• ベストアンサー

安価な家賃で家を探すとき

cuba2004の回答

  • ベストアンサー
  • cuba2004
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.2

きちんと自立されているんですね。立派です。 希望にあったお部屋が見つかるといいですね。 motyokoさんは首都圏にお住まいなのでしょうか?もしそうだとしたら、初めにインターネットで検索する事をお奨めします。ヤフーなどで、賃貸料、地域など、簡単に探せます。条件にあった物件の取り扱い会社に電話して、現地で待ち合わせ、内部を確認すれば良いでしょう。 足が早いといってあおるのは、不動産屋の手かも。 今は賃貸物件は件数からいえばだぶついています。ただ、自分の条件が厳しいものですと、対象物件そのものの数は限られますよね。 中を見る時にどのくらいの期間、空室だったかをお尋ねになって、半年以上あいていたような場合でしたら、ちょっと交渉の余地が有ると思います。家賃そのものは安いから値引きは無理でしょうが、日割り計算分ぐらいはまけてくれるかも。通常、物件を見て気に入っても現在の家からの退去のタイミングを考えなければなりませんからね。 かくいう私は埼玉県八潮市という所に一年近い空室をかかえています。3DKで6万円、安いと思うのですがネ・・。

motyoko
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 3DKで6万円はいいですね。東海地方であれば借りたのですが。。残念です。 ちょっとしたタイミングなどで安くなったりするんですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給料23万で家賃どのくらいまで払える?

    就職して引越し費用もたまったので、不動産屋をめぐっているところです。 今まで学生だったこともあり、今は3万円台の古いマンションに住んでいますが、これからは新築のいいマンションに住みたいと思っています。 給料は手取り23万。 新築となると7万円前半迄で探したほうがよさそうですが、最初の頃は「6万程度で探そう」という認識だったので、こんなに上げていいものか・・・と迷っています。 今6万5千円迄で探していますが、不動産屋さんには「この歳でこの家賃はすごいですね」「給料いいんでしょう」などと言われ、給料に見合ってないかもと不安になっています。 一般に言われる給料の3割には収まりますが、実際皆さんの感覚として、どのくらいの家賃までが妥当に思えるでしょうか? 因みに現在の家賃3万5千で、毎月8万程度貯金にまわせています。 しかしいい部屋になって中心街にも近くなると、光熱費や交遊費など意外に支出が増えてキツくなるものでしょうかね・・・

  • 家賃、賃下げに関しての質問です。

    現在二年程アパートに住んでいるのですが、賃貸情報誌を見たところ私が住んでいる部屋の隣部屋の家賃が、現在私が支払っている賃貸料より8000円も安く募集されていました。 この場合、不動産側に対して家賃の賃下げ交渉は可能なのでしょうか。 ちなみに台所の床の一部がたわんでおり、その事で一度不動産屋に来てもらったのですが、 「修繕します」といわれたきり、すでに2ヶ月程経過しています。 この床の件でも賃下げを要求しようかとも思っていたのですが、今回情報誌を見たところ すでに隣部屋(間取り・条件等ほぼ同一)が安くなっていたため、行動に移そうかと思っています。 法律関係は少し疎いので、どなたかご教授お願い致します。

  • 家賃の督促手数料について

    賃貸の家賃が25日の自動引き落とになっていたのですが、給料日が月末に変わったことによって月末に自分で振り込んだのですが 家賃が56720円のところを56700円で振り込んでしまい、20円の足りない状態で日にちが経過していました 昨日、不動産会社から家賃の不足分の料金の督促が郵送で送られてきたのですが、督促手数料が3150円でした この3150円というのは妥当な金額なのでしょうか?

