• ベストアンサー

勉強の方法について

私は今度から高校1年生に上がる帰国子女です。 外国にいたため、社会の歴史等の勉強に全くついていけません。そこで、何をどうしたら一番効率よく勉強が出来るでしょうか?あと、高校に入ったら何を優先的に勉強するべきでしょうか?皆さんの経験も踏まえて、回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyuu
  • ベストアンサー率23% (37/157)
回答No.1

とりあえず年表を見て、大まかな流れをつかまれることをお勧めします。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~hakuga/rekisinenpyou/rekisinenpyou.htm http://www.rekihaku.ac.jp/kodomo/2/mitemiyo.html 最初は漫画などで、親しむと良いです。近所の図書館に行くと置いてあるかもしれません。 http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=4-08-239902-X&mode=1 http://www.leafkun.com/orders/i00-6395.htm NHKなどでよく歴史の特集をやっているので気がついたらみるようにされても良いでしょう。 http://www.nhk.or.jp/sonotoki/ 僕が高校でやった内容といえば、進学校でしたが中学の内容をちょっと詳しくした程度でした。ですから、中学の歴史の教科書をどれでもいいので、手元に一冊置いておくといいと思います。解らなくなったら、中学の教科書に戻って大まかな流れを確認する、という感じです。また、ここ教えてGoo!(OKWEB)で質問されても良いでしょう。 効率といっても、試験で要求されることといえば、重要人物、事件、年号などの暗記ですね(学校によっては違うかも)。教科書に太字で表記されているところです。ですから、暗記するしかないのでしょうけれど。僕は教科書の太字をマークしてその部分にシートをかぶせると文字が消えるものを愛用していました。後は事件と年号をリストして片方を手で覆いながら、きちんと暗記しているか確かめることも良くやりました。 それではがんばってね。

参考URL:
http://www.rekihaku.ac.jp/kodomo/2/mitemiyo.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

歴史の勉強は、気楽にやるのが一番です。 好きなところから、だんだんに広めてゆくのが良いでしょう。 始めから、年表をみたり、教科書を読んだりしても、逆効果になりやすいと思います。 歴史は暗記ではありません。 推理小説を読むように、歴史をみてください。 推理小説と違うのは、自分の好きな方向へ、ストーリーを持って行ける事です。 テレビで見た時、本を読んだとき疑問に思ったこと、を調べてみるのなどです。 「暴れん坊将軍」を見て、徳川吉宗ってどんな人だったのか調べたり、「源義経」をみて、当事の人の生活を調べてみたり。 milasuさんは、これから高校生になるのですから、まだ時間は充分にあります。 「みなもと太郎」という人が、「風雲児たち」というマンガを書いています。 このマンガは、歴史を学ぶのに充分な時代考証のうえに書かれた、江戸時代・幕末の風雲児のことを書いたギャグマンガです。 こんな本を読めば、歴史の楽しさを知ってもらえると思います。 アマゾンや楽天ブックスなどで購入できますし、現在も幕末編を連載中です。 硬くかまえず、力を抜いて歴史の楽しさを知ってほしいと思います。

milasu
質問者

お礼

ありがとうございます。横着ですが、#1、#2の方ともにお礼を言わせてもらいます。 とりあえずは、歴史=記憶、と言う私の感覚は、大きく変わりました。歴史は、楽しみながら学ぶ、漫画はスタート地点。となるのですね。初めから問題集をバリバリやっていた私には、嬉しい限りです(それでもついていけなかったので…。) 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学生時代を後悔しましたか?

    皆さん学生時代にもっと勉強しておけばよかったって思うことはありますか? 子供ができたらどのように勉強をがんばるように言えばいいか参考にしたいのでエピソードがあれば教えていただけますか? 私はというと...帰国子女ですので英語を勉強しておけばよかったという後悔はありません。しかし社会 特に歴史、公民、経済をもっと頑張っておけばよかったと(というよりはもっと興味を示しておけばよかった)後悔してます。帰国子女ですので通訳を任されることが多いわけですが政治の話になったとたんたちまち通訳が詰まってしまうことからですね。 皆さんのエピソードお待ちしてます。

  • ハーフの帰国子女として

    私アメリカ人を父に持つハーフです。   アメリカに住んでいますが、夏休みなので、今は日本にいます。 中学2年生なんですが、日本の高校へ行こうと思っています。 帰国子女として入ることは可能なのですが、少し悩みがあって... 街中を歩いていると、みんなの目線が嫌なのですが... 日本人に見えると思ってたんですけど、 祖父に外国人に見えると言われてちょっとショックでした。 ハーフが帰国子女として高校に入ってきたら、どんなリアクションですかね? 悩んでいます。 回答よろしくお願いします!

  • 帰国子女か留学生?

    こんにちは。 私は17歳のハーフです。 日本で高校に行きたいのですが 会話はともかく、読み書きがあまり出来なくて困ってます。 その上、社会・歴史 などがゼロからのスタートになってしまいます。 こういう場合は 帰国子女よりも 留学生として入学した方が良いのでしょうか? 是非、回答お願いします!

