• ベストアンサー

有意義なディスカッションを行いたい

私はソフトウェアのエンジニアをしています。 グループのレベルを高めるために、週一回のペースで R&D(研究開発)ディスカッションを行うように上司にいわれ、 実施しているのですが、いつも場は静まりかえっており、 私ばかりが話してディスカッションになりません。 現在、以下の形式を取っております。 ・時間は約1時間。メンバーは10名 ・メインとしてスピーカーが1名、毎週交代制 ・テーマは私が決定し通知。  (「オブジェクト指向について」、等) ・スピーカーが調査をして資料を作り、配布。説明する。 ・他のメンバーも、事前に情報を収集 ・説明中、随時メンバーが自由に意見を述べ、  意見交換をする 最後の二つの項目が実現できておりません。 淡々と説明が行われ、時々私が間違えている部分を 訂正したり、補足をしたりしているだけになって しまっています。 また、テーマについて調べて来るのも、 スピーカーだけといった状況です。 現在の形式において、メンバー全員で、活発な ディスカッションを行うための改善点について、 どんなことでもいいのでアドバイスを下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 私も以前あなたと同じような経験があります。 質問文を拝見する限り、ディスカッションにはスピーカーがいるようですが、 議事進行者が居ないようですね。議事進行者も毎週交代制で指名し、 ディスカッションの運営をさせてみたらどうでしょうか。 議事進行者を経験させる事によって、ディスカッションの行い方、 進行の仕方も学んでくれると思います。 そうすればおのずと、ディスカッション自体の質も上がっていくと思います。 私の場合、最初のうちは抜き打ちで議事進行者を指名して、運営を行わせました。 これはかなり効いた様で、当然いつ自分が運営者になるか分からないので、 皆、下準備をして参加するようになり、明らかにメンバーの姿勢が真剣になりました。 今は、私が横から口を出さなくても、結構活発に意見を交換してくれています。 参考になれば幸いです。

11th_style
質問者

お礼

ありがとうございます。 有用な意見に見えますが、議事進行役とスピーカーの違いがわからなくなってしまいました。 どうやら、私自身にディスカッションの経験がないことが問題のようです。 もう少し具体的に、どのような進行がなされるのかを教えて頂けると幸いです。

その他の回答 (2)

noname#10086
noname#10086
回答No.3

>他のメンバーが調べてこない スピーカーだけでなく他のメンバーも資料を作らせ配布せればいいだけ。スピーカーの必要性が私には理解できませんが。 >議論にならない 同じ事です。調べてこないから意見がない。 全員に資料を作らせても議論にならないなら、前日までに他のメンバーに配布させ他のメンバーの資料に対する意見を考えて文章に落とさせる。 また、議論にならないことをなぜ、許しているのですか。 意見を言えない者は会社に必要ありません。 だから、練習させているのではないのですか。 あなたが、本来は興味がある者が参加すべきなどと思っているようでは何を周知徹底しているのか疑問に思います。 テーマについても適切なテーマを提供しているのでしょうか。オブジェクト指向についてなどは調べることがメインで誰が調べても同じようなものになるのではないでしょうか。それなら一人が調べればいいとなってしまいます。 ディスカッションというのは問題や目的に対する解決や仮説をたて、立証するために資料をつくるのであって、初めから答えがあるようなものは意味がありません。 やる気がでない原因としては達成感がないことも考えられられます。学校の部活で大会にもでない、練習試合もやらないでは練習に身が入るわけがありません。 最後に部下ができないなら上司がやる。 上司は自分にできないことを部下にやらせてはいけません。部下は上司ならできると信じているから上司の命令を聞くのです。まず、あなたが仕切ってこうあるべきというものを見せることです。

