• ベストアンサー

三角関数

問(1)方程式を解く 0≦x<2πの時 cos2x=cosx cos2x=cosx cos2x-cosx=0 cos(2x-x)=0 cosx=0 ∴x=0,π/2,3π/2 だと思ったのですが、答えが違います。どこが間違っているのでしょうか? 問(2)不等式を解く 3√3sinx+cos2x-4<0 これはどうやっていいか全くわかりません。先ずsinかcosかどちらかにそろえると思うのですが… 問(3)最大値、最小値を求める。 0≦x<πの時 y=cos^2x+sinx y=cos^2x+sinx =1-sin^2x+sinx (sinx=tとおき) =-t^2+t-1 =-(t^2-t)-1 =-(t-1/2)^2+5/4 と最大値が5/4とはわかるのですが最小値はどうやって求めたらいいのでしょうか?与式に0orπを代入するのですか? 問(4)最大値、最小値を求める 0≦x<π/2の時 y=cos^2-4cosxsinx-3sin^2x これは因数分解できないと思うのですが、どうすればいいのでしょう。-4cosxsinxのところがどうしても整理できないのですが(sin,cosどちらかにそろえること) どれか一つでもいいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>問(1)方程式を解く >0≦x<2πの時 cos2x=cosx >cos2x=cosx >cos2x-cosx=0 >cos(2x-x)=0 ここが違います。 >cos(2x-x)=0 にはなりません。 >cos2x-cosx=0 の次の変形には、 cos(α+β)-cos(α-β)=-2sinαsinβ (和積の公式)を使います。 α,βは、α+β=2xとα-β=xから求めます。 >問(2)不等式を解く >3√3sinx+cos2x-4<0 >これはどうやっていいか全くわかりません。先ずsinかcosかどちらかにそろえると思うのですが… cos2xをsinのみの式にします。 cos2α=1-2sin^2α ※アドバイスとしては、三角関数の問題を解きたいならば、三角関数の式ぐらいは覚えておいた方が良いです。 三角関数の公式が1万個もあるわけではないですから、数個しかないじゃないですか。思考力が必要であるといわれる数学にも、公式を暗記するぐらいの暗記力は要ります。ネバーギブアップです。と思いきや、問(3)でこの公式使って変形してますが。。。 >問(3)最大値、最小値を求める。 >0≦x<πの時 y=cos^2x+sinx >y=cos^2x+sinx >=1-sin^2x+sinx (sinx=tとおき) >=-t^2+t-1 >=-(t^2-t)-1 >=-(t-1/2)^2+5/4 >と最大値が5/4とはわかるのですが最小値はどうやって求めたらいいのでしょうか?与式に0orπを代入するのですか? 「0≦x<πの時」に「sinx=t」とおいたんですから、 0≦sinx≦1⇔0≦t≦1です。 ここまで出来れば、もうすぐですよね。 ※アドバイス:f(t)の範囲を求めるときには、tの範囲も考慮するという考え方を身に付けておく必要があります。 >問(4)最大値、最小値を求める >0≦x<π/2の時 y=cos^2-4cosxsinx-3sin^2x >これは因数分解できないと思うのですが、どうすればいいのでしょう。-4cosxsinxのところがどうしても整理できないのですが(sin,cosどちらかにそろえること) cos^2はcos^2xですか? とりあえず、そういうこととします。 [1]cosxsinxに関しては、 sin2x=2sinxcosxという公式はありますが、 y=cos^2-4cosxsinx-3sin^2x =cos^2-2sin2x-3sin^2x =1-sin^2-2sin2x-3sin^2x =-4sin^2x-2sin(2x)+1 =... sinx,cosxのどちらにもそろえれませんでした。 [2]次に、 y=cos^2x-4cosxsinx-3sin^2x =cos^2x-4cosxsinx-3sin^2x =(cosx-(2-√7)sinx)(cosx-(2+√7)sinx) ここで、y=0のとき cosx=(2±√7)sinx ⇔cosx/sinx=2±√7 ⇔sinx/cosx=1/(2±√7) ⇔tanx=(-2±√7)/3 やはり上手くいきませんでした。 問題文はあっていますか? >どれか一つでもいいのでよろしくお願いします。 とりあえず、全問アドバイスしておきました。 答えは自力で出してみて下さい。

その他の回答 (4)