  • 【至急】新生銀行の支店名

    至急で済みません。 新生銀行に口座を持ちました。 その口座に振りこんでほしいという用事ができたのですが、「400 ******」という口座番号を伝えたところ、「支店名が必要だと思う」と言われました。 郵送とネットで開設したので、支店名がありません。 たぶん「400」というのが、郵送開設者の「支店番号」だろうと思うのですが、「支店名」と言われると、なんと答えていいのかわかりません。 開設の時に送られてきた資料を職場に置いてきてしまってて、急ぎますので、どなたか確実なお答えをいただけると、たいへん助かります。 よろしくお願いします。

  • 入居中の家賃交渉について。

    アパートの家賃交渉についての質問です。 現在入居中のアパートの隣室が空き部屋となりました。 不動産屋のhpで確認を取ったところ、間取りは自分の部屋とまったく同じですが、空き室は角部屋になっており、若干条件が良いからか、自分の部屋よりも1000円高い値段で借主を募集していました。 一か月ほどたっても借主がみつからなかったためか、先日hpを確認したところ3000円の値下げが行われており、自分の部屋よりも2000円安い家賃設定となっておりました。 すでに契約している自分の部屋の家賃交渉についていくつかの質問があります。賃貸契約に詳しい方、同じような交渉経験をお持ちの方どんな情報でもいいのでお話きかせてください。 Q1 契約途中での家賃交渉は可能なのでしょうか?また、今回のケースでは成功のみこみはあるでしょうか? Q2 同間取り同設備の物件で角部屋が1000円高いという価格設定は妥当なのでしょうか?(1000円は安いと感じています) Q3 大手賃貸チェーンを通じてかりてますが、交渉すべきは不動産やなのか、直接大家さんに話をするべきなのか? どんな些細なことでもかまいませんお話きかせてください。

  • 敷金と過払いの家賃の返金

    2年契約で入った日当たりが売りの賃貸ワンルームマンションでしたが、目の前に巨大マンションが建つ事となり、日照0の将来と工事の騒音等に耐えられず、なんと6ヶ月という短い期間で退去しました。ペット可だったので、敷金は2ヶ月払っています。契約書を見ると、1ヶ月前の告知で契約解除可能ということだったので、仲介不動産屋に出向き、退去の日取りを1ヶ月後(最短)で設定して、その時、最終月の家賃は日割りを自分でして振り込むのかどうか確認したところ、1月分を振り込んで、後日預かり金等と一緒に返金してくると言われて、半月分過払いの状態で支払っています。退去したのは11月16日なのですが、今だ返金なしです。(1)大体どのくらいの日数で返金してくるものなのでしょうか。(2)退去日前なのに、インターネットのサイトで当該物件が即入居可として物件情報に載っていました。ということは、リフォームほとんど無しで次に貸すつもりだったのかなと思い、もしかして敷金、少し返ってくるのではと期待しているのですが、甘い期待なのでしょうか?水周りはともかくとして、部屋に汚れは一切生じていないはずですし、犬連れと言っても職場に連れて出ていたので、寝るときしか室内にいなかったので、臭いもついていないはずなのですが。(3)ネットのサイトで知ったのですが、仲介不動産屋が、私のものと違う支店で次の借主を探しているようです。この返金問題を問い合わせする場合、私はどこにするべきなのでしょうか?大家さんに直接?自分を仲介した不動産屋の支店?新しい支店?? 長くなってすみませんが、教えてください。

  • 家賃滞納者への措置について

    不動産業者です。 アパートを賃貸しておりますが、ある家賃滞納者に困っています。 滞納は半年間で金額は30万円程ですが、契約違反のペットを飼っており、 尿や糞・生ゴミ等の始末もされておらず悪臭を放っていて、現状回復のため更に金額は膨らみそうです。 当社の番号は登録してあるようでもちろん電話には出ません。 番号を知られていない個人の携帯からかけた際はすぐに出ましたが、声は本人なのに 「知人です」と言い張って切られ、それ以降は何度かけてもやはり出ませんでした。 連帯保証人とは連絡がついておりますが、支払能力はないようです。 この方は70歳間近のご老人で、聞けばその滞納者に年金と持家を担保に 借金を背負わされ、他にも数件の借入があることがわかりました。 ご老人は現在も仕事はしていますが、その僅かな給料も返済で消え、年金も受給されず、 持家からも来月には退去せざるを得なくなりました。 貸すほうも責任があるとはいえ、このご老人が不憫でなりません。 本人は友達の家を転々とし、現在は家財道具も残したまま 数ヶ月部屋にも帰っていない状況です。 これまで何度も督促状や催告書などを提示してきましたが、アパートに帰っていないので おそらく読んでいないでしょう。 契約の解除・家財道具の移動については保証人であるご老人に了解を得ているので、 清掃等の費用は当社で負担のうえ部屋自体は近日中に賃貸可能となりますが、やはり腑に落ちません。 訴訟は時間も費用もかかると、こちらで拝見いたしました。 徴収額以上の代金が発生していたのでは割に合いませんし、やはり泣き寝入りしかないのでしょうか。 悪びれる様子もなく、お子さんもいらっしゃるこの母親の素行に腹立たしい思いでいます。 長文で申し訳ありません。 励みとなるお言葉をいただければと思います。

