• 締切済み

歴史の効率の良い勉強法

僕は中学校二年生です 五教科の中で社会(歴史)の点数が悪いのでどうにかしたいんです。 歴史の効率の良い勉強法を教えてくれませんか よろしくお願いします

みんなの回答

  • suizei
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.4

ひたすら教科書を音読することです。 覚えようとかポイントをまとめようとか思わなくて良いのです。ひたすら教科書を繰り返し声を出して読むこと、できる限り音読し、電車の中とかどうしてもできない場所では黙読します。 これをテスト前に繰り返すだけでOKです。中学校の段階なら。 音読することは黙読より脳を活性化させますし、また変に小ざかしく知恵を働かせるよりはひたすら取り組む方が最終的には勉強の効率が良いです。 次の中間か期末テストで試してみてください。もし万一効果が上がらなかったときは、この質問の受講料を全額返金します(笑)。

回答No.3

よく授業では「~時代」などと教わるのですが、歴史には流れがあるので1度マンガなどでサラッと読んでみるといいと思います。 あとは文章だけでなく、図などを利用して覚えるといいかもしれませんね。 私は学生の頃、専用ノートを作っていました。 ノートを上下、あるいは左右に分けて、年表をコピーしたものを貼って、その出来事の背景や年号のゴロ合わせなど、授業で教わったことをまとめてました。 その他には、仏像とかの資料を貼ったりもしました。 文化史(建造物とか、書物とか)なんかは実際絵で覚えないと難しいんですよね。 ちょっと(かなり)手間かもしれないですが、1度作っておくと高校受験や大学受験でも使えますよ(^-^*)/ コツは、ノートをケチらないで余白を多くとっておくことですね。 後から情報が入った時、そこに貼ったり書いたりできますから。 一度作っておくと辞書代わりにも使えますよ♪ 効率を求めたくなるのはよくわかります。 私も効率を求めてやってましたから…。 でもそれだと忘れやすいんですよね。 遠回りしてるつもりが、意外と近道だったということはよくあることです。 頑張ってください!

  • kh1007
  • ベストアンサー率29% (36/122)
回答No.2

受験まであまり時間はないのかもしれませんが、 自分の場合、「マンガ日本の歴史」を全巻読んで、 何巻に誰が出ていたかまで覚えました。 あと、歴史は流れが大事です。 試験とは関係ありませんが、大坂夏の陣で徳川家康が何故、豊臣秀頼の 息子「国松」を斬ったのかは、平清盛が源頼朝・義経を生かしてしまった ことに関係があります。 一つ一つの時代で区切ることなく流れが分かれば、 理解しやすいのではないでしょうか。 あと、歴史の場合は、主君や将軍が自分の名前の一字を家臣や大名に 与えると言ったことも多々あります。

  • Aritia
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

歴史上の出来事は、歴史家が意義を見出しているものなので、 その理由や原因を考えてみてはいかがですか。 また、それらの出来事はそれぞれ独立して存在しているわけではなく、 多かれ少なかれ関連性があります。そこに着目するといいと思います。 例えば、幕末日本とクリミア戦争、南北戦争とか。 効率が良いかは自信がないのですが、急がば回れとも言いますので。 あと、記憶する際は、日本語(漢字)の意味を大切にすると、 より覚えやすいと思いますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう