・)直接が良いと聞いて押して押して決まりました。病院勤務ですが、資格もないのに採ってくれました。ハローワークの人達は教科書を読んでるみたいにみんなして、資格を取ったらいいとか、資格がないと難しいとかばっかりでした。確かにこの就職難に資格は有利だとは思うのですが、それだけではないと思いますし、やる気をどれだけアピールできるかって問題なような気がします。 8社どころじゃない人も沢山いるはずです。あきらめないで、頑張ってください!

yukinotiri
質問者

お礼

>私なんて24才でやっと就職決まったんですよ。 ホントですか!! 私はそれまであと2年ですね..。 >何度も落ちて、同じくなんの為に生きてなんの為に働くのか?って私も落ちる度に思っていました。 もし私が順風満帆に落ちなかったら考えないだろうから、良いことなのかな? >病院勤務ですが、資格もないのに採ってくれました。 そうなのですか!! 同じですね。 >やる気をどれだけアピールできるかって問題なような気がします。 私もそう思います。 面接であまりアピールできていないようにも最近思っていました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 就職活動をやる気が起きない

    こんにちは。 就職活動中の大学院生(理系)です。 現在就職活動に対するやる気が全く起きず困っています。 大学時代は特に夢も持たず,ネットやギャンブルばかりして過ごしていました。 友人もほとんどおらず,人とコミュニケーションをとることをなるべく避けて過ごしていました。 ただお勉強は得意だったので,友人がいなくとも単位は落とすことなく卒業し,大学院にも進学できました。 大学院への進学も研究がやりたいというよりは,就職したくない,周囲の人も大学院に行くから自分も行こう,といった理由からです。 その時は,就職する時期になれば就職できるんだろうと甘い認識でした。 しかし,いざ自分を振り返えってみて,今更ながらその中身の無さに絶望しました。 成長できたことを考えても何も思い浮かばない,頑張ったことを思い出そうとしても何も思い出せない。 無理やりこじつけてアピールすることも考えたのですが,中身のない薄っぺらいことしか考えつきません。 自分はお勉強が得意なだけで,根本的に頭が悪い人間であると最近になってようやく実感しました。 そんな自分は会社に入っても役に立たない人間になるのだろうと考えると,就職活動自体が億劫になってきました。 面接の予約があっても,当日に辞退してしまいます。 23歳にもなって本当に情けないです。 自分がこれからどうすればいいのか全く分かりません。 何をしたいのかも考え付きません。 こんな自分に助言や叱責を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 将来、出版社や編集社に勤めたいのですが

    私は今年の春で高校三年生になる者です。 私は将来出版社や編集社で、雑誌の編集や書籍の編修に携わりたいと思っているのですが、 そういった職業になるためにはどのような大学の学部に入学すればいいのか、よく分かりません。 出版業界などにはどのような学部を卒業したほうが就職しやすいのか教えてください。

  • 進達係の服装

    カテゴリーはここでよいのでしょうか… いま小学校で講師をしていて、卒業式で証書の進達係(運ぶ役)をやります。 服装について、先生方に聞いたところ、女性の先生方は「袴を着たらいいよ☆」と言ってくださり、私も着物好きなので、早速袴を予約しました。 でも…今日、男性の先生(卒業式の係の先生)に「服でいいんじゃない」と言われ、 (え…ほんとに袴着て行ったら、はりきりすぎな人になっちゃう??) と、また不安になってしまいました… そこで質問なのですが、 最近の小学校の卒業式では、進達係は袴を着ていますか? 傾向をご存知の方、教えていただけたら嬉しいです! 予約してしまっているし、「やっぱり袴で正装よっ!」と言ってくださる先生の言葉を信じて、ほぼ袴で行くつもりなのですが、それが、最近の傾向からみると浮いてるのかどうか、ちょっと知りたいんです。 よろしくお願いしますっ(>_<)