  • 部屋を見ずに契約・・・学生です。

    お世話になります。 大学生で賃貸のアパートにもう2年近く住んでます。ここにいるのはほとんど学生さんのようです。 アパートを管理している不動産屋さんには特に不満もなく、こちらの要望にもけっこう気を利かせて応えてくれるので、満足しています。 ただ、ちょっと部屋が狭いので、できればもう少し広い部屋に移りたいと思っていたところ、同じアパート内で広めの部屋が空くことがわかりました。(不動産屋さんにもし空が出たら教えてくれるようにお願いしていたので) 今済んでいる部屋と間取りは基本的には変わりません。居間が広くなり、洗面所が風呂場から分かれて独立になる等々です。 できれば移りたいと思っているのですが、その部屋は現在入居中(たぶん学生さんで今年卒業なのでしょう)で、3月後半にならないと空かないとのこと。 なので、部屋の中を見ることが出来ません。 おそらく私の部屋を広くしたような感じだろうとは思いますが、現物を見ないまま、契約してしまうのもちょっと不安です。 不動産屋さんに部屋が空くまで、仮押さえという形はとれないかと聞いたら、2月、3月はとくに学生さんが部屋探しをする時期になるので、それはちょっと難しいと言われました。 3月末に現物を見て、気に入らずキャンセルされたら、不動産屋さんもたまったもんではないので、そう言われるのももっともだと思いました。 やはりこういう場合、現物を見ないまま契約をするのはやめたほうがいいのでしょうか? それとも見ないままでも契約して、もしもなにか問題が発生したときに対処できるような手を売っておくことなどができるでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。 以上

  • 借りた制服について

    やめた会社の制服はいつ返しにうかがえばよろしいでしょうか? のこりの給料は、まだもらっていない。たぶん25日にでる。 (銀行振り込みにて) 25日でよいのか、それとも早くに制服だけでももっていったほうがいいのか? 給料明細を郵送していただけるかどうかもわからない。 一応円満退社であるはずだが、わたしはいろんな辛いことにたえていた。 だから、もう職場に足をあまりはこびたくない。 制服も郵送したいくらい;;が、家から近いので直接いこうかと。

  • 賃貸物件、家賃の値引き交渉について・・・

    タイトルどおり賃貸物件の家賃交渉で悩んでいます。 最初、A不動産に行き、希望の物件が見つかりここに決めようかと思ったのですが、 少し希望より高いので、考えると言い、今仮押さえのような状況になっています。 その後、B不動産(電話で話しただけ)から情報がFAXで届き、同じ物件を紹介されました。 ところが、B不動産の資料には家賃交渉可と書いてあります。 すぐに確認してみましたら、2、3千円は安く出来ますといわれました。 なので、安くなるのかなと思い、A不動産に安くらないかと確認しましたら無理と言われました。 でもそのご、B不動産の話をしたら、そんなはずはないと言いましたが、 最終的に決める段階になったら交渉してみると言われました。 この感触でなんとなく家賃は下がるのかなと思ったのですが、 いくらぐらい下がるのか、出来れば4000円くらい下がると嬉しいんです。 この物件の状況としましては、8部屋のうち今3部屋空いています。家賃は56000~57000円です。 また近くにここと同じ系列の新築物件が2棟建設中です。 ちなみに新築は58000円~59000円の家賃のようです。 びっくりなのが、B不動産ではこの新築物件も2000円~3000円下げられるというのです。 この状況からして築5年のこの物件は家賃が下がる感じはするのですが、 家賃を下げてもらうには、どうすれば一番いいのか、4000円も下げてもらうのは可能かどうか、 アドバイス頂きたく宜しくお願いいたします。