• ベストアンサー

意味を教えてください

kingiの回答

  • kingi
  • ベストアンサー率21% (32/149)
回答No.4

1. 有名な話ですね。 ある家で、馬が逃げてしまったが、その馬はつがいをつれて帰ってきた。ところが、今度は息子が馬から落ちて怪我をした。しかしそのお陰で徴兵を免れた・・・ 幸・不幸の予測は出来ない 2. 「青山」は「死に場所」「落ち着くところ」と思ってください。 至るところに死に場所がある。=少しくらい無茶しても、大丈夫。なんとかなるよ・・・って意訳しすぎかな

lingoringo
質問者

お礼

青山の意味、よくわかりました。意訳の方が父の意図する内容にあっていると思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間万事塞翁が馬

    人間万事塞翁が馬とゆう諺の意味を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「人間万事塞翁が馬」の「人間」

    「人間万事塞翁が馬」の「人間」は「ニンゲン」ですか、「ジンカン」ですか。 「ニンゲン」と「ジンカン」で意味は違ってきますか。

  • 落語家や芸名にとって”馬”は、どの様な意味合いを持

    落語家の芸名に、“駒”も含めて“馬”の入ったものが、古くから使われており、代々引き継がれてきていますね。 現在、11代目が、(金原亭)馬生 10代目が、(鈴々舎)馬風、(翁屋)さん馬、(土橋亭)里う馬 7代目が、(古今亭)志ん馬、(蝶花楼)馬楽 6代目が、(立川)ぜん馬、 5代目が、(金原亭)馬好、(三遊亭)円馬、(三遊亭)春馬、ですね。 落語家や芸名にとって、”猫”や”犬”でなく“馬”であることは、どの様な意味合いを持っていたのでしょうか? あるいは持っているのでしょうか?   諸兄、教えて下さい。

  • このセンテンスの意味を教えてください

    『本溪湖に至れば、巨大なる溶鑛爐の煙突、天を摩するあり。即今五万噸の鉄を製し、 明年に至らば、更に五万噸を加ふ可しと云ふ。其の採炭の業、又た甚だ熾也。大倉翁 の男爵を贏ち得たるも、此に於て聊か理由ありとは、同車中の諸客の相語る所にてありさ。』 『大倉翁』からの意味を教えてください。 お願いします。

  • この漢文の意味などを教えてください。

    この漢文の意味などを教えてください。  渉世百年真逆旅  忘機萬事即安心  できれば作者、出典、書き下し文、意味まで教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 人間万事塞翁が馬

    人間万事塞翁が馬 で、塞翁の馬でなく、塞翁が馬なのでしょうか? どうでもいいと言えばいいのですが、気になってしょうがないのです。 解る人がいればよろしくお願いします。

  • パールバックが「大地」で言いたかったことは・・・

    要するに「人間万事塞翁が馬」という理解でよろしいでしょうか?

  • じんかん・にんげん・じんせい さぁ、どれだ?

    タイトルを見てこの質問に興味を持ってくださった方に、今さら「人間万事塞翁が馬」の意味を解説するのは釈迦に説法。 正しい意味、正しい使い方云々、そういう調べれば誰でもわかる回答ではなく、自分流の解釈で、 「じんかん」「にんげん」「じんせい」。 皆さんにとって、一番しっくりくるのはどれでしょう?

  • 人間万事塞翁が馬or人生万事塞翁が馬

    「人間万事塞翁が馬」「人生万事塞翁が馬」という言葉を時々聞きます。2つの言葉を調べてみると言葉の成り立ちはほぼ同じ事が書かれていました。どちらを使用した方がより良いのでしょうか? もし、良い悪いの判断の判定が難しいのなら、原文に近いのはどちらの方なのでしょうか?

  • 「人間万事塞翁が馬」の使い方

    友人と話していて、私が「これから景気が良くなるみたいだけど、人間万事塞翁が馬で、これこれこういう理由で、自分の仕事は減るかもしれない。」と言ったら、友人は「そのことわざはネガティブな意味ではあまり使わない」と言います。 禍が福に転じる場合には使うけど、逆の場合はあまり使わないとの事。 そうなんでしょうか?