• ベストアンサー

お雛様の防虫剤

under150の回答

  • under150
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

樟脳はどうでしょう? 箱から出したときは少し臭いますが、しばらく飾っているとなくなります。人形に近付いても臭わない程度です。まあ、鼻をくっつけてかぐと若干… ティッシュで樟脳を包み、人形の箱に入れます。なるべく人形に直に付けないようにします。 入れすぎると結晶が付いてしまいますが、昇華してきれいになくなります。 ただ、絶対に他の種類の防虫剤と一緒に使わないでくださいね。 うちの雛人形はそれで10年以上やっていますが虫にくわれていないですよ。

関連するQ&A

  • 雛人形のことで・・・防虫剤のにおい

    昨年初めて雛人形をかざりました 今年雛人形をかざってびっくり! 防虫剤のにおいで部屋中充満してしまいました 乳児にはよくないと思いました 部屋の換気等試みましたが改善しません においがきついので困っています なにかいい方法ありませんか

  • 雛人形の防虫剤??

    無事初節句も終わり、雛人形を片付ける段になって防虫剤のことで悩んでしまいました。 薬局やスーパーで人形用の防虫剤を売っていましたが未だ購入しておりません。 小さい町なので、そのような専門的なモノを売っているドラッグストアやスーパーは隣の駅まで行かなければならないのですが、0歳児が風邪気味でお出かけするのをためらっています。 家には洋服用の防虫剤はあるのですが、人形用に使ってはまずいのでしょうか? 分けて売っているくらいだから、専用のものが良いに決まっていますが、娘の風邪が治るのを待っていたらお嫁に行くのが遅れてしまうかも・・・(笑) 成分・効能など随分違うものなのかご存知でしたら教えてください。化学物質等お詳しいかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 申し訳ありませんが、子供が小さいのでなかなかパソコンを開く時間が取れずお礼お返事が遅れるかもしれませんこと、あらかじめご了承ください。

  • 雛人形の片づけについて教えてください!

     両親が、実家の7段雛人形を20年ぶりくらいに出して飾りました。その後片づけをしたようですが、雛人形が置いてある1階がすごい防虫剤の臭いでした。私は、アレルギー体質で防虫剤やホルムアルデヒドなどに過敏に反応します。  呼吸ができないくらいすごい臭いで、その後咳が止まりません・・・親に聞いてみると防虫剤は、段ボールの各部屋に(各仕切り)に入れたとのことで、説明書は読んでいないと言っています。 そこで質問なのですが、 (1)20年も出していなかった雛人形は、ダニとか湧いている可能性はありますか?見た感じは大丈夫そうなんですが、まじまじとはみていません。一応防虫剤の殻は出てきたので、しまう前に防虫はしてますが、なんせ20年間ほったらかし・・・その20年の間に家全部バルサン的なものをしているので、現在は我が家はゴキブリには出くわしません。 (2)現在の防虫剤をすべて取り除こうと思うのですが、そうするとどのように雛人形を保管したら防虫・防かびできますか?全部取り除かず、少量の防虫剤は必要でしょうか?無臭の防虫剤も過敏に私は反応してしまします。 何かいい方法あれば教えてください!!

  • 防虫剤の匂い

    昨年娘が産まれ、義母から雛人形をいただきました。結構な金額だそうで、三人官女の三段です。で…しまうために雛人形用の防虫剤購入。使用方法などは裏面に書いてあり、ちょっとあまったので多めに入れて段ボールが二重になっています。収納するところがなく、洋服タンスの上におきました。ここからが本題です。段ボールからどうやらタフタリンが出てきて、娘と私が寝ている部屋なんですがきになり、防虫剤の数を減らしましたが、すでに手遅れかまだ臭います。臭いのとりかたありますか?押し入れも湿気があり怖いし…部屋は五畳くらいの狭いへやをふすまなどで閉めて寝ています…となりがリビングなんで。ちょっと窓を開けて寝てますが天井部分はすごく臭います。体にもあまりよくないと調べたら書いてあり、不安です

  • 初節句の雛人形

    今年、娘が初節句を迎えます。 私の母が今年は間に合わないのですが、雛人形を作ってくれることになり、義母に間に合わないことは承諾してもらい、今年は義妹の人形を出すと言われました。 後日、雛人形が大きくて出せなかったと言われ、その代わりに小さな雛人形を買ってきており、さらに市松人形(義妹か義母のもの)が飾られていました。 しかし、何故かいきなりガラスケース入りの市松人形を娘にと買ってきました。 確かに今年は間に合わないですが、来年には雛人形が届くのに…と思ってしまいました。 普通、雛人形はどちらの両親からも送られてくるものなのでしょうか? 買っていただいて失礼かもしれませんが、無神経だし迷惑だと思ってしまいました。

  • 雛人形

    雛人形を買ってもらえなかったので、自分で買ってしまおうと思っています。 但し、お金の関係がありますので、来年当たりに・・って思っているので、今年は見送るつもりです。 100円均一・または手芸屋さんのキット・・・など、それらしきものを揃えたいと思っています。 ご存知の方がいましたら、何でも結構なので、教えてください。

  • 雛人形について

    昨年 娘が産まれ今年、雛人形を買いました。そこで疑問なのですが、私の実家にも私の雛人形があります。両親との話の中で人形供養に出すという事になりました。雛人形というのは、結婚したら処分される運命にあるものなんでしょうか?一般的に雛人形はお嫁さんの実家から贈られるといいますよね。私には弟もいるけれど弟が結婚して女の子ができたらお嫁さんの実家から贈られると私のはやはり必要ないし。雛人形は代々 受け継がれるという事はないものなのでしょうか?

  • 雛人形は引き継いで良いのでしょうか?

    今年、娘が初節句を迎えるのですが、実家には私の立派な雛人形があります。その雛人形を娘へと引き継いでも良いものなのでしょうか? 何となく人形を引き継ぐのは、あまり良くないと聞いたことはあるのですが... 娘に新しいものを買うのではなく、愛着もあるし、実家の人形を、と思うのですが。 どなたかご存知の方いらしたら、教えてください!

  • お雛様をしまう時

    皆さんはお雛様は、どのような箱に入れて保管しているでしょうか? 買った時の箱という方も多いかも知れませんが、なにぶん古いお人形なので当時の箱はなく、 今まではダンボールに入れていました。 しかし、ダンボールは湿気を含むので良くないと聞きました。 雛人形のしまい方で検索しても、しまう箱についての詳しいものは見当たらず、 一件だけ桐の箱が良いとありましたが、桐の箱などはなかなか手に入れにくいと思われます。 一体一体はやわらかい紙に包み、人形用の防虫剤も入れていますが、 箱はどんなものが最適でしょう? 衣装ケースのようなプラスチック製のものでもよいでしょうか? 何か良いものがありましたら、ご存知でしたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • ケース入り雛人形のしまい方

    娘の初節句が終わりました。 ガラスケース入りの雛人形を購入したのですが、しまう際は購入した時のダンボールにいれてしまうだけでよいのでしょうか? 人形を紙で包むなどの必要はありますか? また、その必要がない場合でも、ケースの中に人形用の防虫剤をいれておくなどの必要はありますでしょうか? インターネットで購入したのですが、説明書などがなかった為、ご存知でしたら教えてください。 おじいちゃんに買ってもらった大事な人形を末永く大事にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう