• ベストアンサー

中学生に読ませたい本

中1の息子です。本は2週間に1冊読んでます。国語の成績は定期テストが80点台、学力・模試が60点台の成績です。読書の意義は色々ですが,親としては特に国語の力をもう一歩つけるためにと言うことも大きな意味を持っています。息子と図書館に行き本を探していたんですが,ヤングアダルトコーナーの本、金田一少年の○○など漫画が小説になった本に特に興味を持ち読みたがっています。古典とか宮沢賢治とか少し難しい本を読んで欲しい気持ちもあるんですが,読みやすい好きな本をたくさん読ましたほうがいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37999
noname#37999
回答No.1

私が中学生の頃、1週間に4冊程度読んでいました。相当な活字中毒です。 高校入試に対応する国語の力を付けるには、十分でした。(結局満点取れました) 金田一少年の○○、読みましたよ。そういうのも含めて雑多に読みましたし、 そういった本をメインにするということもなかったですが、 古典を読むようになったのは本当に最近です。 「罪と罰」とか森鴎外とか…。 中学生の頃に読んで良かったなと思うのは、森絵都の作品(小中学生を対象とした児童文学を多く書いていますが、大人でも十二分に楽しめます)。 あとは最近話題になっていますが、あさのあつこ「バッテリー」シリーズ。 漫画を小説にしたものよりも、しっかり練られた文章なので、国語力つくと思いますよ。 まずは、中学一年生ですし、児童文学(最近のものは面白いんです)からでも良いのでは?

mori89318
質問者

お礼

バッテリーは子供も興味を持って読んでました。児童文学ですか、興味を示すか見せてみます。金田一少年もOKですか。それも含め興味を示す物を色々読むのが今の時期いいのかもしれませんね。ただ部活の関係もあり週4冊はムリですけど。

その他の回答 (5)

回答No.6

初めまして。 子供のころから本は好きで国語の本が新しく渡されると渡された日に 全て読むような子供でした(笑) 読書はかなり好きで、やはり 国語も大好きでした。 他の皆様もおっしゃられるように強制せず、何でも読んでもらうのが いいんじゃないでしょうか。 私も児童文学とかもばんばん読んでましたが漫画もかなり読んで ましたよ。漫画から貰った知識も沢山ありましたね。 漫画読んだ翌日に国語や社会のテストに出たりとかありましたし(笑) 読みなさい、って言われた本て当時は手はつけませんでしたね~。 実際読んでも興味が持てなくて途中でやめちゃったりとか。 高校ぐらいの時に改めて読んで感動した事も。 現在は中・高生時代に読んだ作品をまた読みたくなってわざわざ原作本 を買い直したりしてますし。これも好きで読んでたからだと思います。 国語力を上げる、と短期的な勉強のみの見方ではなくこれからもずっと 本を好きで読み続けると長期的な方がいいんじゃないでしょうか。 私は読書好きのおかけで成人した今でも本に助けらる事いっぱいありますから!

mori89318
質問者

お礼

そうですね漫画だからと馬鹿にしてはいけませんね。興味のある本を読ませて見ます。読書が国語力をUPする中長期的な有効策であることはこのコーナーでも多くの方が言っておられます。そこから回答者さんのように読書好きにまで発展してくれればベストでしょうが、部活のテニスにも夢中でチョットムリかな?

noname#9970
noname#9970
回答No.5

初めまして。 読書を沢山読むことはいいことですね! 私も小説ですがよく読んでいます。 ところで、無理に古典とか宮沢賢治とか少し難しい本を読ませるのは禁物だと思います。 それによって読書が嫌いになることにも繋がると思います。 やはり個人の興味があるモノを読ませたほうがいいと思いますよ。

