• ベストアンサー

公立、中2の半数が少数計算できないとは・・・

koma77の回答

  • koma77
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.6

こんにちは。 「中学2年生の約半数が、少数点の簡単な引き算ができない・・・」そいうこともあるだろうな、文章を読み思いました。 私は家庭教師をアルバイトですが6年したことがあり、中学生、小学生、公立、私立、勉強が得意な子、苦手な子、といろいろなお子さんの指導をさせていただきました。 そのなかで、実際の学年では習得できているはずのことができていないお子さんはとても多かったです。 数学などでは、苦手なお子さんは小学生のころから取りこぼしが始まるので、なかなか実際の学年まで、その部分を修復しながら追いつくのは難しいです。 私はマンツーマンで教えていたので、生徒さんがどこでつまずき、どこが理解できないのか詳しく知ることができたのですが、それでもいつももっと時間があったらと思えるような状況でした。 学校の先生の役割では、30人ほどのクラスを何個も持ち、決められた時間内に理解度の違う生徒さん一人一人に目を配らなければなりません。 普通の人間関係においても、ある個人がどう考え、何を理解しているのか、を知るのは時間がかかり難しいですよね。 そう考えると、先生が一人で生徒さん全員の習得度を把握するのは 不可能なんじゃないか、と正直思いました。 ちなみに塾に行っても、学校のように受身の授業が行われているので、基礎ができていなければ 身になりません。 最近はうつ病などで、退職される先生も多いと聞きます。 もし先生が情熱や熱意を失ってしまっているとしたら 保護者の活動などで学校全体の勉強に対する姿勢を 盛り上げていくしかないのでしょうか。。 最後のほうは、あまり回答になっていないかもしれません。 ご参考までに。

setoren
質問者

お礼

ありがとうございます。 >先生が一人で生徒さん全員の習得度を把握するのは  不可能なんじゃないか、と正直思いました。 実際マンツーマンで勉強を教えた方から、個人差のある大勢の生徒を把握する事は不可能に近い、とご指南されると私も反省するところが多々あります。 >もし先生が情熱や熱意を失ってしまっているとしたら 保護者の活動などで学校全体の勉強に対する姿勢を 盛り上げていくしかないのでしょうか。 現状の対策のひとつとして教えてくださりありがとうございます。子供にとっては学校に不信を持つ母親より、前向きに対処していく姿を見せなくてはと、ご回答者様のアドバイスを読み思いました。

関連するQ&A

  • 学力が低く、騒がしいクラスでの教え方

     私は33歳の高校教師です(女性です)。 この4月から、新しい学校で教えることになり、学力の低い生徒たちのクラスを担当することに なりました。今までは成績が良く、おとなしいクラスで教えてきたので、どのように教えていったら いいか、悩んでいます。  今の高校はスポーツ系の部活がさかんで、そのクラスではほとんどの生徒が部活をやっています。 彼らは部活の先生の言うことには従いますが、教科担当の先生の言うことはあまり聞かず、 授業中に騒いだり、寝たりしているそうです。 こわもての男の先生であれば威圧することもできますが、私は女性で外見も華奢なので、 何か別の方法を考えなくてはいけないと思っています。  何かいい方法がありましたら、どうか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 公立小学校の学力テスト公表について

    公立小学校の学力テスト公表について ある、公立小学校の話です。 小学校の学力テストですが、先生から生徒個人(クラス全員)への公表と先生の主観的な判断(これ以下の生徒は中学へ進学は難しい…)など。 生徒のやる気を考えると今の文部科学省ではゆるされるものなのでしょうか? 以前、運動会等での順位付け問題などありましたが、それとこれとでは話が違うとは思うのですが。 みなさんの見解をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 公立高校の授業について

    公立高校には大学進学校もあれば、ほとんど大学に進学しない高校もあります。この場合、授業内容というのは差があるのでしょうか? 同じ教科書等を使用していると思います。 授業そのものより、意欲(生徒と教師)、雰囲気、等と生徒が予備校に通う、こと等が違うだけでしょうか?  もう一つ、教師(都の職員、県の職員等)については有名進学校の場合は、それなりに優秀な(有名大学出身)人の集まりとなっているのでしょうか?(給料は同じでしょうけど)

  • 公立校への中学受験の影響は?

