• ベストアンサー

「努力した者が成功するとは限らないが、成功した者は努力している」って誰の言葉?

タイトルに書いたフレーズを耳にすることがありますが、これを初めに言った人は誰なのでしょうか。 それとも、昔から誰からともなく言われている格言なのでしょうか。 もし出所がわかるようでしたら、正確な表現も教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

努力した者が全て成功するとは限らないが、 成功した者は全て努力している。   ブレアウィッチの言葉ですね。  

Le-Livre
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • r-suzuki
  • ベストアンサー率50% (287/567)
回答No.3

正確には「努力した者が全て報われるとは限らん。しかし! 成功した者は皆すべからく努力しておる!!」です。 出典は、NO.1の回答者の方のいうように、 「はじめの一歩・46巻」(森川ジョージ作・講談社刊)の156Pにあります。 世界タイトルマッチに挑む鷹村守に鴨川会長がかけた言葉です。

参考URL:
http://meigen.poke1.jp/w-hazimenoippo46.html
Le-Livre
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stingray
  • ベストアンサー率24% (243/985)
回答No.1

私が知ってるのは鴨川源治の 「努力したものが必ず報われるとは限らない。 しかし、成功したものはすべからく努力している。」 ただ,その元ネタまではちょっと不明。

Le-Livre
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語で30文字以内で表現できる心に残る言葉

    いつもお世話になります。 英語で30文字以内で表現できる、心に残るようなよい言葉はないでしょうか?(スペース含みます) 励ましのようなもの、格言のようなもの、この言葉をもらった人が「いい言葉だな」と思えるフレーズがいいのですが、30文字と限定されると、なかなか思い当たりません。。。 宜しくお願いします。

  • 「人は問われて 初めて考える」というのは誰の言葉?

    人は 問われて 初めて 考える というのは 誰の言葉なのでしょうか。これが オリジナルなのか もう少し 違う バージョンがあるのか 正確には 分からないのですが 諺なのか 格言 名言 なのか どこかの会社の コンセプトなのか 出典を知りたいのです。 教えてください。よろしくお願いします。 

  • 「傷つけられるより傷つける人」と似た意味の言葉

    『東京喰種』を読んだとき、このフレーズがとても気に入りました。 実際に作品内で出た台詞は「傷つけるより傷つけられる人に」ですが、その想いを否定する展開だったので自分なりに改変しました。それを質問のタイトルにしています。 ただ、少し長くて収まりが悪いです。 なので現在、似たような意味をもつ文章を探しています。 四字熟語、故事成語、格言、名言、諺、いい言葉等々。 どんなものでもいいので、あなたが思いついたものを教えていただけないでしょうか。 ご協力よろしくお願いいたします。 ちなみに自分が思いついたものは、「弱肉強食」でした。 スッキリしてて言い易いのですが・・・。

  • 掛軸の言葉について

    昔の掛軸に「百事在平素」と書かれていますが、言葉は格言でしょうか、禅語でしょうか。「避塵斉」「香雲」と銘がありますが、有名な人でしょうか、日本人でしょうか。どんなことでもいいですから分かれば教えて下さい。

  • 『不思議ちゃん』や『独り言ちゃん』と言う言葉について…

    去年の話ですが、後輩と食事をした時に初めて『不思議ちゃん』と言う言葉を耳にしました。 そして『独り言ちゃん』と言う言葉をつい最近見かけました。 おそらくはそう言う特徴を持つ人間に対する隠語であろう事は解るのですが、 これ以外に『○○ちゃん』と言う表現はありますか? また、この言葉の出所や使われるようになった時期など ご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 賢者は言葉を贈り愚者は金品をおくる(意訳)この内容の格言を教えてください

    昔「賢者は言葉をおくり、愚者は金品をおくる。(意訳)」といった内容の格言を見中々おもしろい事を言うなあと感心したのですが元の格言(ことわざ)を忘れてしまい難儀しております。 「この言葉じゃない?」「この人の格言だよ」とご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願い致します