11th_style
質問者

お礼

ありがとうございます。 > また、議論にならないことをなぜ、許しているのですか。 > 上司は自分にできないことを部下にやらせてはいけません。 これは私の未熟さでしょう。 > スピーカーだけでなく他のメンバーも資料を作らせ配 > 布せればいいだけ。スピーカーの必要性が私には理解 > できませんが。 進行役が居ないとまとまらないと考え、このような形式になりました。結局、進行役が「講師」として話しているだけの状態ですが。 > テーマについても適切なテーマを提供しているのでしょうか。 > ディスカッションというのは問題や目的に対する解決 > や仮説をたて、立証するために資料をつくるのであっ > て、初めから答えがあるようなものは意味がありませ > ん。 私もここに疑問を感じています。私が上からやるように言われたのは、「オブジェクト指向について」などのようなレベルの事項に対して「ディスカッションすること」であり、答えは初めから1つ存在しているのでディスカッションは難しいのではないかと感じています。 難しいとは思いますが、この条件下で有意義なディスカッションを行うための意見をお願いします。

  • bandgap
  • ベストアンサー率17% (49/278)
回答No.1

まずは,ディスカションの目的を周知徹底してはいかが でしょうか? ディスカッションを不必要と考えている参加者にとって, それは自分の時間を奪われるだけだと感じモチベーションが低下するのだと思うのですが,いかがでしょうか.

11th_style
質問者

お礼

ありがとうございます。 本来はディスカッションに興味を持つ人間が参加をして行うべき物でしょうが、今回は社内のものであり、強制的に参加しています。 何度も周知していますが、効果はないようです。

関連するQ&A

  • ディスカッションの進行について

    本日ディスカッションを行うのですが、どのように進めたらよいでしょうか?↓ 進行役:自分 時間 :30分程度。 人数 :40人ほど。 *事前に冊子(15ページ程)が渡され、それを読み、そのなかから11の文章を引用し、11の文章それぞれに対し感想を各自書いてくるという課題が出されています。 内容 :感想を発表・ディスカッションし、最終的には2つのテーマについての意見をまとめる。 *2つのテーマについては、課題が出されたときに提示されています。

  • グループディスカッションの練習には

    現在、就職活動中の大学生です。 知り合い10人でグループディスカッションをする予定です。 10人の役割は、司会1名、他ディスカッションをする9名(内1名タイムキーパー)。 ディスカッションを行う者として心がけることとは、 一番遠い距離の人にも聞こえるような声の大きさ 話しを全体でまとめる気持ちで望む 先に同じ意見を言われても、それに上乗せして自分の具体例を添える などでしょうか?

  • グループディスカッションの流れ

    看護専門学校の社会人入試を控えています。 予備校に通わず、独学なのですが面接の形式にある、グループディスカッションは 具体的にどのような感じでながれるのですか?全くの初心者です。 ネットや参考書を見ても、テーマが与えられて、進行役を決めて周りとの協調性を重視してでしゃばりすぎず、論破するわけでもなく時間内に結論をまとめ上げるとしか書いてないです。 採点基準や求めている趣旨はわかるのですが、流れがまったくわかりませんし、もし今、テーマが与えられて集団討論しなさいと言われても出だしから固まりそうで怖いです。 面接での集団討論の具体的な全体の様子とテーマをどのように討論し、進行役がどのように周りに意見をふっていったりするのでしょうか?できるだけ細かく、空想でもいいので体験談を通して教えて下さい。

  • グループディスカッションでクラッシャーになる

    現在、就職活動をしているのですが、グループディスカッションでクラッシャーになってしまいます。 司会などを進んでする方ではないので、何か1つは意見を言わなければと思い発言すると、的外れな意見かうまく説明できなくて違った解釈で受け取られてしまいます。 やはり、自分から意見を言わない方がいいのではないかと思っています。他の意見に賛成する発言だけでも印象はいいのでしょうか? アドバイスを頂きたいです!よろしくお願いします!

  • グループディスカッションはどんなところを見られてるんですか?

    昨日グループディスカッション(以下GD)をしてきたのですが、初めてということで緊張していたためにあまり発言することが出来ませんでした(T_T) GDは7人で行われ、人事の方が見ているのかで、学生が会社の良い部分を3個上げるというものでした。私はノートに他のメンバーの座席の位置と意見を熱心に聴き書きました。 そしてたまに発言するパターンの繰り返しで全く、GD通過は落ちたかなというのが本心です。 人事の方は学生のどこを評価しているのですか? 学生の主体性と時間配分、各役割ができているか見ているのですか? 明日もGDがあるのでもしよろしければヒントをくださいm(__)m