    東京都では、小学校卒業生の2割が中学受験をするそうですが、そうすると、小学校での学力上位層がごっそり抜けて中学へ進むことになるわけですよね。 小学校での授業の雰囲気と中学でのそれでかなりの差が出てくると思うのですが、実際はどうなのでしょうか。 つまり、今、いろいろな県で、中高一貫校を作っていますが、かえって、普通の中学のレベルを下げるだけの効果しかないのではないかと感じているのです。 どうなのでしょうか。

  • 僕の生きる道で・・・

    久しぶりに「僕の生きる道」を見ました。 当時は中学生だったんですが、今、生徒達と同じ立場になってみて疑問が浮かびました。 中村先生は生物の先生ですが、クラスの生徒達は「受験や模試でいらないから」と生物の授業を受けていませんよね? 教科書に「生物II」と書いてあるとことからすれば理系クラスだと思われます。もし物理や化学をとっている生徒だけのクラスなら生物は受験でいらないと思うんですけど、だったらなぜ授業があるのでしょうか? 私の学校では、例えば私の場合、社会は地理をとっているので日本史や世界史を受けることはけしてありません。 生徒達のいうように受験に必要ないなら授業もないはずですよね? 実際こういう学校はあるんですか?

  • 選挙は、どうして過半数?

    私は選挙の仕組みに詳しく無い為この質問なんですが 先日の参院選や、去年の衆院選含めて 政治では、総理や各党の代表を決める等でも 選挙で候補者が過半数を獲得出来て無いと 例え投票数が1番多くても当選出来ないですよね? これが、どうしてなのか?…と言う質問です 実は私の場合、選挙と言うと 御恥ずかしい話ですが、先日行われた参院選も去年の衆院選も 政治の選挙は滅多に投票しません 1番参加したのが 今から30年以上前で小学校~高校等 学生時代の生徒会長や学級委員を決める選挙なんですが 私の記憶に間違いが無ければ この時には過半数と言うのは特に言われず 例えば…ですが、学級委員を決める選挙の場合 1クラスが30人で 候補者がA、B、C、D、Eの5人だった場合 こんな事は通常有り得ませんが、B~Eの候補者が共に1票で Aのみが2票だった場合でもAが当選してたと思います つまり過半数に関係無く 票の1番多い生徒が当選だったと思います 勿論、私が聞き逃しただけで その時にも過半数は言われてた可能性も考えられますが でも…幾ら聞き逃しても、小中高と何回も選挙に参加してて 全て聞き逃すとも考え難いです そこで聞きたいんですが 政治(他の選挙も?)の選挙では どうして過半数に達して無いと当選出来ないんでしょうか? また、上記のクラスで例えると この場合の過半数は幾つでしょうか? 勿論、学生時代の選挙が私の聞き逃しじゃなく 本当に過半数に関係無かった場合でも 学生の選挙と政治の選挙では 重みが違う等は理解出来るんですが…

  • 公立小学校は何をしてくれるところ?

    小学生の親です。 入学式の時に「教育は家庭でしてください。」と言われました。 この言葉を聴いて、じゃあ学校って何を教えてくれる 所なんだろうと、ずっと親として考えています。 絵本のような教科書で、学力の保証をしてくれわけでもなく・・・ 友達や先生のかかわりで人間関係を学ぶことも 「家庭の方針がありますから」と先生から言われてしまうと もうそれ以上、言葉が続きません。 このような疑問を私が抱えつつ、三者面談なるものがあります。 公立小学校の先生に何を話したらよいのか困っています。 それから、学力も人間力もなんでもかんでも家庭でと言われてしまうと 何を家庭でしたらよいのかも分かりません。

