• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:式に呼ばれましたが・・・)

式に呼ばれましたが・・・

Beshinyの回答

  • Beshiny
  • ベストアンサー率22% (37/161)
回答No.3

こんにちは。 私もお子様を連れて行けば良いと思います。 子供も分は+1万円と考えれば大丈夫です。 お子様も「ちゃんとした服を着ている時は、キチンとしなければいけない」っていうのをお勉強できる良い機会だと思います。 また、どうしても無理ならば、式を挙げられるお友達に連絡して、辞退しても大丈夫です。 他のご友人もお子様がいらっしゃる様なので、大変さはわかっている筈ですよ。

moe55
質問者

お礼

母子家庭なので子供を連れて+1万はきついんです。 無理そうなので欠席を考えています。 他の友人はお酒を沢山飲んで子供を見る余裕はないと思います。(いつも友人の式友人一人残らずではべろべろですので)アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ご祝儀2万ではまずいですか!?

    友人の披露宴に出席します。ご祝儀2万にする予定でしたが、相場は3万らしく迷っています。 彼女は私の結婚式には出たくないのを匂わせる感じで欠席し、祝電やご祝儀や祝いの品も何もありませんでした。 出席自体も迷いましたが、久しぶりに友人たちにも会いたいため出席を決めました。 私は育休中の社会人30才です。生活は余裕があるわけでは決してありません。新婦は町長の長女でありそれなりの式が予想されます。 私はご祝儀2万ではやはりまずいのでしょうか!?

  • 結婚のお祝い金

    近日、義弟が結婚します。 「滅多に顔を合わせないような親戚を招待するより,親兄弟と友達で お祝いしてもらいたい」と言う理由で 親戚一同は出席しません。披露宴もなしで 家族・親兄弟で食事会という形式をとるそうです。 そんな状況の中 私の実父が 『お祝い金を(私宛てに)送るから持参しろ』と言いました。 私は 親戚出席しない中、しかも親戚でもないところから現金だけってポンって言うのが 何か違うのでは?と思い 『祝電か(商品券など)お祝いの品を直接送ったほうがいいよ。金だけのお祝いなんて…」と反論しました。 もちろん お金はあって困るもんではないとは思いますが 義弟が後の処理(お祝い返しとか)に悩むだろうと思ったのです。こういう煩わしさから親戚をよばないという式を考えているのだと 思うからです。 しかし実父曰く「昔から こうしてきた。お前の言い分はわからん。逆に失礼だ。」というのです。 そんなものですか? 下手したら お祝いの品も気を使うだろうから 祝電程度だけでいいだろうと思うのは 私が世間ズレしていますでしょうか? こう言った場合(娘OR息子の結婚した相手の兄弟のお祝い事)にも 親はお祝い金を出すものでしょうか?気持ちだと言われれば それまでですが、現金だけ渡せばいいって言うのが 私には理解できません。

  • 式に呼ばれていないときのお祝い

    同僚が結婚します。 でも式は家族だけで挙げるということです。 私の結婚式には出席していただきご祝儀2万円いただきました。 1万円程度の品物でお祝いの品にしようと思うのですが妥当でしょうか? 式に出席しない場合でも同額の2万包むべきでしょうか? アドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 披露宴に欠席する友人に気づかせる方法って?

    3日後に披露宴を控えている者です。 なのになんと!友人の1人がキャンセルを言ってきました。理由は納得できるものでしたが、でもそれなら前から判ってたことでしょ~っていう内容でした。 今更キャンセルもできず、しょうがなく1名分自腹。もういろんな事決めて安心していたのに・・。 こういう友達がいたかと思えば、招待状出して断わってきた人が何名がいました。 ・予定の決まっていない海外旅行のため、行けない(←ちなみに彼女の披露宴には出席し、ご祝儀もそれなりにつつみました。) ・↑が行かないなら私も行かない(←彼女の披露宴も出席しました) ・勉強で忙しいから行けない(呼ばれた式は、相当の理由がない限り出席するものでは??) ・鼻炎の手術が決まりそうだから行けない(仕方ないか・・・でも出産祝いをあげた) という状態なんです。 ですが、皆メールで断わってきて、お祝いも無ければ、祝電の送り先さえ聞いてきません。ドタキャンの人からは、「今からキャンセルは無理だけど、頑張ってね」と返事はしましたが、それに対して何も反応なし。 私が式に出席してない友人はまだしも、出席した人が呼ばれて出席もしない、お祝いもしない、というのはアリなんでしょうか? こちらは正直、どうでもいいような理由で断わられたのがショックなんです。何か彼女たちに「お祝い、祝電をしなくちゃ」という気持ちにさせるいい方法はないものでしょうか?

  • 結婚する友人へのプレゼントについて(式は欠席)

    32歳の友人が結婚することになっています。 挙式は来月です。 私は式に誘われましたが、都合により出席できません。 従って、挙式前に友人が集まる飲み会の場で、彼に結婚祝いの品を何かプレゼントしたいと思っていますが、どのようなものがよろしいのでしょうか? 値段の相場もよくわからないので、ご教示いただければ幸いです。

  • 友人が来月結婚。でも式は半年後。お祝いはどうしたら?