  • 【PHP】オブジェクト指向の解説が分からない

    http://www.scollabo.com/banban/php/php_11.html のページで、オブジェクト指向の説明があるんですが その中でのこのくだり↓ //----------------------------------------- $newShopping = new Shopping(); $item = $newShopping->item メンバ変数に格納されている $item では、 もともと「コンピュータ」が定義されていましたが、 このようにして、その内容を随時変更することができます。 //----------------------------------------- この下りでの、"その内容を随時変更することができます"がよく分かりません。 たとえば、コンピューターという定義を MAC とかに変更できるということですか? だとしたらどうやって変更できるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 発言が終るのを待っていると消極的に見える?

    会社のグループディスカッションで同僚メンバーの中にある女性がいます。 自他共に認めるおしゃべり好きで、トークテーマの説明中も、うんうん、なるほどと口に出しています。 対して僕は頷きながら黙って聞いています。 トークテーマの説明がおわると、間髪入れず、まず女性が話始めます。 僕は女性の話を頷きながら最後まで聞いています。 女性の発言が途切れたところを見計らって、発言を始めますが 発言中も女性は、うんうん、そうよね、などと口に出しています。 そして僕や他の方の発言が終るとまた間髪いれずに女性が話し始めます。 僕も口を開こうとしましたが、女性と発言と重なることが多く、基本女性の発言が終わるのをまずは待つようになりました。 そんな風景をリモートワークしている上司からみると女性がディスカッションをリードし、僕は消極的に見えるらしいです。 解決策はありますか?

  • 国語「中学生はケータイを持ってもいいか」

    明日、国語の授業で パネルディスカッションをやります。 時間は、約30秒間です。 テーマは「中学生は、ケータイを持ってもいいか」 で、賛成です。 時間割のこととか、待ち合わせのことを言いたいのですが 何か30秒くらいの 意見はありますか?? できるだけ 今日中にお願いします(>_<) ご協力お願いします<(_ _)>

  • 難しく考えすぎ

    こんにちは。就職を控えてた工学部3年のものです。 今回ご相談させていただこうと思いましたのは、私の「理系のエンジニア」としての素質に疑問を感じたからです。 私は困難な問題(レポート・課題とか)にぶつかったとき、まずどうすればいいかじっくり考えるタイプです。そして、ひとつのレポートに対し、一人平気で1日ぐらいつぎ込んで考えて完成させます。 ところが、社会が要求するのは、スピードです。 この夏は、インターンシップに参加しました。そこであるメーカーの社員さんと仕事をさせていただいたわけですが、そこで体験レポートを書くのに平気で何時間もつぎ込んでしまい、「遅い!」と怒られました。 またグループでディスカッションするときも、ほかのメンバーはポンポン意見を出すのに、私は一人考えすぎてしまい、スパイラルに陥り、結局意見を出せずじまいでした。 その結果、インターンシップの担当の社員さんから「君はエンジニアとして向いて無いよ」と一言。もう愕然としました。 これまで必死にがんばってきたので、何とかエンジニアとしてやっていきたいと思っています。 そこで、皆様のお知恵をいただきたいと思った次第です。 こんな自分が社会に対応するための方法、あるいはじっくり考えて行動してなんぼの仕事、など解決法をよろしくお願いします。

  • 今教育に求められること

    私は大学2年生で、教育学部に通っています。今度教育に関するディスカッションを授業中に行なうことになりました。そのお題が「今学校教育で、人間形成の上で必要とされるもの・いらないもの」というテーマと「現在の教師のあり方」というテーマと「教育基本法は改善すべきか」・・・3つもテーマがあります。↓ 2週間前から考えているのですが全く思いつきません。現在社会で「キレる」「情緒不安定」・・・そんな子供たちのためにもっと道徳の授業が必要なのと、勉強だけでなく、人間として生活していくうえで自らの身体を動かして、何かを作る(野菜の栽培・掃除など)ことが必要というのも考えましたが、何の根拠もないのでディスカッションまで持ち込めません。ほかのテーマについてもそうです。 お願いします。皆さんの根拠のある意見をお聞かせ下さい。自信がなくても全然かまいませんので、どうかお力添えいただきたいです。お願いします!!

専門家に質問してみよう