  • 公立校の実情

    小学校のお友達のご兄弟の話を聞くと 1:先生が授業中に酒臭い(二日酔い?)だったことがある 2:卒業後も先生からメールが来る (そもそも、先生と生徒が携帯アド交換?) 3:子供が先生に愚痴られる 4:部活の指示のやりとりがLINE 5:学校の評判は校長次第だが先生は異動するので   どこなら大丈夫とはいえない など、びっくりなお話を聞きました。 そのお話がたまたま特異なのか。 地域的な問題なのか、公立校が変わってきたのか。 30年以上前の記憶しかないので 今どきの公立中・高の実情を教えてください。 ちなみに、通っている小学校は 1学年60人足らず、 小規模で目が行き届くのか いじめや荒れるている様子はありません。 どちらかというと、幼い印象の子供が多いです。 学力テストで全国平均以下のようなので 小学校自体があまり頼りにならないとは 感じています。

  • 子どもの通う中学校の授業が遅れています

    子どもの通う中学校は、授業に付いていけない子どもが何人かいて、全体の授業が近隣校と比較し送れているようです。 1年生で、英語、数学の主要教科が教科書を終える事ができず2年に持ち越しました。学校側も対策を講じ、主要教科のみ少人数クラスとし対応しました。 しかし、2年3学期に入り遅れは取り戻せていないようです。塾では、この中学校特別クラスを設け対応しているようで、地域内の学力低下も心配です。 子どもの学力も気になりますが、根本的に中学校の授業の遅れ回復はどうしたら良いんでしょうか。

  • 周りの目を気にしない堂々とした性格になりたいです。

    私は今大学一年生です。 受けている授業の中で、どうしても苦痛な授業が1つあります・・・。 その授業では、先生が生徒に教科書を読ませたり、突然生徒に質問をなげかけたり、そして、授業終わりには感想を書くプリントを配ります。ただ答えるだけじゃだめなのです。質問の内容そのものもけっこう考えさせられる難しいものなのに、高度な回答を求められるのです。そして感想文では、すべての行きっちりうめなければならず、うめたとしても内容が薄いと判断されたら、その分テストから点数を引くと言っていて、すでに点数を引かれた生徒がいます。 プレッシャーの中授業を受けている感じで、かなり気力をけずられる授業なのです・・・。 しかし、その授業の中で、私はとある個性的な生徒を発見しました。 その生徒は1年生で、就職活動などしているわけでもないのに、なんとスーツで学校に登校。周りの生徒から、あきらかに本人に聞こえるぐらいの大きさの声で、「なんだあいつ」「なんでスーツなの?」とか、「うけるんだけど」なんて言われています。しかし、本人はすくむことなく堂々としているのです(もしかしたら気にしているのかもしれませんが・・・)。そして教科書を先生から読まされるとき、その生徒は少し頭が悪いのか、小学生でも読めるような漢字が読めないことがかなり多いのです。読んでいる最中によくとまり、そのたびに先生から漢字の読みを教えられ、といった感じです。周りの生徒はそれを見て笑っていたり、「あんなんも読めないの?」なんて馬鹿にしたりしていますが、それでもその生徒は堂々としているのです。 その授業では先生からあてられるのが嫌なのか、みんな後ろの席に行こうとするなどしているなか、その生徒はいつも一番前の席。 周りは彼を馬鹿にしていますが、そんな彼が私には、偉大な人に見えるのです。 あんな風に堂々していられたら、どんなに毎日が楽だろうか、と考えさせられます。 正直に言うと私もすこし学力が低く、教科書などで分からない漢字などが多々あります。 もし先生にあてられて読まされたら、なんて不安になりながら授業を受ける毎日。 私も彼のようになれたら、授業が楽しくなるのでは?と思うのですが、なかなか変われません。 周りから笑われようが、馬鹿にされようが、堂々としていたいのです。 なんとか克服する術はないものでしょうか? みなさんどう思いますか?