• ベストアンサー

神社で働きたい

30歳のOLです。 転職を考えています。 女は神社に就職できるのでしょうか? 神社で働きたいと思っていますが、 仕事の内容など、全く解りません。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.5

こんにちは。 非常に曖昧なご質問で、何故神社で働きたいのかが分らないので、答えが難しいのですが・・・資格を取って、神職になられたいのですか?それとも、神社にただ奉職できれば良いのですか? 神社に奉職したいだけならば、大きな神社で時々、出仕・巫女の求人をするところがありますから、可能ではあると思います。それに女性も神社に就職できます。女性の宮司だっているのですから・・・ただ、かなり仕事はハードなので、普通は新卒でとるでしょうね。資格取得の為の出仕とかで無い限り、年齢が上がってからは難しいと思います。 因みに神職になりたいのなら、資格がいりますよ。 大体は、國學院大學文学部神道学科や皇學館大學文学部神道学科などを受験して学生となり単位を取得、且つ神道研修部(神社本庁の研修機関です)の各研修等を修了すれば、明階(何処の神社に行っても宮司になれる)の資格が取得できます。 再度学生はちょっと・・・と仰るのでしたら、大規模なお社に相談されてみて、そこに就職等して出仕となり(謂わば見習いさんです)働きながら各講習会参加 などして履修した後、神道研修部に推薦してもらう・・・と言う手もあります。これで正階(一般神職資格)が取得できます。 就職と言っても、大社への就職が基本となりますので、「聖職」とは言っても平たく言えば「サラリーマン」と同じですね。普通の方のお給料とあまり変わりません。 実際の仕事は、舞やお華、お茶などの練習と日々の神事の他に、お守りや神札等の発注・受注などの、一般のOLさんと変わらない仕事をしていますよ。 一応、祖父が宮司でしたので、知っている限りのお話ですが・・・ ご参考になれば幸いです。

noname#16869
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 私自身、ここ数ヶ月プライベートで悩むことが多く、 近所の神社によく行ってお参りしていました。 小さな神社ですが、とても救われました。 神職になりたいとまでは考えていませんでしたが、 自分に何かできることはないかと考えて質問しました。 例えお給料が安くても、いいと思っていました。 でも、現実は甘くないと痛感しました。 他の職業に就いて、その神社にはボランティアなどの形で何かできることを探してみます。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sa_to_ko
  • ベストアンサー率10% (3/30)
回答No.6

仕事内容などはわかりませんが、 私の家の近くの神主さんは女性ですよ。 でも、その方が地域情報誌に載っていましたが、 県内に多数ある神社のうち女性神主は2,3人とか。 なれないことはありませんが、難しいのは間違いないようです。 その神社は県庁所在地にある中規模の神社ですが、神主になってからも、「神主が女じゃダメ」っていうお客さん(祈祷してもらう人をなんていうのかな?)がいるそうで、大変な場合もあるようです(情報誌に載ってました)。 しかしそこの女性神主さんはそれでもめげずにやって行っているようです。 もっと増えれば一般的になるでしょうから、頑張ってください!

noname#16869
質問者

お礼

具体的な回答ありがとうございます。 女性でも神主さんで頑張っていらっしゃる方が いるんですね。知りませんでした。 私には、まだ、そこまでの覚悟はないので、 もっと勉強してから、考えたいと思います。 大変、参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamefuku
  • ベストアンサー率37% (21/56)
回答No.4

中学時代の友人が巫女になりました。 特別な関係者ではなく、ツテでもなく、高校に求人票が来たそうです。地元でも有名な大きな神社です。 仕事内容は、行事ごとの『舞』を舞うこと・参拝者の応対等のようです。それ以外の詳しいことは聞きませんでした。 仕事の状態は、結構重労働であるらしいです。 冬は寒く、夏は暑いそうで…。勤務体系も結構ハードらしいですよ。 給料は(具体的な値段は記憶に無いのですが)そこまで低くなく、逆に、へぇ~意外にもらえるのね、って感じでした。 正直なところ、女性で神職に就けるのは巫女ぐらいと思われるので、かなり確率は低いと思います。 しかも、年齢的にも厳しいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.3

神職で、生活費を、稼ぐと言う発想が、解りません。 神職は、仕事では無く、やっていたら、たまたま収入があったと考えるもの(職業)です。 転職というものには、なじみません。 どちらかというと、収入額に関係なく、自分がやりたいことをしたら、その職の名前が、巫女だった。とか、でしょう。 結婚式の巫女をみて、巫女のすべてなんだと思っていたら、それこそ新郎新婦に、失礼でしょう。 目立つところで、すべてを判断すると、いつまでたっても、となりの芝は青いです。 個人的には、職業として、選択される人に、神職に就いてもらうのは????です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.2

神社に就職、というのは「神職に就く」と言うことで良いのですか? だとすれば神社関係で調べれば沢山出てきますが。 とりあえず自分が何がしたくて神社を希望しているのかが分からなければ経験者の方もアドバイスのしようがないと思いますのでもう少し具体例を。 ちなみに神社関係のHPを一応のせておきます。 「神社の知識」と言うところに神職について書かれてますので参考になるとは思います。 基本的に転職に対する態度は#1さんと同じ意見です。

参考URL:
http://jinja.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

巫女さんになりたいということでしょうか? あれは大学生のアルバイトがやってるというのを 聞いたことがあります。 神社の神主になりたいのなら、嫁ぐのが一番早いかと。 あと、お年の割りに仕事内容が分からないのに就職 したいというのはちょっと軽はずみすぎないかなと・・・。 仕事内容や業界情報をよく下調べして転職するのが 普通だと思いますが・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京で仕事に関するご利益のある神社さん

    現在転職活動中の者です。 東京で仕事に関するご利益のある神社さんを知りたいです。 お参りして気を引き締めて来たいと思っているのですが、 詳しくなく…。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 淡島神社について。

    福岡に住んでいます。 お尋ねなのですが、北九州市門司区に淡島神社があります。 ネットで調べたところ「女の人の願いをかなえる神社」とありました。 しかし他の地方にも淡島神社というのがあるようで、他の地方の淡島神社は「髪の伸びる人形がある。」「自分の身代わりに人形を置いていく。」「カップルで行くと別れる。」という神社のようです。 昔は「淡島様」と呼ばれる白装束の人が、女の人の願いを聞くため、いろいろな地方を回っていたというのを本で読んだことがあります。 自分の身代わりに、昔は女の命だった髪を切って、淡島様に渡していたということです。 高齢の母が言うには、淡島様は女性の下の病気を治すための願掛けだったということでした。 今、就職や恋愛関係に悩んでいるので、女性のための神社なら行って見ようかと思うのですが、いろいろな情報を知ると、私の今の悩みに関しての願掛けとは違う意味を持つように思います。 実はかなり前に1度行ったことがあるのですが、異様な雰囲気だったことを覚えています。 淡島神社に関して、御存知の方、情報お願いいたします。

  • 仕事運上昇におすすめの神社

    最近、リストラされた友人と転職を考えている私の女二人で 来週気分転換も兼ねて神社にお参りでも行こうかと考えています。 そこで、東京都内で仕事運にご利益のある神社のオススメがあったら 教えてもらえませんでしょうか。 また参拝の際の注意点なんかも教えていただけるとありがたいです。

  • 東京、神奈川、近県の神社やお寺

    私はいま転職活動をしているのですが、 精神的な支えになるかな、、、などとかんがえてまして、 神社やお寺などあったら、お参りしておこうかと。 東京、神奈川、近県の神社やお寺で、仕事関係のことに ご利益のあるところをご存知でないでしょうか? (どこかの宗教に入ったりとかそういうのはしたくないんですけど、、、) どこで聞いていいものかわからなかったので、 こちらに書き込ませてもらいました。 もし、こんなとこがあるよ~とかあれば、よろしくおねがいします。

  • 山梨・静岡で就職(転職)祈願をするのにお薦め神社は

    山梨・静岡県内で就職(転職)祈願をするのにお薦めの神社はありますか? 私の友人(女性)も私も今、それぞれの夢を持って転職を考えています。 友人が最近元気がないので、どこか気分転換に連れて行こうと考えてます。 ・山梨県、静岡県で就職(転職)祈願で有名な神社等があれば教えていただきたいです。 ・パワースポットのような所も好きな友人ですので、神社とは別にお薦めの場所がありましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!

  • 関西の就職成就のお寺・神社

    友達が転職をするので、就職成就のお寺・神社を探しています。 いくつか見つかりはしたのですが、大阪市内からかなり遠くのところにあり、行くのをためらっています。 大阪市内から1時間ほどの範囲内で、就職成就のお寺・神社はありますでしょうか。 なかなか見つからず困っています。ご教授よろしくお願いいたします。

  • 神社の名前

    とある神社の名前を知りたいのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか? 静岡県(恐らく東部)にある神社で 神社の扉を開けると女の人の長くて黒い髪の毛が吊してあり、 見た後は背中を払う仕草をするのが決まり。 背中を払わないと、鎌を持ち、蛇に恨みのある女性に取り付かれる。 という特徴があるらしいです。 林間学校で肝試しに使ったりするそうなのですが…(^_^;) 肝心な名前と場所だけ分からず、気になっています。

  • 神社のことですが

    よく「~~の国 一ノ宮」とありますが その地域で一番偉い神社ということでしょうか? 神社にも格付けがあるのでしょうか・? お稲荷さんにも「坂田稲荷」とか「きゅうべい稲荷」とか・? どなたかご存知の方おられますか?

  • 神社について

    私は両親をもつ長男(一人っ子)です。 普通の会社に勤務しています。 お付き合いを始めてから少し経つ彼女がいるのですが、性格の良い方なので、 何れ結婚を申し込みたいと思っています。 彼女は3姉妹の長女で、 代々、実家が神社を経営していて その跡継ぎ(いわゆる宮司)になってほしいと 実家の親から言われているようです。 現在は彼女の家族5人とアルバイト1人でやり繰りしているようです。 彼女は大学を卒業して資格(明階という階位)も持っているそうなのですが、 その彼女が私に跡継ぎになってもらえるとうれしい、 と言い始めています。 私も長男(一人っ子)で親の面倒を看なければならない立場で さらに現在の仕事も続けていきたいと考えていますので、 迷っています。 私は神道の知識は全くありませんし今のところ信仰宗教はありません。 でも彼女のやっている仕事には興味があります。 そこで質問なのですが、 (1) もし仮に私が見習いから始めて神社の行事等が一通りできるようになるまで、 どの程度の期間を要するものなのでしょうか? (2) 基本的に神社の仕事は忙しいのでしょうか? (3) もし私が神社に勤めるとなると現在の会社を辞めなければならなくなるのでしょうか? 彼女の実家は、神道の宗教法人のようです。 (4) 神社の経営だけで生活していけるものなのでしょうか? 神社でも経営努力などするものなのでしょうか? 経営努力はどのようなことをするのでしょうか? (5) もし貴方が私の立場、もしくは、私の彼女の立場だったら、 どう思いますか? この質問の回答内容如何によって 彼女と結婚する気が失せるということはありませんが 知識として蓄えておきたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 神社で働きたい

    現在高校生なのですが、物心ついたときから神社が好きで月一で伊勢神宮にお参りしていました。 そんな私ですが、夢は起業してファッションに関係する仕事をすることです。 まったく神社と関係ない仕事で、しかも結構忙しそうな仕事なのですが、それでもやはり、神社で働きたいという思いがあります。 副業的なもので神社で働けないでしょうか。 ちなみにバイトなどはなるべくなら避けたいです。

dcp-j577nの印字かすれについて
このQ&Aのポイント
  • dcp-j577nの印字かすれについての解決方法をご紹介します。
  • 印字やノズルのチェックと改善を試みましたが、黒色だけかすれが改善されません。
  • どのように対処すればいいでしょうか。
回答を見る