• 締切済み

電力量計は本当に潜動するのか

積算電力計なら何となく理解出来るが、世界に誇る制御磁石・磨耗しない軸受け・磁気懸垂軸受け・電力量当たり少ない回転数・120A 60A の大きな電力量計、家庭内にある動作してない時も流れる僅かな電流、など等、ある程度でもよいから知識を与えてほしい。本当に何故潜動をするのか、しないのか。

みんなの回答

noname#59315
noname#59315
回答No.2

ご不審なら、おたくのメーターについて、メーカー、型式、製造番号をメモして「日本電気計器検定所」に検定結果を問い合わせされたらいいと思います。 ここでは計量法に基づいて、規定の誤差範囲内であるかどうかを個々のメーターについて検定しており、その結果も保存されています。 ちなみに誘導型のメーターについては、定格電流に近づくほどプラス誤差を示し、逆に小電流ではマイナス誤差を示します。

  • q0u0p
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

全く詳しいわけではないのですが。 以前知人から、メーターが傾いているなどの設置状態によって電気代が変わるという話を聞いたことがあり、自分も気になっていたことでした。 きっと軸受けの精度など性能以外にも誤差が出るいろんな要素があると想像するのですが。 例えば地震や、地盤沈下など外的な要因でも、メーターに誤差が生じてしまう可能性はあると思います。

ziyuurouzi
質問者

補足

超大企業の情報公開の無さそれは三菱だけでは無いと思います。皆の力を合わせる必要があります。電力量計の場合、法律の範囲だと言って低負荷誤差を利用しては居ないでしょうか、一切外部に情報を出していないのか、出しているとしたら、それはどこに有るのかぜひ知りたい。

関連するQ&A

  • 積算電力計について

    我が家では、夏場に入り電力使用量の増加に神経を尖らしています。 電力使用量の節約の為、白熱電球を止めて蛍光灯にするなどの努力もしています。 そこで積算電力計の仕組みと、蛍光灯のように消費電力は小さくなるが電流は小さくならないような力率の悪い負荷の時の積算電力計の指示量について、教えていただきたいのです。 1.積算電力計を覗いて見ましたら永久磁石のような物に挟まれたアルミらしい円盤が回転していました。 誘導電動機ならば電圧で回転すると思います。これは、違いますね。 これの仕組みと動作原理と力率の影響と分れば誤差について教えてください。 2.同じことですが、具体的に20W型18Wの蛍光灯5本を1時間使用したときの電力使用量は、18x5=90(Wh)になるのでしょうか。 3.その他電気使用量の節約になるようなヒントがなにか有りましたら、教えてください。

  • 電力量計の試験

    変圧器6600V/200V,変流器200A/5Aの回路に 電子式の積算電力量計を設置したいのですが、別の電 源(200V,5A)で動作試験を行うことを考えています。 標準電力量計を用いて、力率1として試験する場合、標 準電力計が12.5回転(rev)した時に電子式積算電力 量計が1000kWを表示すればいいのでしょうか? 標準電力量計の取扱説明書には200V-5Aは 「500」rev/kWHと書いてあります。 よろしくお願いします。

  • 電力量の出し方

    電気代を考えるため、実際の電力量を出しているのですが 水中ポンプ 3相400V 1.5kW 定格電流値 4A(実測3A) インバータ制御なし  会社の人は、1.5kWのポンプなら80%で考えて1.2kWぐらいで考えればいいと言う人と、単純に1.5kWでいいよと言う人がいます。今いち納得できません。 入力×効率=出力 入力=電力量 √3×400V×3A×力率×効率=1.5kW √3×400V×3A×力率=電力量でよろしいのでしょうか? 1.5kW÷効率=電力量でもよろしいのでしょうか? そうすると仮に効率が85%として1.76kWになります。 モーターの出力より高くなるのですが、この考え方で問題ない でしょうか?   

  • 電力量計の容量について

    単3の30Aの電力量計に30A以上の電流を流しても問題いないですか?

  • 大きすぎる電力量計について

    普通電力量計について教えて下さい。 手持ちの普通電力量計の定格は、100V 120A 単相三線式です。 これを100V 15Aのブレーカの二次側に取り付けて、参考メータ(取引用ではありません)として計測したいと思います。 そこで質問です。 負荷が小さいため、15A以下の電流しか流れないのですが、120Aの大きなメータで、正確に測定できるものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電力量の算定を教えてください

    ある日の変電設備の計測をしたところ、受電電力量が6600V、受電電流が220A、力率がマイナス94%で一日の電力量が54Kwhでした。 これは、ルート3×6600V×220A(RST)×94%×24hの算定式で類似値が出ましたが、他の設備での計算には当てはまりませんでした。 どのように計算したらよいのでしょうか教えて下さい。 (他の設備の計測値:受電電力量が6600V、受電電流が120~130A(RST)、力率がマイナス92%で一日の電力量が216Kwhでした。)

  • 電力と発熱量の関係について

    電子機器の発熱量は、電流ではなく、電力(I×V)に比例するのはなぜでしょうか? たとえば、ある機器に1A流れる場合、かける電圧が高いほうが電力が高い(=発熱量大きい) ということになります。しかし、電流がまったく同じなので、発熱量が同じと感じるのですが。。

  • 摩耗実験の回転数と摩耗量について

    金属円盤を金属板に押付けて回転させる摩耗実験において、金属円盤の回転数を増やしたら摩耗量は増えますか?減りますか? 例えば、SUSを用い荷重100kgの状態で10rpmと20rpmの場合で摩耗量は大きく変わりますか? 私の考えでは、回転数が速くなると動摩擦係数が小さくなるので摩耗量が減ると思います。 ただ、10rpmと20rpmで動摩擦係数が大きく変化するか分かりませんが...。

  • 磁気軸受の研究をしている大学4年のものです。永久磁石(ネオジウム磁石)

    磁気軸受の研究をしている大学4年のものです。永久磁石(ネオジウム磁石)のつくる磁界を電磁石で同等の磁界を得るためには、どのくらいコイルに電流を流せばいいのでしょうか?

  • 積算電力量計の誤結線について

    はじめまして電力量計について皆さんの知恵を貸してください 都内某所で3相3線式400V空調機(R相での実測値は40A程度)の積算電力量計なのですが 440/100VのPT(VT)のからの電力量計への取込が第1相と第3相が逆に取込んでいることを発見しました この場合正常に取込んでいる場合と、どの程度違いが出るものなのでしょうか?教えてください よろしくお願いします