• ベストアンサー

薬を飲むとマシになっているように思うのは・・・

数ヶ月前に鬱と診断されました。 でも自分では少し落ち込んでるくらいだと思っていたし、鬱だとはあんまり思えなかったんです。 自分が言った症状も他の人が感じたりするようなことばかりだと思ったし、正直本当に鬱なのか疑っています。 薬をもらったけれど怖くて最近まで飲みませんでした。 でも勇気を出して飲み始めて2週間くらい、まわりから明るくなったといわれるようになりました。 自分ではよく分かりませんが、こういう場合やはり鬱で薬が効いたということなのでしょうか。 それとも普通の人が飲んでも薬というのは効果を表すのでしょうか。 どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10940
noname#10940
回答No.2

こんにちは  そうですか。薬が効きましたか。本当に良かった ですね。勇気を出された甲斐がありましたね。  うつ病の薬は色々種類がありますが、多分脳内の 「セロトニン」を分泌させるものだと思います。 服薬してから約2週間で十分利いて来るようです。 ですので、次第に利いてきているのだと思います。  ただ、抗うつ剤がやっかいなのは、利き始めるのが タイムラグが大きいのに、飲まなくなったら効き目が ゼロに戻るという事です。また2週間待たなくては なりません。ですので、飲み始めたら、医師の意見に 従いながら続ける事を心がけるとよいですよ。例え 1日飲めなくても、次の日に飲むようにして下さい。  うつも軽いものであれば半年ぐらいで完治するそう ですから、(逆を言えば半年かかる)ゆっくりずむで いきましょう。

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/daiyamato/
henohenosan
質問者

お礼

ありがとうございます。 半年くらいで完治できると聞いて少し安心しました。 (芸能人の人の話で5年とか聞いていたので。) とりあえず飲み続けてみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • this
  • ベストアンサー率17% (42/247)
回答No.4

 「普通の人」と自認しているあなたが、なぜ受診されたのでしょうか。  多少の悩み事で受診されたのかもしれませんが、医者によっては、安易に処方箋を発行して薬漬けにするケースもあると思います。    「薬をもらったけれど怖くて最近まで飲みませんでした」というお話から察するに、薬に頼らざるを得ないレベルでもないように感じます。  それなら、安易に薬を飲んだり受診しない方がいいのではないでしょうか。  また「まわりから明るくなったといわれる」については、それを短絡的に「良いこと」と思わず、心の安定度の面から見直してみたらいかがかと思います。      

henohenosan
質問者

お礼

ありがとうございます。 医者には家族の勧めと、あと受診した日はとても辛かったので診てもらうだけでもと思いました。 私はとても神経質なので薬は副作用ばかり気になっていました。 他の方のレスで普通の人には効果がないとのことだったのですが 薬漬けというのは怖いですね。 どのように鬱かそうでないか判断したらよいのでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お薬が効いているんでしょうね。 昔からあるものは普通の人が飲むと不快なだけ(うつの人にも不快な副作用が出るときもありますが・・・)だといわれていましたが、最近出たものなら効果がないというだけでしょうね。 ちなみに、うつが長引くのは薬の服用を勝手に止める(又は量を減らす)からというものも理由の一つとされています。ですので、くれぐれも服薬量に関しましてはドクターとご相談して下さい。 後、お薬に対して何か不都合があった場合は、こちらで相談されるよりドクターに直接相談されてください(近々、薬に関する質問は全部削除対象になりそうな予感・・・理由は医師法か薬事法に抵触する回答を誘発するから←この前この理由で消された質問がありました)。 それと、何で効いているのかというのは実はよくわかってなかったりします。一応飲んだ事でどんな変化が脳で起きているのかということはちょっとだけわかっているんですけれどね・・・

henohenosan
質問者

お礼

>後、お薬に対して何か不都合があった場合は、こちらで相談されるよりドクターに直接相談されてください >(近々、薬に関する質問は全部削除対象になりそうな予感・・・理由は医師法か薬事法に抵触する回答を誘発するから←この前この理由で消された質問がありました) そうなんですか。 お薬のことは先生によく聞いてみたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syaomei
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.1

おはようございます。 私もうつ病と診断されました。 どのようなお薬を診断されたかは分かりませんが、 「普通の人」が飲んでも効果は無いと聞いています。 抗うつ剤とは、脳の機能していない部分を補給してくれるお薬だからです。 周囲の人から「明るくなった」というのは 「薬を飲んだ」事を伝えてからですか? 伝えて無い上で「明るくなった」というのは 欝の症状が少しでも、軽減していると思います。 ただ、絶対に無理は禁物です。 「大丈夫」と思って勝手に薬を止める事はダメです。 薬に関しては、通っている先生や薬剤師さんに 言われたとおりに飲んでください。 参考までに簡単なURLを貼り付けておきます。 へのへのさん 私の回答では、役に立たなかったかもしれません。 ごめんなさいね。 ただ、お互いゆっくり、病状を改善していきましょう。 決して、無理だけはしないで下さい。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/dep0.html
henohenosan
質問者

お礼

明るくなったと言われたのは薬を飲んだ事を知らない人からなので syaomeiさんの仰るように薬の効果があるのかもしれません。 貼って頂いたサイトを今から見てみます。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬をやめたい!!!

    こんばんは。2年半ほど前から心療内科に通院している者です。今、トレドミン50mg、メイラックス2mgを毎日朝晩飲んでます。 何か自分は本当に鬱なのかな?と最近思い始めてます。最初行った病院では心理テストをやらされ(寝つきがちょっと悪かったので)ただけで、うつ状態と診断されました。そのときにはアモキサン、ワイパックス、ソラナックス、マイスリー、レンドルミンを貰いました。それ以降自分で薬をやめると変な副作用がでてきます。めまいだったり痺れだったり…。最近は薬は飲むようにしていますが、初めの時点で薬は本当に必要だったのか??と悩んでいます。 できるならいますぐやめたいです。 周りの人たちはまったく理解してくれないし、お酒も飲めません。お金と時間だけどんどん過ぎていきます。 どうやったらやめられるでしょうか?医者に言ったらまだ早いと言われました。あと何年飲み続ければいいのでしょうか…… 何か医者に無理やり薬を飲まされやめられなくなっているような気分です。

  • うつ病と薬について

    うつ病の薬というのは、本当に効くのでしょうか?  現在家族がうつ病で医者にかかっていますが、妄想がなくなりません。先生に相談し、薬を調整してもらっています。 うつ病といってもいろいろな症状があると思いますが、本当に改善するのでしょうか? 不安と妄想と過去の自分の間違いをいつまでもクヨクヨと気にして悩んでいます。 うつは治るといいますが、本当に効く薬はあるのでしょうか? まわりでうつにかかった人をみると、改善したという人をあまり見ないのですが、 このまま薬だけの服用で大丈夫なのでしょか?

  • この薬でいいのでしょうか。

    私はひどい潔癖症で、もう数年も心療内科へ通っています。 診断名は鬱病を伴う強迫神経症とのこと。 鬱という症状はそんなになかったつもりだったけど、そうだったのかな?という感じなのですが。 すみません、本題に入りますが 処方されている薬はジェイゾロフトとメデポリンです。 通い始めた頃は違う薬を飲んでいましたがあまり合わなく、それからはこの2種類なのですが・・・ジェイゾロフトは100飲んでいます。 でも個人的に調べると鬱に効果的のようなのですが、潔癖にも効くのでしょうか? 先生もいい加減な人なので こちらから薬の量を増やして欲しいと お願いした始末ですし、近々病院を変える予定ですが、なんか現在の薬がいいのか不安になってしまっています。

  • 抑うつの薬

    5年前からうつ病、または躁うつ病の疑いがあります。 症状的には上に挙げた病状と同じです。 そのような症状のため、バイト先や職場で 苦労したり周りに迷惑かけることもあります。 しかし日や周期によって良い時もあるし もし診断されたら職を失うことになりそうなのと 金銭的に余裕がないので怖くて病院には行っていません。 ネット上でよくある、うつ病チェックという診断では 必ずといっていいほどうつ病と判断されます。 しかし、仕事を頑張るために最近抑うつなどの薬に 興味を持つようになりました。 初めて行って“うつっぽいので抑うつの薬下さい”と言えば 誰でも薬をもらえたりしますか?? それともうつ病と正式に診断されないと薬はもらえないのでしょうか。 分かる方、教えて下さい。

  • 心療内科と薬

    息子(高二)が精神科に通って9ヶ月くらい経ちました。2週間に一度の通院ですが、いつも薬を処方してもらい飲んでいます。通院を始める前から、親から見た目には普通でしたが、息子は鬱じゃないかと自分で病院に行き、それ以来通っています。診断は軽い統合失調症です。薬を飲むようになってから、指先が震えたり、吐き気があったり、いつも寝不足を感じてるようです。先生に相談しても、では、吐き気止めを追加しましょうとか、振るえ止めも追加しましょうと薬が増えるばっかりです。 そこで、質問なんですが投薬のないカウンセリングだけの診療などもあるのでしょうか? そして、それは効果的でしょうか? 息子は薬を飲んでることで安心はしていますが、統合失調症の診断は知りません。

