- 締切済み
歴史の勉強方法・・・わかりません。。。
中学二年です。いま、江戸時代に入ったところです。 歴史は唯一の苦手教科・・・どうすればあがるんでしょう? やっぱり、勉強あるのみ、、ですかね? 効率、能率の良い勉強方法はありませんか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 大空 二千翔(@oozora2000)
- ベストアンサー率48% (296/616)
歴史? 面白いじゃん! 色々その時代に思いと想像力を馳せ、探究してみては? 例えば江戸時代の日本なら、次のような疑問を持ち、調べてみては? 1) 家康はなぜ上方(京都・大坂)ではなく、江戸に幕府を開いたのか?その当時の江戸はどんな町だったか? 2) 江戸と上方間を旅行するのに、日数、費用はどのくらいかかったか? 旅行は安全だったか? 追いはぎ(盗人)など危ない目に逢う確率は? 当時の旅行や交通手段(籠など)の状況は? 庶民も自由に旅行ができたのか? 女性の旅行者は襲われることはなかったのか? 3) 当時の治安は? 犯罪件数は今と比べてどうだったか? 4) 男女・夫婦の関係は? 男は皆亭主関白だったか? 家庭内暴力、いじめ、セクハラなどはあったのか? 5) 大名の参勤交代に参加した人たちについて。江戸まで何日かかったか? 何人ぐらいの行列だったのか? 宿で出た食事は? 人件費を浮かすために、区間ごとに行列要員を臨時雇用したという話があるが本当か? 6) 寺子屋は現在の学校とどう違っていたか? 子供の教育はどう行っていたか? 7) 鎖国をしていたけれど、外国についてどう思っていたか? オランダや中国との貿易の状況は? 8) 江戸時代の大名や庶民の食事内容は? 9) どんなスポーツや趣味があったか? その他、挙げればいくらでも疑問が出てくると思います。 要は、歴史も人間の歩いてきた足跡を訪ねるものですから、彼らの生活を現在の生活と引き比べて、興味をもって学ぶということが、面白く感じる秘訣だと思います。 又、日本テレビ「世界一受けたい授業」http://www.ntv.co.jp/sekaju/index.htmlから 「職員室」-「科目別」をクリックし、「社会」の所に歴史を含めた先生方の写真が並んでいますので、クリックして授業内容の案内を見て下さい。 http://www.ntv.co.jp/sekaju/teacher/subject.html#shakai
まあ、仕方ないので、年表を作成します。 文化の帯、 飢饉の帯、 書籍、絵、彫刻の帯、 将軍名の帯 政治の帯 乱の帯 人名 こうやって分類して行くしかないと思います。 これは、受験勉強に使っても、十分敵に勝てるよう作成します。 上から差し込むカードノートを使うと効率は更に高くなります。 問題は流れなんです。 それと、人名は漢字検定のように暗記、漢字で書くを忘れない事です。 実際、歴史のなかで一番ややこしい部分だと思いますのでがんばって下さい。
- jazzyheart
- ベストアンサー率50% (4/8)
大学にて世界史を専攻していて、受験指導の家庭教師をしていました。 私自身、歴史が非常に好きで、その経験からのアドバイスですが。 歴史は一つの流れになっています。一つの事件には原因があり、その結果としてその事件が起こっていて、またその原因にも原因となる事件があり…と、歴史の流れが(大まかには)作られています。 ですので私が指導する時に心がけていたのは、『物語』として流れを把握することです。指導中にはよくエピソードや関連するお話などを聞かせて歴史を好きになってもらえるよう努力していました。結局、興味の無い物語は覚えにくいですからね。例えば、マンガ、小説、テレビなどから入るのも十分アリです。 ただし、歴史的事実とフィクションの混同には注意しなければなりません。常にツッコミを入れる鑑賞を忘れないこと。さらに、最終的に具体的なテストの解答(暗記)に繋がらなければ、点数には繋がりません。『歴史が好き』ということと『歴史のテストで点が取れる』とは必ずしも一致しません。 しかし、流れをつかんでいると具体的な事柄にも意味が見えてきますので、通常より遥かに覚えやすいものです。私のこの指導法ですと、最初はある程度の流れをつかむまで時間がかかりますが、つかんだ後は非常に高い成長が見込めましたし、高校以降の勉強にも応用できると思います。 個人的には歴史を好きになってもらいたいので、必ずしも点数と直結する方法ではありませんが。アドバイスになれば幸いです。 あ、ただし『全く勉強やっていない』レベルですと話は別ですよ?どんな教科でも勉強しないと点数はなかなか上がりません。授業をちゃんと聞いていればある程度のレベルまでは絶対に到達できます。がんばってね。
- hakusyon1
- ベストアンサー率43% (55/126)
まったくわからないのであれば 図書室もしくは書店で マンガ日本の歴史のような奴を手に入れて一度読みましょう。 中学生もしくは小学生レベルの簡単な奴でいいです。 意外と上手くまとまっているので 流れをつかめると思います。 歴史は流れなので 事件や出来事は単発で発生するのではなく 必ず前後の流れがあります。 そういったものを押さえるのに役に立ちます。 常に何故?という疑問をもつことです。 歴史上の出来事には背景があり理由があります。 あとは単語をひたすら漢字帳みたいな奴に書いて覚えましょう。 声を出すとさらにいい。 これが一番重要です。 いくら流れを知っていても 基本的な言葉を知らなければ駄目ですからね。 最初は太字くらいでいいと思います。 徐々に覚えてきたら前に戻って細かいところを詰め込んでいくとよいでしょう。 古典的な学習法ですが一番よいみたいです。
受験勉強と考えれば、効率よく年号と出来事を覚えるのが一番ですが、 それと並行して、歴史の流れを理解する、背景を理解する、好きになる ようにすれば、頭に入り易いと思います。 私的には歴史ものの漫画を薦めますけどね。 横山光輝の漫画なんかよいでしょう。暇つぶしに読めば。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D 日本の歴史ものではこの程度あります。 伊達政宗 豊臣秀吉(異本太閤記) 織田信長 徳川家康 以上4作品の原作は山岡荘八 松平忠輝 隆慶一郎の『捨て童子・松平忠輝』をコミカライズ 武田信玄 武田勝頼(『武田信玄』の続編) 以上2作品の原作は新田次郎 平家物語 元禄御畳奉行の日記 幕末なら 「おーい龍馬」小山ゆう とかね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E3%82%86%E3%81%86
- trick_mizu
- ベストアンサー率0% (0/0)
年代だったらやっぱり語呂合わせが一番覚えやすいですね。 人物名などは赤シートを使うといいですね 私はこれで高校受験しました がんばってください