• 締切済み

会社で悪口を言っている人

mya22の回答

  • mya22
  • ベストアンサー率23% (23/99)
回答No.5

私の職場にも仕事と関係ない話ばかりしてる人がいて、いつもイライラするんですよ。周囲は忙しくしてるのだから、おしゃべりしたければどこかに行っておしゃべりして欲しいとか思います。 周囲も、彼女らのいないところで「うるせえなぁ」と言ってますし、逆に言わない自分を「ちゃんとやってる」と見てるそうです。 上長は何も言いませんがちゃんと見ていて、社内評価をつけています。 会社は仕事しにくるところで、おしゃべりも最小限にしないといけないとつくづく思います。 でも、あまりにもうるさくて仕事に影響出る時は、同じようにうるさいと感じる人と一緒に上司に相談されたらいかがでしょうか。何人もの人から言われたら、上長も動かざるを得ないと思います。 くれぐれも、ご自分で注意なさらないほうがいいと思います。

beckyeah
質問者

お礼

ありがとうございます。 「会社は仕事をするところ」。本当にその通りだと思います。その分お昼休みとか3時の休憩とかがあるのだから。 上司から言ってもらうのが一番ですよね。あまりにもひどい時は周りの人に相談します。今は、そういうことを会社内の人には言っていないんです。 同じ思いをしている人がいらっしゃる、そして私の思いも間違ってはいないということが分かって気が楽になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「人の悪口は言ってはいけない」この教えは本当に正しいのでしょうか?

    「人の悪口は言ってはいけない」この教えは本当に正しいのでしょうか? というより、完璧にできてる方いますか? 私はなるべくそうしてますが、どうしても難しい場面がしばしば出てきます。 上司が上司(上司でないケースも含める)の悪口を言って、その同意を求められるなど、目上の人間に持ちかけられた場合などです。 また、同僚と一緒にお酒を飲みに行ったりした席などで、誰かの悪口を言って盛り上がってる時に自分だけ何も言わないのはいかにもいい人ぶってるようで難しいですよね。 私がなるべく人の悪口を言わないようにしてるのは、正義感のためではなく、悪口を言いすぎるとそれが生きがいになりそうで恐いからです。 また、人の悪口はかなりの割合で本人の耳に入ると思っているからです。 悪口に同意して自分も参加してしまったほうが、その場の会話は円滑にいきますよね。 ただ、悪口の同意を求められた時に、内心は自分もそう思ってる場合とそうでない場合があり、これまた難しい部分でもあります。 皆さんは、「人の悪口は言ってはいけない」という古今東西の教えに対して、どのようなお考えをお持ちですか? 社会正義から見た考え、処世術からみた考え、ご自分の経験談など色々あると思いますが、ご回答、よろしくお願いします。

  • 文句と悪口ばかり…

    夫の母親と親族が、口を開けば人の悪口か文句ばかりで嫌になってしまいます。 身近な人から仕事でお世話になった人、子供番組の女の子までその人達にかかるとみんな悪者です。 一緒にいると毎回同じような愚痴を聞かされて、こちらまで沈んだ気分になります。 そして最近ひょんなことから、私とその家族の悪口も言っているのを知りました。 私は人の悪口や噂話は言わないように気を付けています。 でも口に出さないだけで腹は立っているので私に正義があるとは思っていません。 彼女達のように“自分にちかしい者以外みんな敵”みたいな考えの人達とどうやって付き合って行けば良いのでしょう? 縁があって親戚になったのに、私のいない所であることないこと言いたい放題では信頼出来ません。

  • 人の悪口を聞き流せません

    私は人の悪口を聞いてると気分がめいって体に影響が出ます。以前、受付の仕事を2人体制でしていた時、パートナーが1日中人の悪口を言ってる人で、その人の話を週5回、毎日聞いていたら、帰り道に目の前がグルグルして、少しずつ身体の変調が出てきて、自律神経がおかしくなり退社せざるおえませんでした。私は人の悪口に同調できないのです。前にその人と一緒にやってた人はその人の悪口につきあって、ひどい人だねとかその人の言う事すべてに同調してたのでその人の機嫌もよかったらしいのですが、私は同調できなかったので機嫌が悪く、仕事でもいじめられました。その時、周りの友達に相談したら、反面教師と思い、片方の耳から聞いてるふりをしてればいいと言われましたが、毎日、聞いてるのは地獄のようでした。 現在、同居してる母が父や親戚の悪口をよく言います。その時、また身体が固まり、気分が悪くなってきます。そして、聞いてる顔もこわばり、何も返答ができなくなります。そうなると母は機嫌が悪くなり、私への悪口になってきます。 悪口を言ってる人はそれに同調しないと機嫌をそこねると思います。この先も生きていれば、いろんな人間関係でそういう場面は出てくると思うんです。(仕事関係や結婚したら出てくる人間関係など自分で選べない人達) これから先、どう接するとうまくいきますか?少しずつでも改善していきたいのでアドバイスお願いします。m(__)m

