• ベストアンサー

高額医療費控除の還付金について

yuichandesuの回答

回答No.7

再びNO.4です。 内容を審査する部署と、還付など収納をする部署とは違うので、申告書の数字が8万円になっていたなら、一度は8万円還付されるはずなので、やはり一度税務署に確認する必要がありますね。

gammo194
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。今回はじめて手続きするので、よくわからないことばかりですが…とりあえず他の方がおっしゃるようにひとまず書類を待ってみようかと思っています。矯正を始めたばかりでうまく喋れず、電話するのが億劫だったりするのもあって、こちらで質問した次第です。でも、書類が来ないようでしたら聞いてみたほうが良さそうですね。

gammo194
質問者

補足

皆さん回答ありがとうございました。 その後、無事申告通りの金額で振込まれました。

関連するQ&A

  • 医療費控除と高額療養費について 教えてください。

    医療費控除と高額療養費について 教えてください。 医療費控除は1年間の医療費の合計を確定申告で控除してもらえるものですよね? では、一定額以上負担した医療費が返金される高額療養費を申請しないで 医療費控除として申請したほうが 控除される額が多くなって税金が多く還付されて得になったりするのでしょうか? 高額療養費を必ず申請しなければいけないのでしょうか?

  • 高額医療控除の申請をしたいのですが。。。

    お世話になります。 高額医療控除の申請をしたいのですが、具体的な手続きの仕方など、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 話では、医療費で年間10万円を超えた場合、高額医療控除の対象になるので、高額医療控除申請をした方が良いと聞きました。とりあえず、領収書等は全て保管していますが、実際どのように手続きをしたら良いのかがよくわかりません。確定申告の時期に税務署に出向くとも聞きますが、それだけで良いのでしょうか。経験者の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 医療費控除について

    先日,税務署で医療費控除の申請をしたのですが,そのときの計算では6万近く還付される計算だったのですが(税務職員に聞きながらやった) 後日,税務署から電話連絡があり,計算が間違っており「還付ではなく逆に6万円近く納めなくてはなりませんので印鑑を持ってきてください」と言われました。 医療費控除の申請を行いにいったのに,なぜ逆に払わなくてはならないのか疑問でしかたありません。 本当に支払わなくてはならないのでしょうか? すいませんが,教えてください。

  • 高額医療費の控除のこと

    税務署に電話をしたら、高額医療費の控除の申請書書式のPDFファイルが国税庁のHPからでも落とせると聞いたのですが、国税庁のHPのなんと複雑なこと複雑なこと・・・ 何が何やらさっぱりわかりません。サイトマップを見ても、HP内の検索をしてもさっぱり目的のもがどれなのか複雑すぎてわかりませんでした。国税庁のHPのどこで高額医療費の控除の申請書式のPDFファイルが手に入るんですか?出来ればURLも付与してお答え下さい。宜しくお願いします。

  • 医療費控除の還付金についてお聞きしたいです。

    医療費控除の還付金についてお聞きしたいです。 私が計算した還付金より安くなってしまうので教えて頂きたいです。 私の場合、支払い金額が5,172,000円で、所得控除の額の合計額が1,731,000円、源泉徴収額は、93,300円ほどです。 支払った医療費が、581,330円で、そのうち補填金が395,381円だったのですが、国税庁の確定申告書作成コーナにて還付金を計算してみると、4,300円でした。 私の計算だと、医療費控除額は、581,330-395,381-100,000=85,949円で、 課税される所得金額は、5,172,000-1,731,000-85,949=3,355,051円となるため、税率20%なので、 85,949×0.2=17,189円になるように思うのですが、何か勘違いしているのでしょうか。 教えて頂けると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除で実際貰える額

    (医療費控除額)=(その年に支払った医療費)ー(保険金などで補填される額)ー(10万円)はわかるのですが 実際に貰える金額は、その計算で出た医療費控除額に対して何%ぐらいの割合なのでしょうか。 我が家は今年の計算結果が5万円程度で微々たるお金しか戻ってこないと思うので、申請しに行こうかどうか迷っています。 税務署が遠いので・・・。

  • 高額医療の還付金について

    年に三度入院し、高額医療の限度額申請をしていたので窓口での支払いは抑えられたのですが、 このたび、確定申告にて医療費控除をしようとしましたがシュミレーションで還付金0となりました。 夫の所得税額も0。自分(パートで給料所得があり、年末調整してもらいました)の源泉徴収額も0。 健康保険は夫の国民健康保険です。 所得税が夫婦とも0の場合は確定申告して医療費控除する意味はないのでしょうか? また、限度額申請している場合は年の医療費の合計が43万円くらいでも全く戻りはないのでしょうか? 確定申告のために領収書を集めて計算して還付金が0だった時のがっかりしたこと。 何か戻る方法があれば教えてください。 またその場合、夫の名前で申告(請求)するのか自分の名前でするのかわかりません。 わからないことだらけの税法や健康保険に太刀打ちする方法をどうかご享受ください。

  • 医療費控除の還付金が0円だった場合

    今日、夫と一緒に医療費控除の確定申告に行ってきました。 私たちはあまりよくわかっていなくて、還付金があると思って税務署に行ってきたのですが、夫の源泉徴収額が0円のため、還付金がありませんでした。 でも、住民税が安くなると思うのですが、源泉徴収額が0円なら、税務署に行かず、市役所で市民税申告(?)をした方がよかったのかもしれませんが、病院の領収書はすべて税務署に渡してしまったので、今更市役所に行くこともできません。 税務署で医療費控除をしてしまっても、住民税は減額してもらえるのでしょうか? 税務署から市役所へ医療費の情報がいくのでしょうか?

  • 高額医療と医療費控除

    インプラント治療をしていますが、高額医療控除を受けることはできますか?また、高額医療控除と医療費控除はどちらか一方の申請になるのでしょうか?その場合はどちらを受けた方がよいのでしょうか?

  • 高額医療費と医療費控除

    今年、入院したのですが、高額医療費と医療費控除は両方申告した方が良いのでしょうか?医療費控除の申告のみでは損するのでしょうか? ちなみに、一ヶ月で支払った額は、医療費自己負担額が15万円で、その他、差額ベッド・交通費を含めると19万円です。