回答No.5

問1 cos2x-cosx≠cos(2x-x)    cos2xをcosxで表すとどうなるか。 問2 cos2xをsinxのみで表すといいです。(三角関数の加法定理) 問3 sinx=t (0≦x≦π)のときのtの範囲はα≦t≦β さてαとβはいくつでしょうか。 問4 sinxcosxをsin2xを使って表せばいいです。(三角関数の加法定理)それとcos^2xをcos2xで表し、単振動の合成(又は三角関数の合成)をすると答えが出ると思います。 ※三角関数の加法定理、半角、倍角の公式はなぜそうなるのか。三角関数の合成のやり方は覚えるというより出せるようにした方がいいです。  導き方がわかれば忘れても自分で計算できるでしょうから。※  行列とかオイラーの公式、ド・モアブルの定理を知っていれば三角関数の公式がもっとわかると思います。  (cosθ+isinθ)^n=cos(nθ)+isin(nθ) (任意の整数nに対し)(これは知っておくといいです。  証明は数学的帰納法でできます。まだ数学的帰納法をやっていない場合はやったときに自分で証明してみてください。)  exp(iθ)=cosθ+isinθ expx=e^x(これは高校二年の後半か高三で自然対数eをやると思うので、  いまはこういうのがあるくらいでいいです。)

回答No.3

加法定理や積和、和積公式、倍角の公式などを習っていますか?習っていたらそれを使いましょう。 (1)でcos2x-cosx=0はcos(2x-x)=0とは変形できません。和積か三角関数の合成を使いましょう。 (2)でcosの倍角の公式を使えばsinに直せます。高2くらいの教科書に載っているかと。 (3)sinx=tの定義域を考えて、グラフを描けば分かるはずです。 (4)sinの倍角の公式を使います。 もし加法定理などを習っていなければ(3)以外は厳しいのではないでしょうか。

chiropy
質問者

お礼

今高1で三角関数を習ったばかりです。もっと教科書の公式とにらめっこしながら、どの公式が使えるか考えてみます。

  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.2

全体を通してのアドバイス. 2倍角の公式を確認してみてください. 問(1)  cos2x-cosx=0 ⇒ cos(2x-x)=0 これはやってはいけません.  cos60°- cos30° = cos(60°- 30°) = cos30° = √3/2 になってしまいます. cos(2x) をなんとかしてみましょう. 問(2) > 先ずsinかcosかどちらかにそろえると思うのですが… 考え方はあっています. 問(3) sinx=t とおいたので t には範囲があります. 問(4) > 4cosxsinxのところがどうしても整理できないのですが 倍角の式を上手く使ってみてください.

chiropy
質問者

お礼

解答ありがとうございます。今高1で習ったばかりです。 普通の加法定理は習ったのですが、二倍角・半角・3倍角の公式のところの授業は欠席した為まだなれておらず気付きませんでした。

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

(1) >cos2x-cosx=0 >cos(2x-x)=0 分配法則みたいなものは成り立ちません。例えば、 0=cosx-cosx≠cos(x-x)=cos0=1です。 2倍角の公式を使えばcosxについての二次方程式になります。 (2) >先ずsinかcosかどちらかにそろえると思うのですが… その通りです。しかし、sinxをcosxにするのは難しいが、cos2xはsinxで表せる。となると・・・?この後は単なる2次不等式ですね。 (3) >=-(t^2-t)-1 >=-(t-1/2)^2+5/4 この変形はちょっと怪しいですね。 >与式に0orπを代入するのですか? そもそも、 >0≦x<π なので、x=πは定義されていません。 >(sinx=tとおき) tの範囲はどうなりますか?その範囲における >=-(t^2-t)-1 の最大値、最小値を求めましょう。 (4) 最大値・最小値を求める時に迷ったら、微分して増減表ですね。 二倍角の公式を使うとcos2x,sin2xの関数となるので、三角関数の合成をすれば、最大値、最小値を求めやすい形になりそうです。

関連するQ&A

  • 三角函数の問題を教えて下さい。

    次の問題について教えて下さい。 関数Y=2〈sin3乗X+cos3乗X〉+3〈sinX+cosX-1〉sin2X について以下の問題に答えよ。 (1) T=sinX+cosX とするとき、Tのとりうる範囲を求めよ。 (2)Yの最大値および最小値と、それらを与えるXの値を求めよ。 詳しい解き方と答えを待っています。  

  • 三角関数

    (1)0≦x<2πのとき、方程式√3│sinx│-cosx=√2を解け。 (3)0≦θ<2πとするとき、不等式sin2θ-√3cos2θ≦√3を解け。 よろしくお願いします。

