• 締切済み

エンジン停止。 ご教示ください。

nanananani_2004の回答

回答No.12

ミントってオートチョークだったりしますか? オートチョークならこの部分が怪しいかと思います。

Scheimpflugsl45
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 使用しておりますミントは、手動チョークです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • マグナ50エンジンがかかりません。

    マグナ50なのですがエンジンがかかりません。 とりあえずキャブを穴という穴をキャブクリーナーと細い針金状の物で 掃除はしまくりました。 プラグも変えて火は飛びます。 クリーナーをはずして送り過ぎない程度にキャブを塞いで強制的にガスを送っても見るのですが、バフッともなんともいわずまったくかかる気配が無いのです。 プラグはちゃんと濡れています。 プラグを掃除してはかけてみてを何回もするのですがまったく、 かかる気配がありません。 次に何をチェックしていけば宜しいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • BALIUSIIのエンジンがかからない

    キャブクリーナ(泡)を使用してからエンジンがかからなくなってしまいました。 キャブの詰まりを疑い、キャブのOHを行いましたがかかりません。  →OHはメインジェット、パイロットジェットを外して清掃。   その他穴という穴をパーツクリーナを吹き付けて清掃しました。 ・セルは元気良く回る。 ・プラグの火は飛んでいる。 ・チョークを引き、押しがけをしたら、かかるときがある。  →チョークを戻した瞬間エンスト。  その際マフラーから、白煙が…おそらく、エンジン内に入ったキャブクリーナと思われる。 ・アイドリングの回転数を上げて、チョークを引き、押しがけでかかったとき、 チョークを戻してもエンジンはかかっていたが、回転数を下げたら、エンスト。 ・数回の押しがけ後(エンジンはかかっていない)、プラグを確認すると、ガソリンで濡れている。  →ガソリンは出ている? また、二次エアを吸っていたとして、このような症状は出るものなのでしょうか? このぐらいの情報量では難しいかも知れませんが、お願いします。

  • エンジンがかかりません

    分かる方は教えてください。 マグナの50ccですがエンジンがかかりません。 キャブは穴という穴をキャブクリーナーや細い針金状の物で 掃除はしまくりました。 プラグもかえて火は飛びます。 かけるときにキャブを塞いで強制的にガスを送ったりして試してみるのですが、かかりません。送りすぎないようには気をつけています。 プラグをはずして見るとガスはいっている様で濡れてはいます。 ですがバフッともなんともいわずまったくかかる気配が無いのです。 ほかに何処をチェックしていけば良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ジョルノAF24エンジンかからない

    先日ジョルノAF24のキャブの外観があまりにもひどく汚れていたため、泡タイプのキャブクリーナーを吹きつけ汚れをおとしてからというものエンジンのかかりが悪くなり、ついにかからなくなってしまいました。 ばらして中も洗浄すべきでしょうか?

  • モトコンポのエンジンが止まってしまう

    お世話になります。モトコンポなのですが30分くらい走ると走行中にガス欠のような感じでエンジンストップしてしまいます。キャブレターOH2回、プラグ清掃、エアクリーナー清掃、コックやタンク清掃もしました。インシュレーターにヒビもありません。キャブのネジをゆるめるとガソリンは出ますのでキャブまで来てるようです。 オイルもはいっております。止まったあとはエンジンかかりますが、しばらく走るとまた止まります。いったい何が原因かわかりません。 どなたか詳しい方ご教授ねがいます

  • CBR250RRのエンジンがかからない

    友人が6年くらい放置したCBR250RRのエンジンがかかりません、どうか知恵をお貸しください。 キャブはOH(キャブクリーナーにどぶ漬け&エアガンで掃除、メインとスロージェットの穴つまりなどの確認、バキュームピストンのゴムの劣化の確認、フロートバルブの掃除)、プラグの火花の状態は○、バッテリーは交換済みです。エンジンに注射器で直接ガソリンを入れてエンジンがかかるか試したところ、かかったので点火系&始動電装系の異常ではないようです。フロートにはガソリンが流れております。エアクリーナーをつけず直キャブですがタオルをかけ必要以上のエアーは入れないようにしているのですがかかる気配がありません。セルを回してマフラーに手を当てて匂いを確かめると微量ですがガソリンの匂いがあります。インシュレーターからエアーが入り混合が薄いのかとも思ったのですがゴム自体には劣化はありません。セル始動&チョークを引っ張ってもバキュームピストンが作動しないのでキャブの負圧系かと思ったのですがサービスマニュアルにはキャブ側のチューブはフューエルチューブとセカンドエアクリーナーチューブしかないようです‥詳しい方、どうか宜しくお願いします。

  • 初期型セピアZZ50cc・アクセル回すとエンジン停止

    最近、愛車である原付スクーター、SUZUKIセピアZZ(初期型)のキャブをOHし組み付けた所、アクセルを少~しでも回すとエンジンが停止してしまうようになりました。 その後もう一度きちんとOHしたのですが、やはり改善されません。 アイドリング調整ネジを調節した所、多少はアイドリングするようになりましたが、以前ほどの安定はなく、スグに停止してしまいます。 アクセルワイヤーを繋がずに、引張られる部分のみを指で動かしても(開いても)止まります。 ●OHの際は灯油につけて洗浄 ●カプラー等電気配線らしきもの?周辺はパーツクリーナーで汚れを飛 ●プラグは最近交換済みです ばし その他いじったところはありませんが、あえて言うならエアクリを外しました。 OHしただけなのに壊れるなんて思いもしませんでした↓↓ (来年から整備学校だというのにゆく先が心配になってきました^^; わかりにくいかもしれませんが、バイトへの足が無くなり大変困っております; 一日でも速く直したいので、ご回答宜しくお願いいたします。

  • エンジンがかからなくなりました。

    GSX400インパルスに乗ってるんですけど、昨日まで普通に乗っていたんですけど、急にエンジンがかからなくなりました。 自分が見た限り、もともとアイドリングが低く、チェーンが少し伸びて、コックからポタポタ漏れてます。 音がぶり気味です。 バイク屋に聞いたらキャブかプラグだろうと言われました。 修理代どれくらいかかりますかね?

  • かかっていたエンジンが。。キャブ等OH後

    98年式ヤマハ ビーノ YJ50R(型式5AU2)についてです。 何年か乗っていなかったものを復活させる為に、キャブのOH、プラグ交換、エアクリ掃除(フィルター交換)、バッテリー充電を行いました。 キャブのOHは分解清掃で、マニホールドは劣化していた為、新品に交換済みです。 上記を行う前に、ガソリンの交換を行い、キックを何回も行ったところ、エンジンがかかり、走ることもできました。ただ、アイドリングが不安定だったりした為、キャブのOHを行ったところ、うんともすんとも言わなくなってしまいました。。原因として何が考えられますでしょうか? ちょっと見てみたところ、キャブにガソリンが供給されてないような感じもするのですが・・・。 以前、ライブディオを復活させた時、バッテリーが死んでいるとガソリンを吸い上げないのでキャブに供給されないといわれたことがあったのですが、そういった原因なのでしょうか? ガソリンタンクからキャブまでの間のフューエルコック?の弁は、キャブを取り外す際に締めたので、今回元通りに開けた状態にはしております。 上記は私の憶測で物を言わせて頂いたのですが、他に考えられる原因はございますでしょうか?何でも結構です。ひとつずつ潰して行きたいと思いますので、教えてください。よろしくお願い致します。

  • スーパーJOGZRのエンジンの掛かりについて!

    キャブ吸口に、直接ガソリンを入れれば、キックを何回か踏めばエンジンは掛かりますが、直ぐに止まってしまいます。 ガソリンコックは、バラして洗浄しましたが、エンジンの掛かりが悪かったので、コックのホースを外して確認したら、コックからキャブまでのホースには、ガソリンが来てないようでした。 プラグには、ガソリンが付着してましたが、問題なかったです。 回答よろしくお願い致します。