• 締切済み

薬剤師か管理栄養士

taxolinjectionの回答

回答No.5

薬剤師です。今は薬剤師は就職難知らずで給料もいいし、しばらく主婦やってて仕事してなくても戻ってこれるようにいい仕事のように見えます。友達にもすぐやめて別の薬局に移ったり、しばらく稼いで海外に長期滞在したりする人もいます。しかし!それは今だけです。薬剤師は近い将来、絶対あふれますし、6年制になってレベルアップしてくれば現役を一度離れてから戻るなんてありえません。管理栄養士が増えてきてるように薬剤師にも専門領域をもった薬剤師の資格制度が整い始めています。甘い仕事ではないですよ。医療ですから、人の命を預かってますから。 学生のとき、薬学部に漠然と進んできて、入ってから後悔した友達を多く見てきました。

関連するQ&A

  • 栄養士か薬剤師になりたい

    中2の女子です。 将来、管理栄養士か薬剤師になりたいと思っています。 それで、高校は大学に進学するために普通科にいって、理系を学ぼうと思っています。 それで質問なんですが、薬剤師と管理栄養士って、失業しないでしょうか?? 実は、某職業アンケートでなりたい職業1位が薬剤師でした。 仮にその志望者が薬剤師になったとしたら、増えすぎていらなくなりませんか?? 管理栄養士も、最近就職の状況(?)があまり良くないと聞いたのですが本当ですか?? もし良かったら、教えて下さい。

  • 管理栄養士、または薬剤師。

    色々な事情があり高校に行っていません。多分今年の 秋から編入することになるとは思うのですが…。 高校も行ってもいない身で質問するのもなんですが、 大学のことについて今から考えています。大学に 行きたいというのが高校に編入したいと思った理由の 一つでもあるので。 私は管理栄養士になりたいと思っています。しかし、 なったところで就職口がかなり狭い、しかも就職 できたとしても給与がかなり低いと本やHPで見て 不安に思いました。同じ理由で悩んでいる人で、 管理栄養士の他に薬剤師を選択肢に入れている人が 結構いることを最近知りました。もちろん仕事内容も 全然違うとは思うのですが、私もその方向に流れ気味 です;;でも管理栄養士の資格は取りたいんですよね。小学生の時からの憧れでもありました。 そこで質問です。 1、同じ大学で同期間でどちらもの勉強をして卒業時  には2つの免許を取得することは可能なんで   しょうか? 1が不可能の場合は大学でどちらかだけの勉強をして その資格を取ってから、もう一つの勉強をすることに なりますが↓ 2、薬剤師の免許を先にとった場合、次に管理栄養士  の勉強をしている期間、免許がほったらかしに   なりますが、すぐに就職しないとやっぱり不利   でしょうか? 3、薬剤師の免許を取得後すぐに就職できたとして   次に管理栄養士の免許を取ろうとすると、仕事と   勉強を両立させなければいけませんが、かなり   大変ですよね…。そこはガッツでしょうか?(^-^;) 初めも書きましたが、まずは高校ですよね(汗) それに2、3年後には管理栄養士の就職状況は良く なってるかもしれないし♪ 4、↑そんなことってあるのでしょうか?

  • 栄養士*栄養管理士

    今高1女です。 最近将来の夢を考えるようになって、 その候補の中に栄養士というものも上がっています。 でも少し調べてみたら栄養士は理系の人がなる ような感じらしく・・・ 私はどうしても文系なんです↓ やっぱり栄養士は理系の人しかなれない(なりにくい) のでしょうか・・ 何か知っている方がいたら、教えてもらえたら嬉しいです。

  • 薬剤師か栄養士

    私は今薬科大学に通っています。薬剤師になりたかったので薬学を選びましたが、ここ最近栄養の方にかなり興味がでてきました。なので大学をやめ、栄養を学べる大学へ行こうかどうか迷っています。 しかし栄養士には就職がないというのもけっこう聞くので、それを考えるとふみきれません…。あと、栄養士の仕事というのは具体的にはどんな職場があり、どんなことをするのか教えて下さい。お願いします。

  • 大学を変えて薬剤士→栄養士をめざすか悩んでいます

    私は今薬大に通っています。私はもともと栄養に興味があり栄養士の免許が取れる国公立の大学を目指していたのですが、自分の実力に自信がないけど名門に行きたい、将来安定している職につきたいと思い、国公立の栄養の受験はやめ、将来安定といわれる薬剤師を目指す名の知られている私立の薬大に推薦で通りました。 しかし入学した後もずっと栄養が気になり薬学で本当によかったのかな・・・と思っています。やはり薬学は大変だし留年率も高く、しかも6年です。(学費はやばいです)やりたいことであれば留年してでも頑張ろうと思えるのですが実際薬に興味が湧きません。しかもこれからの薬剤師は安定でもないと聞き、嫌な情報ばかり流れています。私は薬に対して結構抵抗があるため、命に関わるくすりを心から勧められるのかというのも不安なのです。栄養も大変な学問ということは分かっていますがどちらも大変なら栄養に興味があるしそっちを学びたいとも思います。その知識を役立てていきたいという気持ちもあります。受験しなおそうか本気で考えているのですが今迷ってる理由は 通ってる大学はいい人が多くて楽しい(せっかく楽しいのに変に変えて人間関係で悩むかもしれない)、親に申し訳ない(高い学費を出してもらっているし栄養士は月給が安いらしいので返していけるのか不安)、推薦のため高校に迷惑をかけてしかも受験資格をもらえるかも不安、今から受験してとおるのか不安(推薦のため受験勉強が中途半端)、専門や短大に行くより大学へ行くべきか(就職状況など)、栄養がやりたいなら卒業してからやるべきなのか・・・。 栄養士の方、薬剤師の方やりがい、いやなことなどいろいろアドバイスください。また大学をやめて違う大学に入った人など予備校に通うべきかまたどんな思いか、後悔してないかなど詳しく教えてください。いろんな人の意見を聞かせていただきたいです。 本当に困っていますよろしくお願いします。

  • ズバリお答えください!薬剤師or管理栄養士どちらかベターか!

    現在21歳大学4年生女子です。 これからの人生を考え、一生ものの資格をとりたいと考えています。経済的に自立するには国家資格だと思います。 もちろん今頃になってしまったこと、高3の時に考えなかったのだから自業自得だとつくづく思い、悔やんでいます。 幸い理解のある家庭で、資格取得を勧められています。 今のところ、薬剤師or管理栄養士を考えています。看護士は自信がありません。。 将来薬剤師過剰が問題視されていますが、全く意味のない資格になってしまうのでしょうか!?結構ネットでは薬剤師不要論を多く目にします。むしろ登録販売者などの資格を取ったほうがいいのでしょうか。。 一方、管理栄養士は書籍・ネットなどでは活躍の場が今後広がることが期待される・・といった意見を多く見ます。病院、学校、食品メーカー、薬局など幅の広さは魅力的です。 ただ、実際資格取得難易度や社会的地位を考えると圧倒的に薬剤師>管理栄養士ですよね?最近は学費さえ払えれば入れる薬学部が多いですが。。 今後、管理栄養士>薬剤師になることはあると思われますか? また現実的に考えて資格を取得できても、年齢的に雇っていただけなければ始まりませんよね。。そういった点に関してもご意見いただければ幸いです。 どちらがおすすめかたくさんの意見をください! もしくはその他の資格でおすすめなものがあれば教えてください! よろしくお願いします。

  • 管理栄養士を目指したいのですが

    私は現在普通科の高校に通う1年生です 中学生の時から栄養士という仕事に興味があり 高校卒業後は4年制の管理栄養士過程の大学に入学したいと思っています まだ具体的にどんな所に就職したいか等は 大学に入ってから決めたいと思っているのですが 最近では栄養士だと就職するのは難しいと聞きました なので栄養士の免許取得後は管理栄養士の資格を取りたいと 思っています そこで、まだ高1ですが今から勉強を始めたいと思うのですが 素人でも分かり易い栄養士&管理栄養士の参考書などはないでしょうか? 親などには早すぎるのじゃないかと言われたのですが 管理栄養士の国家試験の合格率などを見て自分は 将来の勉強なら早すぎる事はないと思うのですが… やはり大学に入ってから勉強するべきなのでしょうか? よければ栄養士さん、管理栄養士さんの意見がお聞きしたいです

  • 管理栄養士について

    高2男子で将来、管理栄養士なりたいと思っています。 理由は栄養、食に興味があり、ある病気で入院したとき、病院食を食べて美味しいと感じ、 体調もとても良くなり、元気になりました。そのとき、食はすばらしいと思いました。 あと、昔から人の役に立つしごとがしたいと思い、病院などで働きたいと思っていました。 進路は4年制大学に行くつもりです。 そこで1、管理栄養士の資格を取るのはどれくらい難しいか教えてください。     2、管理栄養士の仕事内容は具体的にどういうことをするのか教えてください。     3、管理栄養士の大変なところ、生きがいなどあったら教えてください。     4、管理栄養士で男性は少ないときいたのですが、変とおもいますか。      長くなってすみません。

  • 管理栄養士

    私は管理栄養士になろうと思っています。高校1年生です。 頭はあまりよくありません。 今までずっと、動物関係の仕事に就こうと思っていました。 ですが最近、親の意見を聞いてみて、管理栄養士を進められました。 私も調べてみましたが、良い仕事のようで、できればやりたいと思っています。 ですが私は、管理栄養士にそこまで強い興味はなく、 勉強もすごく難しそうで、将来ずっと続けていけるか不安です。 収入や、やりがいはあると思うので 管理栄養士を目指したいとは思っています。 実際に管理栄養士として働いている方に意見を聞きたいです。 お願いします。

  • 管理栄養士・栄養士・調理師?

    高校三年の娘の進路で悩んでいます。料理やお菓子作りが好きなので将来は食物関係の仕事をとのことなのですが・・・ 管理栄養士の資格を取得していれば就職にも有利ですし、そちらの方を進めているのですが、献立をたてるだけの仕事よりも調理をする方が好きだから、調理師の専門学校はどうかなと考えているようなのです。 調理師は資格はすぐに取れるかもしれませんが、仕事は大変だと聞きますし、結婚してからもずっと続けていける仕事としては、どうかなと思うのです。調理師としてレストランやホテルなどで働いている同級生などを見ていると本当に大変そうですし、女性がずっと続けていける仕事のことを考えたら、やはり管理栄養士などが理想だと思われるのです。 娘は単なる憧れというか、目先のことだけしか考えてないので、親が現状などを教えつつ進路を決定してほしいのです。 2年間で栄養士の資格が取得できる短大も地元にありますが、管理栄養士よりは就職は少ないですよね?保育園や学校以外はあまり求人がないのでしょうか?調理師の資格は働きながらでもとれるそうですし、管理栄養士めざして4年間頑張るか、短大で栄養士を取得するかが得策ではないかと思うのです。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。お願い致します。