  • 帰国子女さん達に質問したいです!!ご協力よろしくお願いします★

    こんにちは!!私は現在、「帰国子女の実像と社会的帰国子女像の変化」というテーマでゼミ論文を書いております。 そのため、帰国子女の皆様にこのアンケートにご協力をお願いしたいと思っております。以下の質問に“はい”か“いいえ”でお答えをお願いします。また、何か意見があれば、自分の意見を書いてください。 ご協力よろしくお願い致します。 ※帰国子女とは、「日本に生まれ、日本文化の主流の中で育ち、ある年齢に達したところで、親と外国へ行き、現地の文化の影響をある程度受け、2~3年後に帰国して日本の主流文化の中で育てられたという経験を持った子ども達」と定義されています。 (1)自分で帰国子女だと言ったことはないのにもかかわらず、他人から「帰国子女?」等と言われた事はありますか? はい                    いいえ (2)「帰国子女」等と言われて不快な気持ちになったことはありますか? はい                    いいえ (3)「帰国子女なのだから。」や「帰国子女なのに?」等と言われたことはありますか? はい                    いいえ お忙しい中、ご協力誠にありがとうございました!!

  • 勉強方法

    強欲だと思いますが、 高校受験のために早く覚えやすい社会の勉強方法を教えてください。 他の教科は覚える内容が少なかったり応用などが多いので覚えられるのですが社会だけ覚える内容が多くて全然覚えられません。今は中学3年生ですが1年生と2年生の内容もあまり覚えていません。歴史とか地理とか公民とか全然分かりません。先生は分かりやすく教えてくれるんですが1時間経ったら忘れています。 最悪半分もとれない可能性があります。お願いします。

  • 勉強の仕方について

    私は中学3年の受験生です。今偏差値が55くらいなんですけど、私が行きたい高校は62平均なんです。私は、理科が得意なんですが、英語と歴史が大の苦手です。その高校へいきたいと決めてから、がんばろうと思っているんですけど、なかなか続きません。英語と歴史の効率のよい勉強法をおしえてください。お願いします。

  • 帰国子女さん達に質問したいです!!ご協力よろしくお願いします★

    アンケートのカテゴリがあることを知らなくて、質問のところに同じ内容を載せてしまいました。申し訳ありません。削除ができないので、管理の方、よろしくお願いします。お手数かけてすいません。 こんにちは!!私は現在、「帰国子女の実像と社会的帰国子女像の変化」というテーマでゼミ論文を書いております。 そのため、帰国子女の皆様にこのアンケートにご協力をお願いしたいと思っております。以下の質問に“はい”か“いいえ”でお答えをお願いします。また、何か意見があれば、自分の意見を書いてください。 ご協力よろしくお願い致します。 ※帰国子女とは、「日本に生まれ、日本文化の主流の中で育ち、ある年齢に達したところで、親と外国へ行き、現地の文化の影響をある程度受け、2~3年後に帰国して日本の主流文化の中で育てられたという経験を持った子ども達」と定義されています。 (1)自分で帰国子女だと言ったことはないのにもかかわらず、他人から「帰国子女?」等と言われた事はありますか? はい                    いいえ (2)「帰国子女」等と言われて不快な気持ちになったことはありますか? はい                    いいえ (3)「帰国子女なのだから。」や「帰国子女なのに?」等と言われたことはありますか? はい                    いいえ お忙しい中、ご協力誠にありがとうございました!!

  • 歴史の効率の良い勉強法

    僕は中学校二年生です 五教科の中で社会(歴史)の点数が悪いのでどうにかしたいんです。 歴史の効率の良い勉強法を教えてくれませんか よろしくお願いします

  • 小学生の歴史の勉強方法は?

    小学6年生の子どもがいます。 社会科で日本史を勉強しはじめましたが、歴史の流れをつかめず、 社会科が嫌いになりそう…と言うのです。 歴史マンガを買い与えましたが、あまり漫画には興味がなく、駄目でした。 今度は、なにか面白いビデオでもあればと思ってさがしましたが、いいものが見つかりません。 なにか、面白い歴史アニメのようなものはないでしょうか? NHKの大河ドラマでもと思いましたが、部分的というか、1人の人間や出来事に的を絞っていますよね。 小学生に「歴史の流れ」が楽しく勉強できるような方法はないでしょうか?

  • 受験勉強はいつから・・・??

    こん○○は、YK牧場ですっ。 m(_ _)m 私は今、中2なんですが、高校受験のことが気になっています。 そこで、皆さんに聞きたいことがいくつかあるんです。。 1.受験勉強はいつぐらいからはじめるのが良いと思いますか?? 2.また、どのように勉強をしていけば良いんでしょう??   受験勉強のコツ、効率の良い勉強方法、オススメの本や   WEBページなど詳しく教えてくださると嬉しいですw    3.歴史と数学がニガテなんですが、どのように勉強をすれば頭に入りますか?? では、ご回答をお待ちしています。。

このQ&Aのポイント
  • 製品に対応したインクカートリッジが見つからず、ダイレクトクラブからも購入できないエラーが発生しています。
  • Windows11/iOS環境で、無線LAN接続されている状態です。
  • 関連するソフト・アプリはMobile Connectで、電話回線は光回線です。
回答を見る