mori89318
質問者

お礼

そうですねムリは禁物。アドバイスに徹します。

  • sweet36
  • ベストアンサー率28% (26/92)
回答No.4

こんばんは。 子供はいませんが、中学生の家庭教師をしたことがありますので参考になればと思います。 2週間に1冊も本を読んでいるなんてなかなかだと思います。私の教え子たちは「少年ジャンプ」しか読んでいませんでした。(笑)。 少し難しい本を・・・とのことですが、中学生くらいだと、自分の興味を引くものしか読みたがらないのではないかと思います。 ヤングアダルトというジャンルはよく知りませんが、金田一少年などのミステリーは悪くないと思います。 ミステリー好きなら、シャーロックホームズなんかも名作が多いですし、図書館にもあると思いますのでいかがでしょうか。 ちなみに、私の最愛の本は学生の時に買った広辞苑と同じ大きさの辞書です。いつも手の届くところにあります。 いい辞書をいっしょに選んでごらんになってはいかがでしょうか。いろんな辞書がありますよ。 ミステリーでもなんでも、わからない言葉をすぐに調べて覚えていけば国語の力もつくと思うのですが。 具体的な回答じゃなくて申し訳ないのですが、私の経験です。

mori89318
質問者

お礼

いえいえ十分具体的ですよ。そうですかミステリーはOKですか。とりあえず読ませて見ます。

  • looklook
  • ベストアンサー率11% (35/294)
回答No.3

こんばんは。失礼します。 国語力を付けるて、何なんでしょうね。深いですよね。 私は、なんか、物語を多く観る読むことでは養われないような気もします。 感受性を育むようなことをした方が、理解力が深まるような気がします。(抽象的な言い回しですが) 他者の本音の気持ちを聞いたり、手紙を読んだりする方が、文字の組み合わせによる多彩な文章表現・文字の向こうの相手の気持ちへの関心が生まれるような気がします。 薦める本は、お父様が感銘した好きな本をススメるべきだと思います。 (自信なし)

mori89318
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ここでもたくさんの方が言っておられますが、国語力のつけ方はいろいろで、またそれがあうかどうかも人それぞれのようです。ただ読書が中長期的な有効策であることも多くの方が述べられています。残念ながら私が感銘した本は息子は読みませんでした。ご意見参考にさせていただきます。

  • la-luna
  • ベストアンサー率37% (36/96)
回答No.2

大学生です。 私もよく本を読むのですが、読書は強制されてするものではないと思います。 自分が中学生だった頃を思い出してみると、正統派文学作品と同じくらい、ヤングアダルト系や漫画もたくさん読んでいました。 漫画もれっきとしたサブカルチャーですし、金田一少年などの推理モノは頭の体操になるとも言えますから、漫画だから、娯楽小説だから、といって全否定はできないと思います。 これは個人的な意見ですが、漫画や娯楽小説は楽しく読める時期というものが非常に短いと思います。 私が中学生の頃にドキドキワクワクしながら読んだもののほとんどが、今は薄っぺらで味気のないものに感じます。 逆に言えば、あの頃にしか感じられなかったものがあるのです。 ですから私は、文学作品と同じくらい、たくさんのものを漫画や娯楽小説から学んだと思っています。 もちろん、きちんとした(?)文学作品を読むことは、様々な側面においてとても有益だとは思いますが、嫌々読んでも意味がありません(というか逆効果です)。 中学生といえば、思春期真っ盛りですよね。尊敬する先生や仲のいい友達の言うことは素直に聞けても、親の言うことは、親が言うことだからという理由だけで反発してしまいがちです。 下手に勧めたりすると、古典嫌いになりかねません。 一番良いのは、先生や友達から良書を薦められることでしょう(実際、私もそういった紹介で何冊もの良書にめぐり合うことができました)。 あとは、自発的に本を手にとって見ることですね。 お子さんのためになるものを読んでほしいという質問者さまのお気持ちはよくわかりますが、親という立場からはそっとしておくのが一番良いのではないでしょうか。 できることといえば、良い文学作品をお子さんの目の付くとろこに置いておくとか、ご自身で読んでいる姿をさり気なく(?)アピールするくらいでしょう。

mori89318
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そっとしておくと言う方法は下の娘にはおそらく有効でしょう。しかし息子にはどうでしょう?子育ても一様ではありませんので。彼の場合アドバイスは受け入れてくれますが、強制は断固として拒否します。ただたしかに漫画だ娯楽小説だと馬鹿にするのは偏見ですね。

関連するQ&A

  • 中学生が楽しんで読める本

    中1の息子がいますが、読書をする習慣がありません。 毎週本屋に行きますが、買ってくるのは、少年ジャンプと漫画の単行本だけです。 今まで息子が好んで読んだ本は、小学校低学年では「怪傑ゾロリ」、中学年では「デルトラ」、高学年では「タイムマシン」「宝島」とシャーロックホームズシリーズをほんのちょっとだと思います。 中学生になってからは、もっぱらジャンプです・・・ 別に名作や、古典を読ませたいとは思っていません。 でも、私(母親)も父親も、本を読むのが好きなので、子供にも読書する楽しみを知って欲しいと思っています。 中学生の方は、どんな本を面白いと感じるでしょうか? お勧めの本などありましたら、教えてください。

  • 読書感想文の書き方……

    私はある本の引用で読書感想文の一番始めに 宮沢賢治の詩を3行に分けて書こうと思っているのですが、 すべて一升空けて書くのが正しいのでしょうか? ベタな質問ですみませんが、だれか教えてください!! よろしくお願いします。

  • 『銀河鉄道の夜』『アルケミスト』のような本

    宮沢賢治『銀河鉄道の夜』 パウロ・コエーリョ『アルケミスト』 のような本を教えてください。 私の感覚としては、 ・一読して「良かったなあ」 ・再読して「ああ、つらいなあ……」 という感じです。 「失うこと」が壁となるような作品を教えてください。 「読みやすさ」と「ファンタジーっぽさ」があれば尚良いです。 ストーリーの単純さはもちろんのこと、 平易な言葉で書かれていて、 現実から離れた世界に一歩踏み込むような作品を どなたか教えていただけないでしょうか。 わがままですが、絵本はナシでお願いします。 短い夏休みを充実させてください!

  • 中2男子の読書本について

    こんにちは、我が家には中学二年生(今春より)になる息子がいますが、国語の成績が悪すぎて学校の先生や家庭教師の先生に相談したところ、お2人とも「本を読ませてください」と言われました。 しかし息子は本を読むことが嫌いで、なかなか自ら読書をする気にはならない様で困っています。 子供の好きなジャンルの本を探していますが、なかなか良い本に巡り会えません。以下の条件に合った本をご存知の方からのご回答宜しくお願いいたします。 --息子の食いつきそうな事-- バスケットボール(かなり本気で部活に励んでいるようです) 自動車(スポーツカーやドリフトなどレース等) 中二男子が読める内容で(健全な内容で・・・)

  • 爆笑問題 太田

    爆笑問題の太田光さんって ものすごく読書家みたいですね 彼がいろんなテレビやラジオで 自分の読んだ本について語っていて、 その姿がいつもカッコよく見えます。 その姿にあこがれ、自分も読書をがんばっていますが いったい彼はどんな本を日々読んでいるのでしょう 自分が知っている彼が読んだ本は 村上春樹、カポーティ、サリンジャー 太宰、宮沢賢治、三島 などです 他に彼はどんな本を読んでいるのでしょうか 私も彼にならって読んでみたいと思います

  • 国語の勉強

    こんにちは 今教えている生徒さんが、国語の勉強はしても成績はとくに上がらないからしなくても大丈夫だと言います。確かに国語はやっただけ成果にはつながらないと思います。読書は好きでよく本は読むそうです。 国語の勉強はどのような点に注意してやるのですか?どうしたら成績上がるのでしょうか?国語の辞書とのつきあいかたは? 国語得意な方、アドバイスお願い致します^^;

  • 本の一文には理由に相当する文がないこともあるのか?

