• ベストアンサー

養育費と財産分与について(長文)

TooManyTroublesの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、老婆心から申し上げます。スムーズに運ぶには、双方に悪意がないようにしておくことが大事です。それには少し時間がかかるかもしれませんけど。 養育費:  二人の子供の各成長の時期にどれだけ必要か計算して根拠を出したほうがいいです。元夫婦二人でいろんな場合を想定した話し合いをしてこの話し合いが決まったら一方的や努力目標ではない、公正証書などを組んでおくことです。  このあたりは弁護士さんか行政書士さんに手続きの至指南をうければいいです。諸事情で払ってくれなくなるケースもあるので備えを万全に。 ローン:  たしかに、普通、一、でいいですが、頭金などが夫や自分の特有財産から出ていれば、引くことができます。 財産分与:  夫や自分の特有財産があればはをひくことができます。  浪費生活しているために、結婚後の貯蓄が無い場合は、分与ゼロもありえます。それは大丈夫なようにお見受けしますが。(あたしは留学中の、家族で浪費!でもなかったんですが、すっからかんになりましたけど。)  あと、年金についてちゃんと調べておいたほうがいいですね。(これは社会保険庁のHPをご覧ください)老婆心で...

yasuhiro99
質問者

お礼

双方に悪意は、ないと思います。 ただ、あとで悪意がでないように 考えていきたいと思っています。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 離婚します 財産分与について教えて下さい

    離婚することになったのですが、夫の家のローンが残っています。 土地は私の名義なので子供二人と私がこのままこの家に住みます。 財産分与で、現在の家の評価額と夫の残りローン残高がほほ同じで、 債権譲渡をしたいと言われました。現在の名義は半分ずつです。 できたらもうひとつ、夫の年収は約800万、私は約400万です。 養育費は一人3万円しか払わないと言われました。 相場はこのくらいなのでしょうか。 質問が二つですみません。債権譲渡の件だけでもいいので、 教えて下さい。

  • 扶養的財産分与と養育費

    扶養的財産分与と養育費の金額について教えて下さい。 妻がまったく働いていないのと子供1歳が一人いる場合、年収270万ですと離婚すると扶養的財産分与と養育費はどのくらいになりますでしょうか?

  • 離婚による財産分与について

    離婚することとなり、共有持ち分(夫7/10 妻3/10)マンションをすべて妻名義にして、妻と子供がそこに住むことにします。ローン残高は600万で離婚後は妻が支払うことにしています。(負担付財産分与) ただ、妻名義でローンの債務引き受けが通らなかった場合(現在はローンは夫のみ)、妻がお金を出して一括返済したいのですが、税金等が余計にかかるなど気を付けるべきことはありますか。 夫のローンを妻が払うことで贈与とかになりますか。またローンを返済した不動産の財産分与だと過剰な財産分与としての指摘を受けることになりますか。 ちなみに購入時の価格は2200万円で、現在価値は1800万円ぐらいかと思います。 ちなみに3000万円の特別控除を受けるために、離婚後に財産分与の手続きをしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 離婚の財産分与について

    現在離婚を考えております30代の男です。住宅と住宅ローンに関する、財産分与について教えてください。 [住宅購入] 2700万円(夫名義) [借り入れ] 2500万円(夫名義) [ 残金 ] 2200万円 [ 収入 ]私 650万円      妻 130万円 [査定金額] 2000万円 上記の場合で (1)嫁が続けて住む場合の財産分与はどのようになるのでしょうか? (2)売却しない場合はローンの割合はどのようになるのでしょうか? (3)売却した場合の財産分与はどのようになるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 財産分与と養育費について

    ・財産分与で結婚後の財産全てが等分とありますが例えば、貯金の管理を夫がしていたとします。  夫の給料は妻には教えていないので妻は離婚が決まった場合、貯蓄額と別に裏付けをとるため夫 の給料をさかのぼって会社や公的機関で調べることは可能なんでしょうか?  隠すつもりはないですが過去の確定申告や給料明細などの書類を保管していないので信用しない 場合そのような行動をとられると、会社などに迷惑がかかるという心配があります。 ・離婚をする可能性がこの先あるのだったらローンを組んで家を購入するのはやめた方がいいので しょうか?  頭金に貯金の大半をいれてローン途中でもし離婚になり嫁が住むといった場合、財産分与で残り  のローンの支払いと頭金の返却(夫に半分)を嫁は払うことはできないので嫁は出ていく形になると 思います。  その場合、夫がその家に住まない場合は家を売却して売却益が出た場合は折半で損失が出た場 合は借金も折半という事でしょうか?  もし夫がそのまま住み続ける場合は妻に渡すお金の試算方法はどうなるのでしょうか?(途中まで 住んでいましたし2人が住んでいた期間のローンの返済分などあるのでどのように計算すればいい かわかりません) ・養育費は収入の何割というのが決まっているのでしょうか?ちなみに収入2000万円だといくらくら いでしょうか?(子供は長男長女の2人です。妻は働いていません)  以上ご存じであれば、ご回答よろしくお願いします。

  • 養育費、財産分与の決め方について

    離婚する際の養育費、及び財産分与について不明な点があります。 簡単に状況を説明いたしますと以下のとおりです。 ・質問者 夫 ・家族形態 夫婦共働き(年収はほぼ同じ)、4歳になる息子ひとり ・離婚形態 協議離婚 ・離婚原因 性格の不一致(だと思います。少なくとも離婚原因となる ような非はどちらにもありません) ・経緯 去年春に離婚したい旨を妻から言い出されて私はその意思は  ないので話合いをするも相手は聞く耳もたずこの5月に私が離婚に  同意。 不明点とは (1)養育費について 私は養育費は夫婦の年収から算定表を参考に決められると聞いたのですが、妻はどこでだれから聞いたのかは知りませんが、夫の前年度年収から何%と、妻の年収に関係なく支払わなければならないと聞きました。 (2)財産分与について 妻の職場に近いところに部屋を借りていることもあり、私も帰りが遅いので家事育児はほぼ任せきりになっていました。もちろん手伝える範囲では私も参加していたつもりですが、妻は「自分の家事育児の貢献度が高い分財産分与してもあなたがもらうお金はない」といいます。 以上2点についてこういうことは実際ありえるのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願いいたします。 また、妻の他の離婚条件として養育費を払わなくてもいいから今の共通財産をすべて譲渡してほしいと言っています。 正直妻は一般論が通じず、取り付く島がないようなことを言ってくるので、離婚してからも妻とお金のことでもめたくないという気持ちから、養育費を払う代わりに共通財産を妻に譲渡した方がいいのではないかと思っております。 子供の前でいがみ合うことは避けているので仲は表立って仲が悪いわけではありません。ある程度は尊重し合って離婚できると思います。少しなら損をしてもいいので妻とはきれいすっぱり別れたいと思っています。ただ妻のまわりには離婚経験者が多いのでどういう情報を持っているか不安です。 どなたかご助言等ございましたらよろしくお願いいたします。

  • 財産分与と養育費について

    ・財産分与で結婚後の財産全てが等分とありますが例えば、貯金の管理を夫がしていたとします。  夫の給料は妻には教えていないので妻は離婚が決まった場合、貯蓄額と別に裏付けをとるため夫 の給料をさかのぼって会社や公的機関で調べることは可能なんでしょうか?  隠すつもりはないですが過去の確定申告や給料明細などの書類を保管していないので信用しない 場合そのような行動をとられると、会社などに迷惑がかかるという心配があります。 ・離婚をする可能性がこの先あるのだったらローンを組んで家を購入するのはやめた方がいいので しょうか?  頭金に貯金の大半をいれてローン途中でもし離婚になり嫁が住むといった場合、財産分与で残り  のローンの支払いと頭金の返却(夫に半分)を嫁は払うことはできないので嫁は出ていく形になると 思います。  その場合、夫がその家に住まない場合は家を売却して売却益が出た場合は折半で損失が出た場 合は借金も折半という事でしょうか?  もし夫がそのまま住み続ける場合は妻に渡すお金の試算方法はどうなるのでしょうか?(途中まで 住んでいましたし2人が住んでいた期間のローンの返済分などあるのでどのように計算すればいい かわかりません) ・養育費は収入の何割というのが決まっているのでしょうか?ちなみに収入2000万円だといくらくら いでしょうか?(子供は長男長女の2人です。妻は働いていません)  以上ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。  離婚理由は夫の不貞行為が原因です。

  • 財産分与について(長文)

    離婚する事になり、財産分与でもめています。 離婚原因は主に夫の暴力・暴言、他に低収入や性格の不一致です。 夫の言い分は慰謝料は払う気なし、養育費は1~2万。5年間面倒見てやったのだから、財産分与はきっちりもらうと意気込んでます。 夫 年収140万(派遣?) 妻 年収80万(パート) 月2~3万の食費のみ手渡されて、公共費・車の維持費などは夫が管理していた為、詳しい使い道、貯金額は不明(借金あり、金額不明) マンションは義兄名義で、ローンなし。 私や子供の衣類や電化製品・雑費、交遊費は全て私負担。 毎月わずかなパート代の残りをコツコツと貯めた貯金を もちろん折半してもらうと言われましたが、どうしても納得いきません。 やはり払わないとダメでしょうか? 幼稚園の転園の事もあり、早く協議離婚で決着をつけたいんですが 暴力に対しての慰謝料なども考えると、やはり調停離婚できっちりした方がいいのか 悩んでいます。 些細な事でもアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します

  • 離婚の財産分与と養育費について

    親友(専業主婦)のことで相談させていただきます。 結婚6年目で5歳3歳の二人の子供を連れ、離婚することになりました。ご主人は公務員で年収は800万円はあるそうです。 離婚原因は彼女の浮気が原因です。 子供二人は彼女が育てていくのですが、養育費を4万円しか払わない!と言っている様です。財産分与も一切しない!とか。原因が彼女にあるので強くでれないようですが、離婚原因など関係なしに財産分与というのは請求できる・・・と聞いたことがあるのですが、本当のところはどうなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 財産分与で迷ってます。良きアドバイスをお願いします。

    財産分与で迷ってます。良きアドバイスをお願いします。 財産分与で迷ってます。良きアドバイスをお願いします。 現在妻との離婚話が進んでいますが、財産分与で悩んでいます。子供は中学1年、高校1年の2人です。妻は現在パートで月収10万円。私は月収35万円。持ち家でローン残高(私の親に1200万円、銀行にはローンはありません)妻は子供2人と今の家に住み(家は妻名義に変更)、私の親への借金は慰謝料、養育費として私が支払う(月10万円)事を希望しています。家の財産価値とすれば売却した場合1500万円程度の価値です。本来売却して借金を返済し差額300万円を折半し、妻へ慰謝料と月々養育費を支払うのが普通だと思いますが・・・。妻の希望ですと何か財産分与に偏りがあるようでどうしようか悩んでいます。一般的に妻の希望は妥当な範囲なのでしょうか?