• ベストアンサー

健康診断の再検査(乳癌)には保険が利くのでしょうか?

yayu168の回答

  • yayu168
  • ベストアンサー率37% (30/79)
回答No.1

健康診断とは趣旨が違って、疑いで検査をしますので保険は利きます。何もなければいいですね。

buritora
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 そうですか、保険は利くんですか! …ちょっとだけホッとしました(笑)。

関連するQ&A

  • 会社の健康診断で、三次検査をするよう通知が来ました・・・。

    会社の健康診断で要精密検査になってしまい、再検査を受けるよう通知がきました。 このとき「肝機能障害の疑い」とあって、腹部超音波検査を受けました。 結果は ・高度脂肪肝 ランクD (異常を認めます、気になる方は医師に相談してください。・経過観察検査1年後が必要です) ・膵体部肥厚 ランクFF (異常を認めます、診断を確実にし治療が必要か判断をするため、速やかに医師に相談してください。腹部ヘリカルCT検査を受けてください) ・B型肺炎ウイルス抗原陰性(ランクA 心配ありません) ・C型肺炎ウイルス抗原陰性(ランクA 心配ありません) ・肝機能障害(ランクD 経過観察検査が必要です6ヵ月後) でした。 質問1 今まで何にもでたことがなかったのに、いきなりこんな病気でびびっているのですが、これはどんな病気でしょうか。 特に膵体部肥厚というものが、検索をしても分かりませんでした。 FFですし、まずいみたいです。 質問2 会社で受けた健康診断の病院は、雑な対応で受けたくないのです。 自分で別の病院で受けても良いのでしょうか。

  • 健康診断の要精密検査について

    健康診断の要精密検査について 先日、会社の健康診断を受診した所、肝機能と血液一般の所で要精密検査、という結果が出てしまいました。 早速精密検査を受けにいこうと思うのですが、この場合、人間ドックのコースを予約することになるのでしょうか? この二つだけの項目の検査をすることは可能なのでしょうか? ご存知の方がおられましたら回答の方、宜しくお願いいたします。

  • 健康保険を使えないのはなぜ?

    健康診断で子宮頸がんと乳がんの項目でひっかかり 医療機関で精密検査を受けました。 その時、先生からどちらも半年ごとに検査をして 経過をみるように言われてましたと ところが子宮頸がんの検査と 乳がんの検査を同じ月に受けようとしたら 検診扱いとなってしまうから健康保険を使えないと言われました。 異常があって、医師の指示で検査を続けているのに そういう制約があるのはなぜだろうと疑問に思います。 それとも単に病院側の都合なのでしょうか? 詳しいことが分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 乳がん検診の結果、精密検査と診断されました。

    私の話ではないのですが、 先月、2年ぶりに彼女が市の乳がん検診をしました。 検診の内容は触診とマンモグラフィです。 検査の2週間後に検査結果が届いたのですが、 マンモグラフィで異常無しと出たのですが、 触診で右胸の上側にしこりがあって、 精密検査をして下さいと書かれてあったようです。 本人はそれほど心配していないのですが、 私としては・・・とても気になります。 30代後半で子供も産んでいないというのも気がかりです。 早めに検査を受けさせたいのですが、 上のような診断結果から、皆様はどのような判断をされますか? 悪性の疑いの方が高いのでしょうか? また、精密検査は病院に行って、すぐ受けられるのものなのでしょうか? ちなみに・・・精密検査を受けろと診断されている状態で「がん保険」等には加入できるのでしょうか? 皆様の意見をお願い致します。

  • 健康診断(乳がん・子宮がん)について

    健康診断(乳がん・子宮がん)について 私は現在国民健康保険に加入しております。 毎年自治体から「特定健康診断のお知らせ」が届き、受診しております。 今年も予約したのですが、乳がん・子宮がんの検査は昨年受診しているので、今年は受診できないとのこと。 受診するなら自費になり、8000円ほどになります。 年に一度は検査を受けたいとは思っておりますが、自治体の制度を使いながらとなると、1年置きに自費で受診するしかないのでしょうか? 女性の皆さま、どうされていますか? 宜しくお願い致します。

  • 乳ガンと診断されましたが?

     半年ぐらい前に母が乳ガンの検査をうけました。 しこりが7mm程度と小さかった為、なかなかガンかどうかの 判断がつかなく、結局3回も注射針等で細胞を取り出した結果、ガンではないとの診断が下りほっとしていました。 しかし半年後の検査でしこりは15mm程度となり、再検査の結果 乳ガンと診断されました。 こんなことよくあるのでしょうか? また15mmの腫瘍とは大きな物なのでしょうか? 転移の可能性とかわかる範囲で結構ですので教えて下さい。 ちなみに今度はリンパの検査をするそうです。

  • 健康診断にて肝機能検査のALT(GPT)が…

    先日の健康診断での肝機能の項目で、ALT(GPT)が70(正常値は40以下)と出てしまいました。そのため、D2(要精密検査)とされてしまったのですが、どの程度の規模の病院に行けばいいのでしょうか?また、精密検査の際は、再度血液検査をするのでしょうか?

  • 健康診断で膵臓ガンの疑い

    わたしの話ではないので、詳しい状況を聞くことが出来ないのですが 知り合いが、健康診断の結果膵臓ガンの疑いがあるので精密検査を受けて下さいと 言われたそうです。 そこで疑問に思ったことがあるのですが、健康診断でどのようなことをするのかによっても 変わると思うのですが、一般的な企業で定期的に行う健康診断のレベルで 「膵臓ガン」と、部位を特定してまでのガンの疑いというのはわかるものなのでしょうか? 個人的なイメージとしては、血液検査の結果などから身体のどこかの部位にガンの疑いがあるかも 知れないから精密検査をしましょうその結果で「膵臓ガンでした」って流れなのではないかなと 思っていたためこのような形で(部位を特定して)宣告されることが不思議だったのです。 乳ガンとか大腸ガンって、そのガンに罹患しているかを調べるためのものですよね? そういう検査を受けで、膵臓ガンの疑いがありますよってんなら、話はわかるのですが…

  • 乳がんの診断

    知人が先日乳がんと告知されました。診察内容や検査内容を聞いてみると、触診とマンモグラフィーのみの検査で「悪性のガンです」と断言されたようです。後日、超音波の検査をする予定になっていますが、たったこれだけの検査だけで「悪性のガン」と診断できるのか疑問を感じています。色々調べたら細胞診・組織診の結果で悪性か良性かを判断するようなことが書いてありました。どうなのでしょうか?

  • 乳がん検診で再検査といわれました。

    先日、健康診断に行って乳がん検診(マンモグラフィ)を受けました。昨日、結果が届き精密検査をうけるようにと書いてありました。紹介状も一緒に入っておりすごく不安でたまりません。紹介状には、溶解度にもみえる。FAD=C3と書いてありました。どういう意味なのか全然わかりません。どなたかわかられる方教えていただけますでしょうか?