    20代半ばです。 友人が来月結婚します。 入籍&同棲は来月するようなのですが、 式や披露宴は半年後です。 式、披露宴には招待されているので、 出席するつもりですが、 来月の入籍後にも何かお祝いはしたほうがいいのでしょうか? 私としては披露宴でご祝儀をあげる予定ですが、 入籍後にも仲間うち(4,5人)でお祝いの品をあげようかと考えています。 披露宴の際のご祝儀だけで十分でしょうか? また、もしお祝いの品をあげるなら、いくらくらいの物がいいのでしょう? 初めてのことでわかりません。どなたか教えてください。

  • 式を挙げない友人へのお祝い・・

    すみません、検索して色々読ませて頂きましたが、まだ迷っています。。。 私自身は4年前に式を挙げ、その時に出席してくれた友人なのですが、今年の年賀状で結婚しましたとの報告がありました。 必ず呼ぶよ!と言っていたのでおかしいなぁ~と思い、色々他の友達に聞いてみると身内だけで済ませたのではないかとの事で誰も知りませんでした。 私としては彼女が3万円包んでくれていますし、出席してもらって嬉しかったので、何かしらのお祝いをしたいと思っています。 周りに聞いたり、こちらでも色々勉強させて頂いたところ、3万は式に出席した場合。。という方が多く、私も彼女にお返し等で気をつかわせたくないので金額的には1万円かな・・と思っています。 ただ、遠方なので直接渡す事ができず。。 こういった場合は送っても構わないのでしょうか? カードの様なモノも同封しますが、何となくお金だけを送るというのがいいのかなぁ??と迷っています。 それとも何か品物でお祝いをした方がよいのでしょうか? 長々とすみません。 どうかアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 悩んでます 友人の式に2万は少ない?

    とっても悩んでるので教えてください。皆さんはどうしていますか? 友人の披露宴に呼ばれているのですが、基本的に3万円というのは私的考えでは高いと思っています。 なので2万円がいいなと思ってるのですがこれって一般的には少ないのでしょうか? お料理などにお金がかかるのは承知の上ですが、呼ばれた側に立ってのご意見がいただきたいです。 以前親友の結婚式も、2万円のご祝儀にしてしまいました。 ですが披露宴前に5千円くらいの心をこめた結婚祝いをあげました。 大変喜んでくれましたがそれプラスご祝儀3万は多いような気がして2万に。 品物をあげない人には3万。という感じにしています。 今回、また友人の披露宴に呼ばれたので、もう一人の友人と二人で結婚祝いを贈りました。 しかしその友人は大分会っていませんし(中学などの時には仲良しグループでしたが)これからも付き合わないと思うのです。。 遊ぶ時にも自分の日程ばかりに合わせる子で、(しかもそんなワガママさに自分は全く気付いていない)話もそんなに合わず、なので正直式もなんとなく気が進まないのですが、中学時代に仲良くしていたし・・と思うので悩んでいます。 4月から私は給料月5万円減、ってことでお祝いもしたしいっその事断ろうかなとも思っているんですが・・ 自分でも少し冷たいかな?と思ってますが。。(ハッキリしていて、気があったり人のよい友人はとても大事にしているのですが、合わないなと思う友人はどちらかというとバッサリ会わないほうで) 悩んでいるくらいなら2万でも出席した方が、とも思うのですがお金もきついし断ってしまおうか、という方にも傾いていて、もうどうしたらよいか・・ 貰う側としても、ご祝儀袋あけて、「2万だけ!?」って思われてしまうのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 式や二次会もしない友人への対応

    私は去年結婚式と二次会をし、二次会では小中学生の時の友人を招待しました。 その一人の友人が最近結婚をしたとの事ですが特に連絡もなく、知人を通して知りました。(交流サイトの○ixiで報告していたそうで、知人が教えてくれました) 「おめでとう」の連絡をしましたが、式は挙げて終わっていて二次会はしていないとの事でした。 私の二次会の時には出席してくれたので、友人が結婚した時には二次会に出席しようと思っていましたが特に連絡もなく、二次会もしていない場合は、私は何もしなくて良いのでしょうか? ちなみに私の二次会は会費制(四、五千円位でした)で特に頂き物はありませんでした。 日にちがたってしまいましたが、お祝いの品でも送った方が良いですか?

  • 入籍三年目の挙式 お祝い返しについて

    入籍3年目で今月国内のリゾートで私の兄弟だけ出席し式を挙げました。 主人の兄弟は子供がいるため出席できなかったのですがお祝いを送って頂きました。 挙式後すぐ、現地から名産の品を頂いた金額の半分くらいのものを 送りましたがあくまでもお土産としてなので、私としては挙式の写真と一緒にお菓子などのお礼の品を送りたいと思っています。主人は末っ子で自分の兄弟のせいかお土産も送っているから返しはいらないと思う。あまりしすぎると余計気を使わせるというのですが。。。 3年前に、入籍した際もお祝いを頂きそのときは内祝いとしてお返ししています。 今回もお返しする際は内祝いでいいのでしょうか?? のしなどつけた方がいいのかそれとももういらないでしょうか?? 入籍後時間がたってしまっているため困っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう