• ベストアンサー

人前で緊張しない最善の方法

amanedaiの回答

  • amanedai
  • ベストアンサー率26% (30/112)
回答No.7

人前では 誰しも少なからず緊張するわけですから、個人差はあれ まず、緊張することをいけないことだと思わないようにしましょう。 とにかく、人前に出る場数を踏むのが一番の特効薬ですが。それには時間がかかりますから、今回は後々の目標にしていただいて、 私の場合は、発表する内容の要点の確認と 発表するための大まかな流れ(物語なら起承転結です)をきめます。特にアピールしたい部分があれば それをどこへ持っていくか、どのようにアピールするか?を考えます。 それから、ざっと声に出して発表の練習をしながら時間的な配分調整をします。あらかた流れ的なものがつかめたら、後はあまり練習はしません。 特に、発表のためのせりふを紙に書いたりして憶えることは 極力しないようにします。これをやると、きっかけの言葉を忘れたりすると たちまちアウトです。頭が真っ白になる・・・という状態に落ちいってしまいます。 メモなら、要点のことばだけかな。 ようするに、話したい内容を 毎回自分の言葉で つないでいく練習をするのです。 すると、発表するたびにつなぎの言葉は多少かわりますが、伝えたい内容は同じ内容。ということになります。  この方法は、一見むずかしそうですが、やってみると 案外簡単で、何より 精神的にリラックスできます。 あとは、顎をひいて、少し低い声で ゆっくり話す。 発表直前に、会場内のどこか もしくは特定の人等 見つめるところを決めておき、緊張しそうになったときは 決めた部分に視線をやり 見つめながら発表をつづける。 こうすることで、目が泳ぎませんから、けっこう気分が落ち着き いつもの調子がとりもどせます。 以上が わたしの経験に基づいたものです。 結構 人前で話す機会が多いので、慣れもあるとは思いますが、要点作戦が一番リラックスできました。 いつもの声、いつもの調子で 聴き、考え、話せるよう心がけてください。 きっと 出来ます。 自信を持って がんばってください! 大丈夫ですよ!

関連するQ&A

  • 人前で緊張 固まる 震えます どうしたらいいですか

    私の学年が2月4日全校と保護者の前で決意発表をしないといけません 私は人前に出ると緊張して固まって首が下を向いて動きません たまにピクッってしてしまいます それと立っていたら足が震えてその場から離れたくなります それと歌もあります なんか揺れて落ち着かなくなります 何かいい解決方法はありませんか? 大丈夫ですみたいなメッセージはいりません 解決方法でだけでお願いします

  • 人前で緊張せず話すためには

     一対一で会話する際には、初対面でも大丈夫なのですが、、、 人前(大勢もしくは、少人数でも何か発表する場合ex.自己紹介など...)では、物凄く緊張してしまい、心拍数が上がっているのが自分でもわかります。声も震えてしまいます... 今後の仕事上でも必要になってくるので、改善して、緊張しないで話せるようになりたいです。これはもう場慣れ的なものもありますでしょうか? 同じような方でこうしたら緊張しなくなったという体験談がありましたら教えて頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人前で話している途中で緊張してくる

    最近、10人以上いる人の前で話している途中で緊張感から 声が震えるようになってしまいます。 大人になってから、色々な話す機会があって 最近は大勢の前でも堂々としていられるようになっていました。 しかし、ここ数か月ぐらいから、 人前で話している途中で緊張して泣きそうに声が震えてしまうのです。 PTAなどの緊張感のある会議の中で起こるようになりました。 先日も、新役員を選ぶ場でこちらは進行役だったのですが、 自分の経験談を話している途中に声が震え出し、 泣きそうになってしまいました。 話している内容は、泣くような内容でもないのに、 経験談を話しているとそうなってしまいました。 そして、その後一か月後にまた別のPTA会議で、 自分の発表の番になり、 経験談などを話していると、声が震え出し、汗が溢れてくる感覚になりました。 私はもともと人前でも平気で話せるタイプで、 しっかりしていると言われて、色々頼まれたり頼られたりもあります。 発表なども平気な方でした。 それが突然、このように途中で緊張してくるようになってしまいました。 話し前はほとんど緊張していません。 原稿を読むような形で何度も練習して挑んだのですが、 最初は何ともなく、1分ぐらいしゃべっていると、 言葉がうまく出てこなくなり、緊張してきて、 やばい泣きそう・・・となります。 隣にいた人が、終わってから「緊張してた?声が途中で変だったね」と 笑って言っていたので、 「途中ですごく緊張して汗が出てきちゃったよ」と笑って返したのですが、 家に帰ってきてからも思い出しては消したいような思いになり、 ため息ばかりでてしまいました。 自分が急にウジウジしたような性格になってようで、 戸惑っています。 緊張感が起こりやすくなったなど、 体験がある人の参考意見が聞きたいです。 お願いします。

  • 人前で緊張しないコツ教えて下さい

    私は接客業で普段のお客様への対応や業務には全く支障がないのに、なぜか朝礼や会議などの場で意見を述べたり発表したり挨拶をする時に異常なほど緊張してしまうのです。中間管理職であり普段全くそんなそぶりを誰にも知られてないようなので余計でもそんなことで緊張している自分を知られたくないって気持ちがあります。毎日顔を合わせている同僚なのに何故緊張してしまうのでしょうか?朝礼さえなければ・・と毎朝が苦痛でしょうがないです。自己暗示をかける方法とか本で読んで試してみましたがなかなかうまくいきません。人前で上手に話せる人が羨ましいです。緊張しないいい方法を知りませんか?

  • 極度の緊張

    私はあがり症で人前に出るととても緊張し、顔が赤くなったり足が震えたりしてしまいます。 音楽の発表会やスピーチなど大勢の人の前に出たり、注目されるのが苦手なのですがそれでもなんとか今までやり切ってきました。 しかし最近はあがり症が更に悪化してしまったようなのです。 今まで緊張しながらもなんとかやり切ってきたし 大きな失敗をしたり周りにからかわれたりした訳ではないのですが 最近自分の中で勝手に緊張に対する不安や恐怖が大きくなってしまったようなのです。 授業で当てられたり音読させられる程度のことなら少し緊張するだけだったのですが 最近はものすごく声が震え、字が書けないくらい手が震えてしまうくらい緊張してしまいます。 どうして自分だけこんなに緊張してしまうのだろうかと泣きたくなってしまいます・・・ 大勢の人の前で発表をするときに緊張するならまだしも たかが授業で当てられたり音読する程度でこんなに緊張してしまう自分が情けないです。 最近はいつもこんなことばかり考えていて学校に行くのも憂鬱になってしまいます。 緊張しない人はどうして緊張しないのでしょうか? どうして人前に出ることが平気なのでしょうか? 緊張しない人の心理を知りたいです・・・

  • 人前ですごく緊張するので、緊張をおさえる薬を飲みたい

    人前で話したり、ステージにあがると極度に緊張します。 誰でも大勢の前では緊張はあると思いますが、自分の場合は特に緊張するタイプだと思います。 顔がひきつって手や足が震えます。 震えだけならいいけれども緊張しているのが自分でわかると意識しすぎてしまい、なぜが鼻がヒクヒクいってしまって本当に恥ずかしいのです。 緊張をほぐすために自分に暗示をかけたり、良いと思われること色んなことを試してみましたが、やはりダメなようです。 12月にステージにあがって踊らないといけない行事があって、今からとても憂鬱です。今からその日のことを考えると大げさなようですが、夜も眠れないくらいに緊張します。 そのダンスは子供達も見ているので笑顔で堂々と踊りたいのですが、極度の緊張を抑える薬って何科の病院で処方してもらえるのでしょうか? 普段は大丈夫なので、薬はその本番のときだけ飲めたらいいのですが、そういうお薬があった場合、効き目はどんなかんじでしょうか?

  • 人前で緊張してしまいます。

    人前に出ると、とても緊張してしまいます。元々人と話す時に自分の鼻がピクピク動いていないかと、中学校2年生の時から意識するようになりました。大人になってからもその癖は治りません。 また人前でスピーチしたりするときは声が震えたり、職場でも堅苦しい印象を人に与えてしまいがちだと思います。様は、自分が人からどう思われているのかが気になっている、肝の小さい人間だと思います。仕事自体は好きですが、やはり人前で発表したりするときはガチガチに緊張します。 自分で変わりたい、鼻に意識が集中して本来の自分が出せないのは人生損だと感じているのですが、やはり心療内科等病院を受診した方がよいのか、訓練で治るのか迷っています。 ご回答お願いします。

  • 緊張してしまいます

    17歳の女子です。 人前に出ると緊張してしまいます。 慣れた人たちの前に出ても緊張するし、知らない人と話すのももちろんダメです。 今後、課題発表などがあって大勢の前に立つ機会もあります。 緊張して声が震えたり下を向いていてしまいます。 直さなきゃという意思でいるのですが…どうやったら緊張を和らげ上記の症状を抑えることができますか?

  • 緊張症を治す方法

    緊張症を治す方法を知りたいです。 人前に出たり、発表したり、一人で海外に行くなど 思いきった場ではむしろ堂々としていられるタイプなのですが 普段、何気なく人と接するとき 緊張して思ったことを、上手く喋れなかったり そんな自分を責めたり葛藤したり 面倒くさくなって、人が煩わしくなったり 特に過去のトラウマから、気になる人には上手く話せないどころか 話をしたいと思っていても、何ともないふりをしたりみずから避けてしまったりしてしまいます。 なぜ、シチュエーションに対する緊張はないのに、人に対する緊張がひどいのでしょうか? どうしたら、人と緊張せずに接することができるようになりますか? 同じ様な性格や経験をお持ちのかたや、克服されたかたがいましたら、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。

  • 緊張を抑えたい

    緊張を抑えたい 私は今就職活動中の大学生です。 今日初めて個人面接を受けてきて、あまりにも緊張して言いたいことや、良いとこが出せませんでした。頭は真っ白になるし、手も足も震えが止まりませんでした。 この先もたくさん面接があるので非常に不安です。 緊張はするのですが説明会等では大勢の前でも質問をしたり、グループディスカッションでも普通に発言することができます(震えたり、かんだりはしますが)。 どうか緊張を抑える方法を教えてください。お願いします。