  • 担任の先生に、病院や薬のことを打ち明けたのですが…。

    全般性不安障害、鬱で通院している高校生です。 薬がちょうど切れてしまって、朝病院に薬りをもらってから学校に行きました。 担任に、遅刻理由を聞かれたときに、「ちょっと薬をもらいに病院にいってきました。」と説明したら、担任が 「何の薬飲んでるんだ?どっか悪いのか?」と聞かれたので、心療内科に通っていて薬を飲んでいるという事を打ち明けたのですが…。 「お前は客観的に見れば普通の女の子だぞ?薬なんか飲まなくてもいいんじゃないか?確かに今は進路の事とかでいろいろ悩んだりするけれど、そうゆうのは一時的な症状だから。」 と言われました。ショックでした。 本当に辛いのに…。 そりゃあ、薬のんで周りと同じく、馴染めるように演技してれば、普通の女の子に見えるだろ。 それにこっちの病名も知らずに知識もなしに、そうゆうこと平気で言われてしまったことが悲しいです。 結局理解してくれる人なんて誰もいないのかな…。 担任は優しくて大好きな先生だし、なんかちょっとかまって貰いという気持ちもあったので(笑)いつか打ち明けようかなとは思ってたんですが、恥ずかしいし、あんまり自分の弱いところを他人に見せるのが嫌で勇気が出ず。 しかし今回は打ち明けたことをすごく後悔しています。 本当は学校なんで行きたくない。 毎日我慢して頑張って学校行ってる。 もう明日から学校行かなくていいですか…(TДT)?

  • 薬を飲んでますが効果がよくわかりません

    現在、抑欝の薬と、抗不安薬を処方され飲んでいます。 ちなみに、精神科に通って一ヶ月程になりますが診断はうつ病です。 それで医師にトフラニールを処方されました。他にも、抗不安薬やSSRI系の薬を処方されました。 はじめのうちは夕飯の後にトフラニールを飲むと、翌朝スッキリと起きれて効果を感じられたのですが、最近は飲む前とあまりかわりません。 ただ、普段の生活で鬱っぽくならなくなったかな?って気もしなくはないのですが…。ただ、朝がすっきりしないのがあり、効いているのかいないのかよくわからないのが実感です。 SSRI系の薬も飲むのですが、これまた効いているのかいないのかわからないのです。初めのうちは、明らかに効果を感じられたのですが。(考え方が前向きになり、不安に気をとられずに済むようになったなど)最近では、飲んでも変わらない気がします。 薬の量に対して耐性ができたからなのでしょうか? 同じような経験有る方や、専門家の方いらしたらご意見いただけましたら幸いです。

  • 薬の効果

    少し前から心療内科に通っています。 鬱と診断され薬を飲んでいますが、1週間ぐらいしてまた病院に行くと、「その後どうですか?」というようなことを聞かれますよね。 で、「あまり変わらない」と言うと毎回薬が変わるのですが、1週間程度で効き目は現れるものなのでしょうか? 変化が自分で気が付くものかもよくわからないし、正直「たぶん何も変わってないと思う」という感じです。 まだ自分に合った薬に出会ってないだけで、自分に合った薬に出会えばすぐに変化は現れるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • これは薬?

    ある漢方薬局に電話をして、症状の相談をしていたところ、「アレルギーには「ルミ」が効く」と言われました。「それは漢方か何かのお薬ですか?」と質問したところ、「厚生省から認定を受けている薬で、健康食品ではない」といわれました。その驚くべき効果なのですが、「アレルギーやアトピーの症状が一週間から数日の間に改善され、1ヶ月もしないうちに完治する」とのことでした。「あらゆる病気の80%はアレルギーから起こるから今のうちに改善しておけば、将来病気につながることも防ぐことが出来る。ルミはアレルギー疾患のほとんどに効果があるので、是非試してみるといい」とのことでした。何だかこんなに都合のいい薬ってあるのでしょうか?ちなみに値段は9000円前後とかって言っていました。しかも1日1回飲むだけと・・本当に効果があるのであれば、ちょっと揺れるのですが・・・どなたかこの不思議な「ルミ」という薬、ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 鬱病の薬

    鬱になると薬を処方されますが 鬱の方(また他のパニック症状など精神に関するもの)は 薬はのみますか? 私は薬が問題だと思う処があります。 それは過去友人知人がそうした薬を飲んでいて良くなっていないからです。 一人は鬱病診断されて10年も過ぎても治っていない上に薬を飲む また依存症になっている。 薬が無いと不安なのか、ないのは無理だと言う。 20代で亡くなった人もいました。 自殺ではないのですが変死。 オーバードーズでは無かったようです。 私は薬に頼らないようにしています。 それは若い頃に薬が体に悪いものだと気が付いた事でそうしたのです。 ただ大変な頭痛持ちでしたので頭痛薬は動けなくなりそうな時だけ飲んでいました。 ところで 鬱病で薬依存になる事はどういう症状なのでしょうか? 肉体的心理的にも楽になるのでしょうか? 飲み始めると薬を止める事は難しいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-707Aを使用している際に、インク交換を行ったにもかかわらず、何度も交換を求められるという問題が発生しています。
  • EP-707Aの使用中に、インクを交換した際には正常に認識されますが、しばらくすると再度インク交換を求められる状態になります。
  • この問題により、インクを頻繁に交換する必要があり、使用コストが増えてしまっています。EP-707Aの正常な動作を回復する方法をご教示いただきたいです。
回答を見る