  • 就活のやる気について

     就職活動をしようとおもっているのですが、就職活動に対して激しく嫌悪感がでてしまいます。はっきり言って自分に甘く、なんだそれは!馬鹿じゃないのと思われるかと思いますが、私にとっては本当に深刻な悩みです。  現在23歳(今年24歳)なのですが、割と有名な国立大学に現役で入学したのですが、去年は就職が決まらず、1年留年しました。にもかかわらず、去年は就職活動を全くしませんでした。  自分は本気で就職活動をすれば、絶対に内定を取れると思っていますが(もちろん死ぬ気でやってですが)、やろうとすると体が拒絶する、というか全くやる気が出ないのです。  そのくせ、親や友人には就職活動やってるよとか、なんとかなるって、とか言っています。しかし実際は0です。去年学費を親に払ってもらって留年してる事だけでも最低なのに、実際は未だに就活やってないという事実です。人間失格は重々承知です。自分で言うのも何なんですが、エリートはもろいってやつですかね・・・。こんな自分に嫌気が差して本気で自殺を考えたこともありました。その時は遺書を書きながら涙が出てきて、、、本気で生まれ変わってやり直そうと思ったのですが、結局だらしなく生きています。  現在は死ぬ気はなくなったのですが、こうやって書いているのは、正に今日就活をしようと思っていろいろ調べたのですが、主に新卒対象の募集ばかりで、さらに既卒採用の会社もESはもう終了といった状況でした。今の時期からどのようにそればいいのでしょうか? 投稿場所が違うと思うのですが、こんな自分はどうすればいいでしょうか?

  • 絵本の出版社で働きたい!

    お世話になります!就活のことで相談させてください。 わたしはさ来年大学を卒業予定で、最近就職活動を始めました。 専攻は映像なのですが、映像は自分にとってとても特殊というか特別なもので、 いまは職業にしようという気持ちがなく就職先には日々の生活の中で自分が とても好きなことを選ぼうと思い行動し始めました。 いろいろ考えた結果、自分は絵本(児童書)がとても好きで、現在本屋のアルバイトで 児童書の担当をしていることもあり、児童書の出版社に就職できればと思っています。 ですがひと通り調べてみたところ、ほとんどの児童書の出版社さんは新卒採用を していないようで困ってしまいました・・・。自分がすごく好きな出版社さんも 今年は募集していないとのことでだいぶ落ち込みました。 1社だけ新卒のエントリーを行っているところを見つけ、すかさずエントリー したのですが1社だけというのもかなり不安です。 やはり新卒採用はなしと書いてあるからには申し込んでも無理ですよね・・・? 児童書の出版社さんは少人数制が普通なのでしょうか?児童書業界の現状が知りたいです。 もしそういった関連のことをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください! よろしくお願いします。

  • 臨床検査技師 診療放射線技師 看護師

    臨床検査技師 診療放射線技師 看護師 私は高2女子です。進路に悩んでいます。 上記の3つのうち、どれかになりたいです。 上記の職業関して Iお薦めの大学(理由も御願いします。) II就職口  IIIお給料 についてご存じのことが皆様にございましたら、ぜひ教えて下さい。 ------------------------------------------------------------- 臨床検査技師  上記の3つのうち最も興味がありますが、今は就職難であると聞いています。 患者さんとかかわるのが比較的少ない職業ですが、出来るだけ接したいので 検査センターよりも、病院就職したいです。 診療放射線技師 職業を調べていくうちにたまたま知った職業です。お給料もそれなりに高額だったような気がします。 CTスキャンやマンモグラフィなど需要が高まっていくようですね。 でも調べたサイトによっては就職難と書いてあるところも・・・。 看護師 就職口もあって、患者さんを直に支えることができるので興味がありますが、 精神的にかなりきついそうですね。精神面は自信がありません:( 他に、細胞検査師・認定看護師・保健師・養護教諭・γ放射線ナントカ師?(すいません;;)等々 専門資格についても教えて下さい。就職・給料などにやはり影響して行くのでしょうか??? またその他の医療系の職業で良いものがございましたら、教えて下さい。

  • 動物看護師になりたいが…

    動物看護師の仕事に憧れている高2です。しかし国家資格もないし、就職難だとききました。 これでは将来が不安なため、人間の看護の大学に行き看護師資格をとりたいです。そのあと動物病院に動物看護師として働くことは可能でしょうか?このような人はいるのでしょうか?教えてください

  • 就活のやる気が全くでない。

    4月から大学4回生の女子です。 私には夢があります。高校卒業後専門学校にいきたかったのですが、親が大学に進学してほしいといったので大学にいきました。 でも夢が諦められずそれについて学べる学校に将来通い、卒業後、その分野で活躍したいと考えていますが、大学の奨学金もあるので、大学卒業後、すぐにその分野の勉強をするには金銭的に厳しく、ひとまず就職して、奨学金を返し、学費を貯めてから学校に行こうと考えていますが、就職活動に対して全くやる気が出ません。 みんな同じ服装、髪型で同じようなことをしていて嫌気がさします。 さらに6年くらいでお金がたまれば辞めるつもりなので、志望動機も曖昧になってしまいます。 私が本当にやりたいことは専門職なので一般企業ではできないのです。 何社か受けたのですが、やる気がないのが伝わったのか3つ最終で落ちました。 説明会に行き、試験を受け何回も面接を受け、交通費だけでバイト代はすべてなくなり嫌になってきました。今もちょうど最終で祈られました。 もう授業も始まるので、授業にも集中したいのに平日ばかり面接や説明会があります。 夢のほかにやりたいこともなく企業もしぼれなくて手当たり次第受けています。 知り合いが中企業の社長をしているので、決まらなかったらうちにおいでといってくれているのでもうそこにいこうかなあとも思っているのですが、なんかそれは自分と社会に負けたような気がして嫌なんです。 就活を乗り越えないとだめな人間だと言われているような気がして・・・。 自分に甘いのはわかっていますがどうすればいいのかもわかりません。 どんな意見でもいいのでお願いします。

  • 【2012卒】 22歳 無い内定 男 です。

     2012年3月に、世間的に「Fランク」と呼ばれる大学を卒業する見込みの者です。  質問と言うよりは相談に近いと思います。  本当に困っています。  このようなサイトに相談を持ちかけるのは初めてです。長文・乱文になってしまうと思うので申し訳ないのですが、アドバイスをいただけると幸いです。  私は2011年の1月ごろから就職活動を始め、今までに50社前後を受けるも落ち続けました。就職活動は今も続けているのですが、内定をいただけていません。現在1社の企業から、面接の合否の連絡待ち、という状況なのですが、「もし落ちてしまったら・・・」ということを考えると、不安で夜も眠ることができないです。 「そんな風になるのなら、どうして就職活動もっと頑張ることができなかったの?」と言われてしまえばそこまでです。今までの自分は、「就職難だから」とか、「Fランク大学卒だから」とか何かにつけて言い訳をし、自分自身と正面から向き合って就職活動をするという『本気さ』みたいなものが無かったように思います。今更ながら、考えが甘すぎたということを痛感し、それを深く反省しています。  留年して来年新卒としてまた戦う、ということも考えてはみたのですが、大学の進路支援の方より、「単位を全て取り切ってしまうと、自動的に卒業という形になってしまい、留年させてあげることができない」と言われてしまいました。  もちろん卒業するまでの間は、必死に就職活動を続けようと思っているのですが、とどのつまり、万が一の時にどうするのが良いのかが全く分かりません。  もしそうなってしまった場合は専門学校に通って就職に有利な資格を取得しつつ、就職活動を続けて行こうと考えており、両親も「それで良いのでは」と言ってくれているのですが、それは間違っていないでしょうか?  ちなみに取得を考えているのは、「宅地建物取引主任」と「行政書士」です。 「他にこれはやっておいた方が良いのでは」ということや「こういう資格を持っていたら役に立つのでは」ということがあれば、教えていただきたいです。  まだ卒業じゃないのだから、万が一のことなんて考えない方がいいように思うのですが、どうしても考えてしまいます。移動の際に電車を見ると「ここに飛び込んだら楽になるだろうな…」という考えが浮かんでしまったりしてしまいます。  どう悩んでもどうあがいても過去は変えることができないので、これからをどうして行くかを本気で考えています。    これを読んで思ったことがあったら、なんでも良いので書いていただけると助かります。  よろしくお願いします。

  • 働かない友人をやる気にさせるには?

    小学校時代から仲良くしていた友人が、大学卒業から一度も就職せず、週2程度のバイトと彼女に食わせてもらっているという状況です。 私と同じで今年で26になるので、本当にそろそろ人生が詰むのではと心配し、働いてみろよと声をかけても効く耳を持ってくれません。 正直、あいつはもう駄目だよと最初は真剣に考えてくれていたほかの友人達も見放し気味で、どうしたらいいのかと悩んでいます。 もし、こうしたら、知り合いがやる気になった等の経験がある方は知恵を貸していただければ幸いです。