  • 三角関数

    こんばんは。 三角関数の問題なのですが、行き詰ってしまいました(・・;) 誰か助けてください(o>_<o) 1.0≦x<2πのとき、次の不等式を解け。  (1)sin2x>sinx    2倍角の公式を使って2sinxcosx-sinx>0に直し、sinx(2cosx-1)>0としたところで、わからなくなってしまいました。              2.0≦x<2πのとき、次の関数の最大値と最小値、およびそのときのθの値を求めよ。      (1)y=sinθ-cosθ 三角関数の合成を使うということはわかるのですが、どうやって使えばよいのかがわかりません。 よろしくお願いします(×_×)

  • 数IIの三角関数の問題

    数IIの三角関数の問題 次の3つの問題が分かりません。 解説をお願いします。 1、関数 y=cos2x-sinx(0≦x<2π) の最大値と最小値を求めよ。 また、与えられた実数aに対して、方程式 cos2x-sinx=a(0≦x<2π)の解の個数を求めよ。 2、45°≦θ≦135°のとき、関数f(θ)=3(sinθ)^2+4√3sinθcosθ-(cosθ)^2の最大値と最小値を求めよ。 3、aを定数とする。xについての方程式 (cosx)^2+2a(sinx)-a-1=0 の 0≦x≦2π における異なる実数解の個数を求めよ。

  • 三角関数の問題です。教えて下さい!

    関数y=2(sinx+cosx)-sin2x(0≦x≦π)がある。 yの最大値、最小値とそのときのxの値をそれぞれ求めよ。 sinx+cosxをtとおいて・・まではできたのですが、 そこからどうしていいかが分かりません。 詳しい解説をよろしくお願いします。

  • 三角関数の合成の問題について

    0°≦x≦90°のとき、2sinx+cosxの最大値と最小値を求めよ。(大学への数学IIP68) という問題があるのですが、 解答) 図1のようにαを定めると、45°<α<90°であり、 (図1とはx軸方向に1、y軸方向に2を取りその棒の距離を√5、なす角をαとした図です。) 2sinx+cosx=√5[cosx*(1/√5)+sinx*(2/√5)] =√5(cosx*cosα+sinx*sinα)=√5cos(x-α) 0°≦x≦90°により、-α≦x-α≦90°-αであるから、 x-α=0°のとき最大値√5を取り、 x-α=-α、つまりx=0°のとき最小値2sin0°+cos0°=1を取る。 (おわり) 何故最初にわざわざ45°<α<90°と置くのか分かりません・・・ どうかよろしくお願い致します。

  • 三角関数で範囲

    y=cosX-2sinX という問題です。 合成すると y=√5cos(X+α) ここで、 だだしαはcosα=1/√5 sinα=2/√5 となっています。 計算上 cosα=2/√5が正しくないですか?・・・★ 例を書くと、 cosX+sinXでも √2cos(X + 1/√2) つまりcosα=1/√2になってるわけで、 ★と同じことをしているわけだから、 あれは間違っているのでは・・・ あとまだ解答は続くんですが、 0≦X≦π より α ≦ X+α ≦ π+α ここまでは納得ですが、次に -1≦cos(X + α)≦1/√5 これは円をかくと大体わかりました、 しかし次のいきなり答え。 最大値1(X = 0のとき) 最小値-√5(X = π-α のとき) π-αっていうのもよくわからないです。 アドバイスお願いします・・

  • 三角関数

    0≦x≦πのとき関数y=√3sinx+cosxの最大値、最小値を求めたいのですが、cosで求める解答を教えてください。

  • 三角関数の最大最小

    y=sinxcosx-(sinx+cosx)√6とする。xが0≦x≦πの範囲を動くとき、次の問いに答えよ。 (1)t=sinx+cosxのとりうる範囲を求めよ。 (2)yの最大値と最小値を求めよ。 という問題ですが、(1)で-1≦sinx+cosx≦√2ともとまったんですが(これは正答)、 一方で(2)の方で解説に突然範囲が-1≦sinx+cosx≦2と書かれています。 どういうことなのでしょうか。 だれかおしえてください。

  • 三角関数の合成の手前で。

    問題がy=2sin(x-π/6)+3cosx なんですが、コレの最大値最小値を求めるもの。 なんか合成する前に、 y=√3sinx+2cosx に変化させてるんです。 そのあと y=√7sin(x+α) [ただし、αはsinα=2/√7 , cosα=√3/√7 を満たす角] と合成してあります。 合成の前の変化がどうやってるのかわかりません。 あと、なぜアルファーなのかもわかりません。 アドバイスお願いします。