  • 名言 格言 本 言葉

    まず初めに、ぼくにとって哲学とは実践する事。と認識しています。 なので、認知することで自己自身変化することを欲してるのかもしれません。なので、あえて哲学の分野で記載しました。 名言・格言・本で思考が極端に変わった、と言うことはあるのでしょうか? 少なくともぼくはありません。正確には変わったと自覚してないか、 変化の格差の体感が薄いのか・・。やはり大きな変化は感じた事はないと 言っても間違えではないでしょう。常に思うことは、いい言葉・本に出会ってもそれは持続されず、共感しても一瞬の感情として残っているに過ぎないと。でも、言葉・本に出会い思考が極端に変わったと言う人は存在します。ぼくには理解ができません。しかし、理解したいとは思います。  単純にいい、お勧めの言葉・本があったら教えてください。

  • 言葉による「痛み」の表現について。

    こんばんは。 現在僕は「痛み」というものについて調べております。 そこで,みなさんにお聞きしたいことがあり,質問させていただきます。 痛みというものは主観的なもので,その状態を正確には他人に説明し難いものであると考えております。 そのため,痛みを表現する言葉というものが十人十色で人それぞれの表現がたくさんあると思います。 今回お尋ねしたいのはみなさんが体験したことがあったり,こういう表現の仕方もあるのでは?という痛みの表現を教えていただきたいと思っております。 ex)うずくような痛み,刺すような痛み,ずきずきした痛みなどのように。 おヒマな時にでも回答をよろしくお願いします。

  • 「この世を救う戦士」(?)について

    正確でないタイトルで、しかもカテゴリ違いかもしれないのですが・・・ 「もうすぐこの世を救う戦士が生まれる」とか、そのような意味合いの、伝説のようなものを、ご存知ありませんか? 出所は本なのか、それともテレビ番組が取り上げた、どこかの宗教的伝説なのか、全く分からないのですが・・・ 60歳近くになる母親が、どこかでそのようなフレーズを聞いて、内容が何か興味深いものだったそうで、一体何の話だったのか・・・と気にしているのです。あまり本を読まない母なので、おそらくテレビ番組を通して知った、何かだと思うのですが。 ここ1~2年で耳にした内容だそうです。 これだけで、何かお分かりになる方はいらっしゃるでしょうか。 漠然としすぎた質問で申し訳ないのですが、ネットで検索すると、アニメゲームや、そっち系の小説みたいなのばかりひっかかるので、こちらで質問してみました。 おそらく母が言っているのは、とあるテレビ番組でやっていた、「こんな伝説がある」とか「この宗教ではこういう言い伝えがあって」みたいな感じだったようです。

  • あなたの好きな言葉は何ですか?

    あなたの好きな言葉はなんですか? 私は「みんな誰かの愛しい人」です。(フランス映画のタイトルで知りました。)ほかにもいろいろありますが、例えば意地悪な人がいても、その言葉を思い出すと「まあいいか。そうだよね。意地悪なあなたでもこの世の誰かはあなたのことを愛しいとおもってくれている人がいるんだな…と思うと、気が楽になります。 あと、全然関係ないんですが、ピンクレディのUFOの歌詞で「地球の男に飽きたところよ」のフレーズが好きです。宇宙人なんで会ったこともありませんが、そんな気分になることもあります(笑)根っこのわからないところから励まされてる気がします。

このQ&Aのポイント
  • FMVU75JRAのWindows10で音が小さく、聞き取りできないほどです。ボリュームを最大にしても聞き取りが難しいレベルです。
  • アプリに関係なく、FMVU75JRAの音は小さいです。非常に難聴状態に近く、何か問題があるのでしょうか?
  • 富士通FMVのFMVU75JRAの音が小さい問題について相談です。ボリュームを最大にしても聞き取りが難しいレベルで、解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう