• ベストアンサー

破産廃止の決定の際の税務処理

取引先(売上先)に、破産廃止の決定があった場合、その取引先に対する債権は、税務上、全額、貸倒処理してもよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

破産宣告と同時に破産の廃止が出たのであれば、税務上全額を貸し倒れ処理することができます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%B4%E7%94%A3%E5%BB%83%E6%AD%A2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 破産廃止決定の通知後の債権者は何ができますか

    ここ数回取引先が倒産、夜逃げ、自己破産され、そして今回の質問ですが、裁判所から昨年の12月破産廃止決定(同時)の決定した旨連絡がありました。取引先の会社の代表者は奥さん名義で実際は夫の方が仕事にかかわっていました。 昨年8月突然業者に弁護士立会いで仕事は続ける意思はない、支払う金も無いとの 一方的な事をのべ、素人としては成すすべもなく現在にいたっております。 この夫は市会議員もやっており道義的にむ許しがたいとおもいます。 破産廃止決定ご債権者は債務者(破産廃止決定を受けた者)に対し何が出来るでしょうか。自分の未回収金額は600万ほどですが、他の業者を含めると相当額が多いとおもいます。お金は諦めても社会的に許しがたいと思うのですが、よろしくお願いいたします。

  • 破産手続きの廃止

    ある会社が破産の手続きを開始しましたが、その後、資産がないことがわかり、裁判所から「破産手続きの廃止」決定を受けました。 裁判所にきくと、「破産手続きの廃止」決定がなされた場合は、債権者には配当がないということでしたが、このこと(廃止決定の場合は配当がないこと)は、破産法のどの条文によるものか、確認したいと考えています。 お手数ですが、教えてください。

  • 破産手続廃止決定書または破産手続開始決定書がいわゆる破産決定書に当たるのでしょうか

    会社の破産についてのことですが、破産手続廃止決定書または破産手続開始決定書がいわゆる破産決定書に当たるのでしょうか。 それとも、破産手続廃止決定書の後に、破産決定書の交付を受けられるのでしょうか。 ご教示くださいますようよろしくお願いいたします。

  • 売掛先の破産終結の処理

    得意先で前期より破産手続きをしていた会社が当期で売掛債権の一部が配当金として入金になり破産終結しました。以後の入金はありません。 そのときの処理ですが 売掛債権から配当金入金額を引いた全額貸倒でいいのですか?又、何か手続きをしなければいけないのですか?(債権放棄等)

  • 破産手続開始通知書が届きました

    いつもお世話になっております。 売掛金が残っている取引先の「破産手続開始通知書」が届きました。 この段階では、まだ貸倒損失として計上出来ないのは検索してわかったのですが、 貸倒引当金の計算をする時に、個別評価債権としてどのような計算をするのか、具体的に教えて下さい。 しかしながら、弊社は今期赤字のため、貸倒引当金は計上しない予定ですが、 その場合は、破産終結決定が出て全額を貸倒損失に計上出来る時期まで売掛金に残しておく事は、何ら問題の無い事でしょうか?

  • 破産手続の廃止決定の後始末で・・・。

    裁判所での破産手続きの廃止決定後に、免責手続を受ける予定です。この場合、免責決定により、 弊社の負う債務は無しとみなされるのでしょうが、弊社の有する債権についても無しとされるのでしょか?   一応裁判所にはすべての資料を提出したつもりですが、その後小額ですが一部未請求の債権が見つかりました。改めて、破産手続きのやり直しをしていただくほどの金額ではありません。 裁判所の免責決定後、当該債権を請求することは可能でしょうか? 宜しくご教示ください。

  • 同時破産廃止決定後に新たに財産が見つかった場合

    自己破産をした個人であるXは配当にあてるだけの財産がないため、破産手続開始決定と同時に破産廃止決定を受けました(いわゆる同時破産廃止決定)。しかし、Xは高価な財産(以下、「甲」とします)を隠していました。廃止決定から3週間経過してそれを発見した債権者たちは、なんとかこれを押さえて換価し、配当にまわしたいと考えています。 1.即時抗告期間を経過しているため、同時破産廃止決定に対する即時抗告はできない。 2.追加配当は、最後配当・簡易配当・同意配当を前提としており、配当をしていないため、甲を追加配当にまわすこともできない。 3.自己破産であるため、免責手続が進行中である。免責手続進行中は、甲に対する仮差押え等の強制執行をすることもできない。つまり、甲の財産移転を止めることはできない。 4.免責不許可になるとはいえ、甲が第三者に転売されれば、X自身は無資力になってしまい、自力執行禁止の原則により、債権者たちは泣き寝入りするしかない。 5.転売された時点で、詐害行為取消訴訟を提起すればいいが、受益者ないし転得者が善意だと、甲を取り返すことはできない。また、詐害行為取消権は訴えによらなければならないため、起訴責任を債権者に負わすことになるので、債権者たちに過度な負担となる。 6.破産廃止がされているので、破産管財人による否認訴訟も否認請求もできない。 7.詐欺破産罪や説明義務違反等で刑事告訴・告発しても、財産的解決にはいたらない。 けっきょく、債権者たちは指をくわえてみているしかないのでしょうか。

  • 自己破産同時廃止決定後の債権発生

    債権管理の仕事をしている者です。債務者は自己破産の申し立てを行い、その後破産宣告同時廃止決定が裁判所で認められています。 さて、そのあとで、その者に対する新たな債権が生じた場合、回収はできるのでしょうか。新たに生じた債権とは破産前の期間に過剰に支給していた手当の返還金債権です。(債権発生の原因は破産前の時期に起因しますが、債権発生の期日は破産宣告後です)もちろん破産前に生じた債権の回収は無理なことは承知していますが、破産後に生じた債権の回収につき、ご教示下さい。

  • 仕訳と処理について

    6月決算の法人です。。。 昨年7月に得意先へ売上が発生(現在未回収)し、10月に得意先が破産、今年2月に簡易配当が振り込まれました。 (1)このときの簡易配当は売掛金の一部回収になるのでしょうか? (2)それともいったん雑収入か何かで処理することになるのでしょうか? (1)の処理だった場合、残額について貸倒をし、(2)の処理だった場合、売掛全額について貸倒をするということで宜しいのでしょうか? また貸倒損失はどの時点で計上が可能になるのでしょうか? 貸倒処理は未経験のため、質問させていただきました。 お手数ですがどなたかご教授お願い致します。

  • 破産手続き廃止決定に関して

    破産手続き廃止決定証明というのはどういうことなんでしょうか?これで、破産が成立したという認識は正しいですか? 友人が会社を倒産させ、自己破産した際にこういう申請書とそれに対する裁判所の証明をもらいました。