• 締切済み

営業の電話手当てについて

現在転職を考えている28歳男です。 U-タンを考えており、地元の会社を受けました。 年齢、経験から初回提示を頂きましたが、面接の結果 えらく評価をされ給料の多少のアップになりました。 その内訳で、電話手当て(5,000円/月)なるものがあり、確認すると営業は個人の携帯を利用し営業するとのことです。現職では、会社支給(平均20,000円/月利用)だったので、かなり痛い出費です。  出来る限り社内で電話連絡してとの事を言われましたが、調整がおそくなりチャンスを逃すことになるので携帯を利用して営業することになると思いますが、これって常識ですか?

みんなの回答

回答No.4

常識ではないと思いますが、企業も経営が厳しい中、経費削減は課題ですから、定額支給は現実的なのかもしれません。数万人規模の会社の例では、事業部門毎の対応に委ねられており、あるセクションは携帯支給なしの全額自費対応というところも実際あります。それに比べればましですよね。 >調整がおそくなりチャンスを逃すことになる とは具体的にどういうことでしょうか? 外出先で客先にどれくらい電話をかけるかが、電話代に影響すると思います。メールを最大限駆使して、必要なアポイント等は社内で取るようにすれば、外から客先へは経験上それ程必要ないと思うのですが。また、それなりの比率を占める自社への電話は、コレクトコールは使えませんか?あらゆる手段を講じて、コスト削減を図ってください。

housedoor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  会社の方も回答者の方のようなことを言われていて実際社員の人はそのように心がけているみたいです。  金額的な問題よりも会社のスタンスとして、こちらが質問をしたときに、それくらいの費用ぐらいすぐに挽回できるぐらいの売上あげて、営業手当てもらったらいいぐらいの前向きな発言があればいいのですが。 なんか、えらく後ろ向きのような雰囲気をすごく受けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

歩合給の場合は、使った分だけ払う、という制度がない場合がありますが、 通常の給与ですと、業務で使った分は全額会社が払うのが普通だと 思います。 それ以上に給与がもらえれば納得いくのかもしれませんが、後々 それが不満になることもあるのでは? と思います。

housedoor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 歩合でもないんで不満分子になりかねないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.2

結局のところ総支給額が重要だと思います。 総支給は抜きに前いた会社は金額というより携帯を 支給されていました。 勿論仕事とプライベートは使いまくりでした(笑) 全く気にしていなかったのでたぶん3万以上はかかっていたと思います。

housedoor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私としては個人と仕事の電話はきちんと分けて使用したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • accord777
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

質問者さんの現職にあるように会社支給が常識だと思います。

housedoor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業マンの電話料金清算

    社長の話なのですが、今後の電話料金は営業マンに負担させる。会社支給の携帯電話廃止、テレホンカードの支給もやめると言われました。会社からの呼び出しは会社支給のポケットベルを利用しています。 東京から300Kmほど離れた地方都市の会社で、出先から東京の有線固定電話や携帯電話に電話をする事も頻繁に有ります。社長の話では営業個人が負担している会社が普通だと言っています。 営業マンが使用する通信費は営業個人が負担しなければならないのか会社で負担すべきか教えてください。

  • 営業職の手当てについて教えてください。

    うちの主人は営業職です。 先日、友達に言われたことが気になったので、教えてもらいたいんです。 *主人が会社で使っている携帯電話は、個人の持ち物なのですが、料金の補助などは一切ありません。   *主人は車通勤です。交通費支給という話でしたが、1万円が最高額だということで、あと1万円は自腹です。(毎日ではありませんが、会社の用事でも車を使います。) *子供が生まれても、家族手当が増えません。(上の2人のときは5000円づつ増えました。) これを聞いて友達が「それって、おかしいよ」と言います。普通は、もっと手当てとか出たりするものなんですか?

  • 手当について 携帯電話

    みなさまいつもお世話になります。 携帯電話の手当についてご相談があります。 私の業務上携帯電話を多用するのですが、社用の携帯というのもがあります。 いまの部署に配属になったときに社用携帯について問い合わせたところ、会社都合でできないと、できればプライベートを使用して、その分のいくらか(5,000円)は支給しますとの回答でした。 会社で1台契約するよりは安いとのことでこのようになったのでしかたなく了解していましたが あるときから支給されなくなりました。 その上、海外でも携帯電話を使用するのですが国際電話がものすごくかかります。 その分の明細を提出しましたが取り合ってくれません。 会社曰く 社用携帯の携帯を拒絶しているので今に至る との回答です。 あきれてものも言えません。 個人資産で仕事をしていましたが、30000円くらいの損が出ています。 この場合、どういったところに相談したらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 営業で通信手当て3千円、どの方法が良いのか?

    営業職を始めるのですが、会社から携帯は貸与されず月通信手当て3千円が支給されます。そこで質問ですが、自分の負担が増えないよう出来るだけ通信費を抑えたいのですがどういう方法が一番安く済むでしょうか?仕事は印刷物の広告営業、月25日出勤。ノートPCは持ってますがスマホではなくガラ携です(auで毎月3000円以内の使用)。安く済むのであればスマホでも良いですし、新規でウィルコムとかの選択もありますよね。詳しい方教えて頂けませんか?

  • 転職活動中です。現在IT関連の営業をしてます。

    転職活動中です。現在IT関連の営業をしてます。 29万総支給。ボーナスは20万。年収340万 この度、縁があってある会社からスカウトを受けました。提示していただいた金額が 額面35万支給。ボーナスは2ヶ月。年収490万見込。 スカウトを受けた会社は、私が現職で営業をかけてた製造業の会社です。代表者のことはよく知ってます。 今回私の与えられた仕事は製造業の営業です。 この会社に決めるべきでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 営業社員の携帯電話通話料の事業主負担について

    お世話になっております。会社の経理の仕事をしています。アドバイス頂けますと助かります。営業社員の携帯電話通話料なのですが「月額利用料金に、年俸に応じて設定した割合を乗じた額を会社から経費として支給(電話会社からの請求書写しを会社は回収)」というやり方に問題はないでしょうか? なお、会社支給とは別次元の話ですが、通話料の支給って社員個人の所得になるんですよね・・?

  • 会社内での営業マンに支給の携帯電話の管理について

    携帯を営業マンに支給しているのですが、通信費がじわじわ伸びてきています。 私用利用の疑いもないとも言い切れません。みなさんの会社では会社携帯の管理・費用負担などについてはどのようになってますか。

  • 営業手当の廃止

    私は勤めている会社で、組合の執行委員を務めている者です。 表題の事で困った状況に陥っており、書き込みしました。 現在、会社は危機的な赤字を出した事から労働時間の延長、諸手当の見直しを組合側に打診してきております。 状況からして期限をつけて労働協約を改変しようと判断しているのですが、営業手当を廃止するという項目が営業組合員の猛反発があり、飲めない状況にあります。手当の内容は下記の通りです。 (1)営業手当は職位により11,000~13,000円支給される。 (2)支給された経緯としては過去移動時間は勤務扱いされていたため、  営業部署の残業時間が突出していたので、移動時間は勤務外扱いとし、残業時間を削減した。  その後、削減された給与の補填として営業手当てが支給されるようになった。 (3)上記(2)の経緯なのでみなし労働とはしておらず、残業代はちゃんと支給される。 会社が廃止する理由としてあげているものは (1)営業手当はスーツ代ではなく、社会人であれば誰もが給与から購入している。またスーツ着用を強制していない。(工場は作業着が支給されている) (2)みなし労働はしない。きちんと残業代は払っている。 私が調べた中では会社側の理由に非はないと思います。ですが、会社が苦しい状況だからこそ営業マンがモチベーションを落として欲しくないので、何か営業手当を無くさない理由をつけられないでしょうか?会社も合理的理由があれば検討すると言っているので。 合理的理由(法的な面でも可)でアドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 携帯電話の利用料金について

    今ごろですが、携帯電話の普及も進み、従業員に会社から携帯電話を支給している会社もあるかと思います。 そんな中、我と社では、従業員(特に営業部)には、いままで特に携帯電話の支給や助成等は行っていませんでした。 最近になり、利便性から各個人から取引先に直接電話をしたり、番号を教えたりと 利用が進み、何らかの対策(携帯電話の支給や助成金)を検討しています。 使用者に確認すると、「いまさら2台持つのも・・・」「確かに仕事でも使っている・・・」 私用? 仕事? 区別が難しく・・・また、メーカにより料金に差が・・・ 皆様での所では、どのような対応をしていますか? また、よきアドバイスをお願い致します。

  • <税務上>会社名義の携帯電話と個人名義の有利不利。

    会社名義の携帯電話と個人名義の有利不利。 社員に携帯電話を利用する営業活動が発生する場合。 会社名義の携帯電話を支給するのと 個人名義の請求額を会社が支払うのと、有利不利、差は有りますか? 通話記録と税務署に添付すると100%営業活動であると認めて貰えますよね?