• 締切済み

腕がしびれる?

こんにちは、昨日ふと思ったので質問させてもらいます。 何年も前から、電車など乗ってて立ってるとき、腕あたりが血が止まった感じに、冷たくなります。。間違いなく、冷たいです。あと、首の動きも悪くなります。。(吐き気あり) ずっと、首の左辺りから喉まで違和感がありましたが、、首に関しては、医者に行きましたが。。若干張ってる。。程度としか言われませんでした。。 これは一体なんなんでしょうか。。 5年くらいこんな感じなので直したいです

みんなの回答

  • tm3936
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

僕も右腕がしびれて感覚がなくなるような感じになり右鎖骨から首、のどもとに違和感があり、似たような症状で病院で検査しても解らずそれなりのことしか言われません。それでネットで調べてみたのですが、西洋医学では認めてもらえなかったので、ひとつの参考として下さい。すじなおし治療院で検索してみてください。名古屋なのでどうしようもできないのですが、僕自身こういうこともあってこれではないのかなと思っているので。つまらない回答ですがあくまでも参考です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

私も2番Dr.と同じ意見です。 まず、其の症状ですと胸郭出口症候群で間違いないでしょう。 この頃結構多く見かけるのが、体重が多く、寝るときに横向きの人にこの頃見かけます。 検査方法などはすでに書かれている通りですし、もし体重でこの場合は体重コントロールも必要となりますし、それが効果があります。 ある程度長期に取り組む覚悟が必要です。

noname#9660
質問者

補足

こんにちは。。やはりそういう病気なのですか。 しかし自分は体重はかなり軽いです。。 むしろ ガリガリなんですけどね。。 そういえば寝るときも寝づらいです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr-h
  • ベストアンサー率70% (26/37)
回答No.2

このような症状を呈する疾患には、胸郭出口症候群といって、首や肩の筋肉、鎖骨、肋骨などで腕に行く神経や血管が圧迫されているものが思い浮かびます。この部分に明らかな腫瘍などの圧迫するものがある時もあるのですが、たいていは腕や首の姿勢で筋肉や骨の相対的な位置関係や筋肉の緊張の度合いが変わり、その間を縫って走っている神経血管を圧迫することで発症することが多いものです。 この病気であると診断した場合は、まずX線写真やMRIで大きな異常がないか確認して、首や肩周辺のストレッチや筋力訓練を行っていただくことが多いです。その他、牽引や温熱療法などの物理療法や筋肉の緊張を緩める薬や、血流を良くする薬などを処方することがあります。ただし、どの治療を行うかは患者さんによって違います。色々試行錯誤で試すことが多いものです。結構頑固に症状が付きまとうことも多いのですが、いつとはなしに軽減することもおおいものです。 手術療法もありますが、非常にデリケートな疾患ですのでよほどこの病気に精通しているところでないと行えないと思います。

noname#9660
質問者

補足

こんにちは、首と腕のつながりはないんですか? 5年前は、相当ひどくて、首が全く動かなかったです、 カクンカクンしてました。泣 背筋を直してからは、良くなったとは思いますが。 いまだに首の動きが悪いです。。 あ。座ってるときも、手が冷たくなるっぽいです、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

何かを受診しましたか? 何か検査をしましたか? 手は、つり革を持つように挙げている状態ですか?

noname#9660
質問者

補足

こんにちは。まず手なんですが、そのまま起立した状態です。 診察は、整形外科と、整骨院へ行きました。 整骨院では、背筋が悪すぎる(微妙に湾曲してたみたい)&ひどいO脚と言われましたが、通院の甲斐があってか、背筋は直りました。 数ヵ月後整形外科では、レントゲンを取りましたが、 骨の異常もないと言われてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腕つけね、甲骨肩…痛み

    40代主婦です。 少し前から、最初左甲骨肩が、運動もしていないのに、筋肉痛のような痛さがありました。 そして徐々に、左胸の横腕の付け根と、顎の下首の辺りが、同じように動かすと、筋肉痛のような痛みがあります。 色々考えていたら、だんだんと気分も悪くなり、吐き気もするような気がします。 どのような病気が考えられるでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 喉のコリコリ…皆さんありますか?

    こんにちは、25歳女です。 最近喉の違和感を感じ、喉ちんこが腫れた感じ(飲み込む時に喉ちんこもついてくる感じ)になり内科を受診したところ風邪と判断されました。 その時は喉の痛みをひく薬をいただきました。 それから違和感が消えるまで一週間以上かかりました。 そして先日になり首をさわってみると、左側喉の真ん中あたりにコリコリした何かを見つけました。 押したらコリコリとします。音が鳴ります。 押したら痛みは少しあります。 右と左をさわって比べると、ちょっと腫れてる…?ようです。 ちなみに現在口内右側上の奥に口内炎か歯肉炎か、歯槽膿漏か、痛みがあります。(歯医者に行く予定です。) この喉のコリコリは何でしょうか?みんなにあるものなのでしょうか? また、診察していただくなら何科でしょうか?

  • 筋ちがいで 腕がしびれる???

    もうかれこれ1ヶ月ほど前に、ふとした拍子に左の肩甲骨の辺りを 筋ちがいしました。痛みはさほどではなかったので シップしたりで しのいできましたが まだ若干の違和感と痛みがあります。 2~3日前から左腕が軽くしびれた感じがあり二の腕が重だるい 感じです。 これは筋ちがいを放置していたからでしょうか? もしかして五十肩?? 軽いとはいえ痺れはなんだか不安になりました。 いまさら病院行くほどでもないような・・・っていうか 病院いっても何もしてくれない記憶しかないもので・・・ なにか 原因や対処方法があれば教えてください。 御願い致します。

  • 腕と肩の使い分けが解らなくなってしまいました。

    ゴルフに精通してらっしゃる皆様にお教え頂けたら助かります。 素人なので表現が下手で文章が解りにくいかもしれませんが宜しくお願いいたします。 私は今まで、左の脇を締める事を意識しながら腕を上げていました。その結果として肩が回っている感じでした。  最近思いついた考えなのですが、脇を締め腕も胸にしっかりギュッとして腕と胸とを完全に一体化してロックして、腕の動きや力を一切殺して、腕と胸を一体化したまま、肩だけを捻り上げていくスイングをしてみました。これが本当のスイングなのでしょうか?それとも、そこまで完全に腕の存在が無くなるまでは一体化する必要性は無いのでしょうか? ここまで一体化した腕の動きを敢えてストップさせた場合、ダウンでは腕は何も出来ず、股関節あたりにグリップエンドを下ろしてくる動きさえも出来ず、ただただ腰の回転で当てるだけでインパクトをむかえるという動きにしかなりませんでした。。又、一体化をした事により上半身が異様に力んでしまいました。 ここまで腕の動き、力、感性までも殺す程の一体化が本当のゴルフスイングなのでしょうか? 基礎が解らない私に基本的な事から理想まで、皆様の貴重な温かいご意見を頂けたら幸いです(::)宜しくお願いいたします。

  • 突然腕がだるくなります

    高校2年になってから突然右腕がだるく感じるようになりました。 中学のときに運動部でしたが、その時に腕に癖がついたりはしていません。 たいてい夕方から違和感を感じ始めて、2の腕あたりが一番だるくなります。シャーペンを持つのも避けたいくらいです。 運動不足はないと思っています。精神的なものでしょうか?

  • 喉の違和感と吐き気

    現在高校1年の女です。 2年くらい前から喉の違和感と吐き気が 度々あります。 喉の違和感といっても 喉が締め付けられているような状態です。 吐き気も吐きたくても吐けない感じです。 この違和感や吐き気は激しい運動をした あとが多いです。 そのせいでトラウマになってしまい 激しい運動をする前から吐き気などが 起こるようになりました。 この症状はなんなのでしょうか?

  • 肩や腕を痛めたとき

    重いものを持ったり肩や腕に負担をかけた場合 筋肉を酷使した場合など  数日後に腕に力が入りづらいとか手が痺れることってありますか? 首のつけねか肩のあたりを触ると腕まで痛みがきて 指は痺れてる感じで 肩先に近い肩の部分も触ると痛くて 昨日までは脇に近い背中あたりも触ると痛くて 背中に関しては今日は痛みがなくなりましたが腕の力の入らない感じや 指の痺れが気になります。 よく 指が痺れるのは首の問題と聞くのですが それも頭に入れたうえで 首以外の可能性 例えば筋肉を酷使したことでの筋肉疲労などから このような症状があるかどうか 重いものを運んだことなどによって痛めてこのような症状があるかどうかなど 教えてください。

  • 左のどの違和感

    32才男167-57kgです。 ●半年前(昨年の8月)から『左側』の鼻奥から喉の『左側』にかけて異常を感じています。 ●気になる箇所は、腫れ上がったり粘っこい液がでる『左の鼻奥から上咽頭にかけて』と、つばを飲むと変な動きをする『喉仏の左側』の2箇所です。 半年かけて症状も悪化し、左側だけという事もあり癌ではないかと心配です。 ●特に乾燥したところへ行くと、鼻奥から喉が腫れ上がり、湿らせたマスクがないと息をするのが辛く、左首全体が腫れぼったくなります。そのせいか、つい左鼻に力が入っているのか、いつも左の鼻づまりがあります。(鼻水はあまりでない) ●左側の鼻と喉の間くらい(どこか分からないが)から透明か白濁した粘っこい液が喉におります。(鼻からでているようには感じないのですが、鼻水以外に考えられるのでしょうか)この粘っこい物が喉におりると、喉仏の左側辺りで絡むような感じがします。 ●つばを飲むときに喉仏の左側に違和感があります。喉の中のリンパが腫れて、ごろごろしているようです。水を飲んだりすると左喉(喉仏の左側辺り)が変な動きをします。痛みは感じませんが、何かひっかかるような感じがします。 ●喉仏を横から軽く両手でおさえ首の曲げ伸ばしをすると左側にのみ、喉がぎすぎすした感触が伝わります。 ●これまで、耳鼻科にみてもらい、鼻から入れて覗く内視鏡、蓄膿の検査(レントゲン+CT)をしました。喉は左右ともやや腫れているとのことで、先生は副鼻腔炎を疑っていたようですが、副鼻腔は非常にきれいでした。そのかわり下甲介の粘膜が肥大しているとの事で、あとは気持ちの問題と言うことで片づけられています。 このまま放置してよろしいでしょうか。 ●ちなみなに、タバコは1年前からやめています。鼻の点媚薬もしていません。

  • 吐き気

    僕は不安障害持ちの受験生です。 近くにトイレがなく、逃げられない状況(授業中や電車の中や舞台に上がった時)になると苦しくなります。 とりあえず喉に違和感がでて吐き気がでます。さらにひどくなると手が震えて耳鳴りがします。 この吐き気というのは胸がムカムカとかはしません。喉に違和感があり、おなかに空気がたまって張ってる感じなのですが、これって吐き気に繋がりますか? 自分でもいくら考えてもわからないんで客観的な意見をください。

  • 背中 腕の激痛、、、痛みを和らげたいんです

    こんにちは。 腕が神経痛のような痛みが時々あり4.5日経った週末、座っているのも限界になり、右背中と右腕、首の痛みでロキソニンを飲みましたが、全く効かず吐き気すら出てくる始末で救急にとびこみました。 腕は上げれるし肩甲骨の方まで回りますので四十肩ではないようです。 カッケ?の検査のようなものを左右の腕でしましたが、左は反射するのに右が鈍く動きませんでした。脊髄からきてるものなのかMRIで精密検査しないとわからないと言われました。 医者には「とにかく痛いから痛み止めをください」と言い「テルネリン1m」を貰いましたがさほど効きめがなく、今も痛くて限界です。 バファリンなんか効きません。 事故や重いものを持った記憶が無いため、なぜこのような症状があらわれるのか疑問です。 来週MRIをかけますが、それまでこの激痛に苦しみながら仕事をするとなるとイライラして仕事どころではありません。 こうやってPCを打っていても痛くてしゃーないのですが、痛みを取るものが市販でありましたら教えてください。 病院に行くまであと3日もあります。 また、「ギックリ腰」のような症状になったことが以前あり腰を曲げないと歩けませんでした。体は歪んでいるので整体に行っています。 体に歪みも関係あるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • FAXの送信はできるが受信ができない場合、対処法をご紹介します。受信できない原因はいくつか考えられますが、まずは設定を確認しましょう。送信専用モードになっていないか、受信拒否設定がされていないかなどを確認してください。
  • 次に、電話回線やFAX機器の接続状態を確認してください。電話回線の接続が正常かどうか、FAX機器が正しく接続されているかなどを確認することが重要です。
  • また、FAX受信モードの設定も確認してください。自動受信モードになっているかどうか、リング数が正しく設定されているかなどを確認しましょう。設定に問題がない場合は、通信事業者に問い合わせることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう