• ベストアンサー

古いペンキは剥がさなきゃダメですか

mermaid2004の回答

回答No.2

錆と錆びていると感じる部分は完全に落としましょう、錆びが来ていない古いペンキは剥がす必要はありません。 現実に通常一般は錆び落としのみで塗り直します。

kanichi
質問者

お礼

ありがとうございます。みなさんそうなのでしょうね。私はペンキ塗りは好きなのですがペンキ剥がしはあまり好きではないのです。

関連するQ&A

  • 錆び止めペンキと普通のペンキの違いは?

    実家のベランダの鉄の手すりが錆びて汚くなってしまったで、ペンキを塗り替えてくれと親に頼まれました。初めはさび止めペイントで塗ろうと思っていたのですが、色が赤 しかありません。そこで普通の白いペンキで塗ろうと思っています。 なにか問題ありますか?錆び止め用ペンキと普通のペンキで錆びの発生にどのくらいの違いがあるものなのでしょうか?

  • ペンキ落としから塗るまでの間隔はどのくらい?

    ベランダの鉄柵のペンキ塗りをしています。 ペンキ塗りが出来るのは晴れた日や湿度の高くない日などの制限があり作業が思うように進みません。そこで、天気の悪い日はペンキを塗るところのケレンをしたいのですがケレンをしてからペンキ塗りをするまで何日くらい空けて良いのでしょうか。錆などが出る前までにペンキ塗りをすれば大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

  • 錆びてきた鉄骨にペンキを塗る場合について

    駐車場の鉄骨が、かなり錆びてきたので一度ペンキでも塗ろうかと 思いますが、ペンキを塗る前に錆びは落してから塗った方がいいの ですよねぇ? その時、どのように錆を落したらいいか教えて下さい。 また、塗る時などのアドバイス等ありましたら合わせてお願いします。

  • ペンキ塗りで

    ペンキ塗りで ペンキの塗りなおしでまず錆を落とそうと思ったのですが、 ペーパーだと範囲が広いので大変そうです。 何か特別な機器などを使わずによい方法ってないでしょうか? crcを染み込ませた布でふき取るという方法はよいのでしょうか? また2度塗り前提で錆止めを使用するならば、錆は落とさなくてもよいのでしょうか? もし錆止め材を一度塗るとしても錆を落とさなければならないのなら 錆止め材は塗らずに本塗りをしてしまいたいと思います。 耐久性は落ちるかもしれませんが、一人ではやり切れそうもないので・・・

  • サビの上から直接塗れるペンキ

    海上で風雨に晒される鉄製パイプに表題のペンキ(油性)を錆防止の目的で塗りました。 既にある程度錆びた鉄を簡単にさび落とししてその上から塗りました。 このペンキって、 普通のペンキよりも錆びに対して耐久性があるものと解釈しておりますが、どういった理屈で錆びに耐性があるのですか?それとも普通のペンキと変わらないのですか? 錆び用の亜鉛を含有したペンキもありますが、これは鉄よりも亜鉛が先に錆びるという理屈で錆び対策となっていると解釈しております。これは上記のペンキよりも経年耐久性は優れるのでしょうか? (この類のペンキは錆びを綺麗に落としてから塗ることが条件だったので使いませんでした。)

  • ベランダ手すり(鉄製)ペンキ塗装について

    ベランダの鉄製の手すりに錆が発生。 塗装後約10年経過。 この時は、外壁塗装と併せて業者に発注。 今回は錆が発生している部分を自分で行おうと思っております。 錆落し・塗装方法・ペンキの種類(水性・油性)等参考意見をご教示願いたく、宜しくお願いいたします。

  • 錆止め入りのペンキ

    物置のトタン屋根にペンキ塗りをしたいのですが、錆止めを塗ってから改めてペンキを塗る事が面倒です。一回の作業ですむ錆止め入りのペンキは無いのでしょうか?その場合、錆止めの有効性いかがなものでしょうか。

  • 錆び落としの後、ペンキを塗る前に

    大きな鉄の扉のペンキが古くなって剥がれ、ところどころ発錆していました。 それで、電動のブラシや樹脂製の剛製タワシ等で、できる限りの錆落としを行いました。(これ以上は出来ないぐらいに) さて、ペンキを塗るのですが、その前に 1)乾いたタオルで全面的に拭く 2)十分に濡らしたタオルで、拭くというよりジャブジャブ洗う(勿論、後は十分乾燥させていからペンキ塗りに入ります) のどちらが、よろしいでしょうか? 1)だけでは、まだ、ペンキの剥がれたのや、錆の削り粉が沢山残ったままになっていると思われますし、2)では、折角錆取りしたのにまた発錆してしまう?ように思うのですが・・・ また、赤い錆止めのペンキを下塗りすることの効果や意義をお教えください。

  • ペンキを塗ることで錆を防ぐことが可能と聞いたのですが、それはどのような

    ペンキを塗ることで錆を防ぐことが可能と聞いたのですが、それはどのような効果によるものなのでしょうか?

  • お風呂場の天井のペンキがはがれてきて困っています。

    築40年以上になる古い公団に住んで5年になります。 入居したときにはお風呂場の天井のペンキは塗り直してありましたが 前のペンキを剥がさずにそのまま塗ったようで、ペンキを塗った面が凸凹していました。 そして、入居後、すぐにペンキがはがれるようになってきて、今はひどい状態です。 先日、ベランダの手すりなど、ペンキの塗り直しがありましたが、 風呂場は入居後15年が経っていないと塗り直しができないそうです。 それで自分で塗り直そうと思っていますが、すぐにペンキがはがれてこないようにするためにはどうすればいいでしょうか。 またペンキを塗る以外に、壁紙のようなものを貼るなど、何かいいアイデアはありませんでしょうか。 よろしくお願いします。