    本に書かれてる文章は一文一文筆者が意図を考えて書いていると信じるのは間違ってるんでしょうか? 本を読んでいると、なんでそうだと言えるのだろうという文にあたることがあるのですが、その理由もちゃんと文章中に書いてあるか探してみても見つからないことも多いです。 たとえば宮沢賢治の永訣の朝を引き合いに出して感情に対してありあわせの言葉で名付けてしまうのではなく行動の記述を通じて客観的に記述することの大切さが説かれている文があるのですが、そこで「客観的に感情を記述するによって賢治は救われる。賢治が救われることでトシもまた救われる」みたいなことがことが書いてあるわけです。 賢治が救われることはその文章自体がが客観的に感情を記述することの大切さを説いていることからそれとなく分かるのですが、なんで賢治が救われるとトシが救われるのかがまるで分からない。それで文章をくまなく見てみるがやっぱりどう見ても理由にあたる記述がなかったりするんです。 確かに明らかに「なぜなら~だから」という構文などになっているような何かに対する理由を述べた記述にまでは、その理由が無かったとしてもとりあえず不満はありません。だってそうすると無限背進に陥りますから。 しかしそうではない文についてはその文に関連した理由に相当する文があるのではないかと思います。 受験国語では「傍線部について、なぜそうだと言えるのか説明せよ」式の問題がありますが、あれが限られた部分について問うているのはまず試験時間の制約上がありその他種々の制約や事情のせいでそうなっているだけで、原理上は文章を構成する「なぜなら」構文等を除く全ての文に対して同じ問いを設定することは可能なのだと思うわけです。そして受験国語の鉄則としては答えは文章中にあることになっているのですから、なぜそうかとという問いにも必ず問題の文章中から解答になるものを引っ張り出せることになるわけです。そういう問いが全ての文に対して立てれるということは、ということは全ての文には理由に相当する文が存在することになるわけです。 あるいは受験のなかでそういう問いを問われ続けるせいで、まとまった文章には全ての文に対して理由に相当する文が存在するはずなのだとう信念が形成されてしまったとも言えます。 せっかく本を買ったのに、一文でもなぜか分からないところがあったらそれを放置してしまってはせっかく本を読んだ意義が減ってしまうと思って、いままでずっとそうしてきたのですが、実は本当に特に理由もなく筆の勢いでなんとなく書いてしまったという文も普通にあるものなのでしょうか? 私は答えのない問いを自分で立てたあげく探していただけなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 今(主婦になり)、読書する意味。

    昔は、文学少女でした。自分では、文学というものに、常に違和感を感じてはいたものの、他人(国語の先生とかに。。。)認められる文学少女でした。 通学途中の暗記は、月下の一群から、宮沢賢治等、手当たり次第、暗記もしてました。それにもかかわらず、文学は私にとっては、つまらない学問で、 大学等で専攻するに足るものではなかった、、むしろ、現実の、歴史とか そういうものへの要求が強かったのです。(暇だからしていただけ。) 今、これといった職業もなく、主婦になり、子育てしていて、読むのは 実用書(園芸とか趣味の)です。そんな大人を昔は、ずいぶん、ばかにしていた気がします(親が、読書なぞしない人だったので)でも今、私は、 読書する意義がみつかりません。歴史も、子育ての本も、文学はもちろんの事、、育児に迷いがないわけではないけど、人の事には興味がない、、 という感じになってしまってます。。今、このような状態で、もう生きていくのか、むなしい気がします。。 これはこれで、大人になったっていう事なのでしょうか? 子供もいる方で、読書したり、架空の学問に興味をもって、書物を探したりされている方、その意義をおしえてください。。今も、相変わらず、暇です。

  • 子供に本を読ませたい!

    小学4年生の息子が本を読みません。 読書を積極的に行う学校のため、まわりの子どもたちはたくさん本を読んでいます。 国語の授業で、『自分の考えを伝える表現力』や『文章から読みとる力』に本を読む子と息子では差がみられます。 校内図書館の利用は義務ではないため、今年は1度も本を借りてきません。 ゲームのノベライズや攻略本は多少読みます。 ゲーム以外の本を読む習慣をつけたいのですが、何かいい方法はありませんか? 成功した実体験など教えていただけるとうれしいです。

  • 中1 国語だけできない

    中1の息子は野球部に入っていて土日も含め毎日練習です。 そんな中でも平日週3回塾に通い英語・数学はやっています。 先日の期末テスト、野球の大会の直後で3日間くらいしか試験勉強できなかったのですが国語以外は90点台、国語だけ60点台(平均くらい)でした。合計430点台、希望する進学校まであと一歩の点です。 国語は、漢字・文法などはOKなのですが、いわゆる「読解」が苦手。 今回教科書準拠の問題集を2冊やりましたが効果ありませんでした。 小さい頃から雑誌は読むが物語のような本はほとんど読んでいません。 そのあたりが本質的に問題なのでしょうか。塾には国語がありませんが合っているので変えたくありません。何とか文武両道でがんばらせたいのですが、国語の点数を取れるアドバイスをお願いします。