  • 他人の悪口ばかり1日中言う男性上司・・・

    に、ほとほと困っております。 転職して新たな職場でした。なかなか嫌な顔も出来ず、「そうですね~」と適当に相づちをしていましたが、それも本当は嫌でした。 その、悪口の標的になってる人とトイレなどでばったり会うと、ドキッとしたり・・・。しかも、標的になってる人は席が近い人。。。 仕事に集中していれば、耳を貸す必要もありませんが、耳を貸さないと、大きなため息をつかれたりして・・・。 そんなやつ、ほっとけば良いじゃない・・・というのもあるでしょうが、仕事を教えてもらっているうちは、、、そうもできないというんでしょうか・・・。 仕事を覚えるまで、我慢するしかないですかね・・・。 何か、アドバイスがあればお願いいたします。

  • 悪口や愚痴を本人に報告する人

    誰かが悪口や愚痴を言った時それを本人にわざわざ教える人は実際どのタイプが一番多いのでしょうか? 1、それが正義感というか教えてあげるのが優しいと思ってる 2、その人を落ち込ませたいか悪口言った人を悪く思わせたい  3、ただ無神経で聞いたことを何も考えずに言ってるだけ

  • 人の言っていた不満や悪口をわざわざ本人に伝える人の考えって

    他人に対して不満が募ってしまい 本人のいないところでボロッと不満や悪口を 言ってしまう事はあると思います。 しかし困るのはそれを聞いてわざわざ直接 その事を本人に伝える人です。 聞かされて気分のいい話ではないですし 言っていた相手に対して少なからず不信感を抱きます。 そう言う事が続き周りみんなギクシャクしてしまった事がありました。 人の言っていた不満や悪口をわざわざ本人に伝える人って 何のためにこんな事やるんでしょうか。 相手に伝えて正義気取りなんでしょうか。

  • 職場の隣や前の席に、超おしゃべりな人がいる方

    職場の隣や前の席に、超おしゃべりな人がいる方、平気ですか? おしゃべりは、気になりませんか? 私の隣の席の同僚は、超おしゃべりでずっと迷惑しています。 声も抑えることなく、よく通る大きい声で、マシンガントークをずっとします。 (お子さんのことや、家での出来事を日記のように話し続けるか、誰か知らないママ友や姑の悪口です。 最近うるささに限界を感じ、それとなくうるさい同僚の向こう隣の人に相談してみたのですが、全然うるさく思わないと言っていました。 そしてその後、なんとなくよそよそしくなってしまい、相談したことを後悔しています。 向かいの同僚と、後ろの同僚たちは、うるさいと何度か言っていましたが、本人には笑顔で接していますし、隣の部署からクレームが来た時に「私しゃべり過ぎ?うるさい?」と言うと「そんなことないよ。むしろ楽しいよ」と答えていました。 反撃が怖いから、うるさくないフリをするしか無いということでしょうか・・。 上司は、注意する人では無いので、周りが優しすぎて好き放題で、毎日腹が立ちます。 仕事で間違ったやり方を押し付けて来たので、間違いを指摘したときに、いつまでもいつまでも遠まわしに意地悪されたので、黙っておくしなないのでしょうか・・。 おしゃべりがうるさい同僚が近くの席にいる方、気になりませんか?それとも気にならないふりをして、我慢していますか? .

  • 悪口がやめられない

    長いですがよろしくお願いします。 私は知り合った人と関係を築こうとすると(例えば私は派遣なので、職場が変わりその職場の人と仲良くなろうとしたときに) 共通の知人の悪口をどうしても言いたくなってしまいます。 元々友人もほとんどいませんし、趣味もないので色んな人と話せる話題がないというのは原因ではありますが、 それだけでなく、どうしても~言いたくなるのです。 悪口を言ったときにもし同意してくれたら、連帯感?を感じられるというか・・・。気を許せる気がしてしまうのです。 でも最初だけならともかく、やっぱりどんどん悪口を言いたくなって。(しかも言い方もエスカレートします。) ・・・・・その内嫌われたり、言い過ぎたなあと自分で失敗したと思って自分から気まずくなったり。 散々その失敗を繰り返してきたので、そんな自分が嫌で失敗しないために人間関係を築こうとしません。 なので友達もできません。 もっと性質が悪いことに、すっごく悪口を言う人は嫌いなんです。もう少し詳しく言うと、そういう人は太ってるとか、ダサイとか 外見の悪口を言うので嫌いなのです。 私は、責任感がないとか、仕事で手を抜くとかその人の行動に対しての悪口が多いです。 でもエスカレートすると結局外見の悪口も言うんですが・・・。 散々失敗を繰り返しても直らない原因として自分の話を聞いてもらえる・(相手が多人数であれば)話の輪に加われるっていうのがあるのはわかっているんです。 悪口を言っていて自分も言い過ぎたと思うときもあるし、一般的には悪いことというのもわかっているのですが、心から悪いことと思えていないんだと思うのです。 話の輪に加わりたい必死さ・加われたときの安心感が勝ってしまいます。 こんな私ですから私に対して悪口も言われてきたと思うのですが、直接嫌われることが多く、悪口というか陰口にはほとんど気付かずに生きてきたかもしれません。 (嫌われると「私もあなた嫌いだから」と思うタイプです。中には嫌われてショックだったこともありますが、そういう場合は原因がわかっていません。) それなので「悪口を言われるつらさ」は身を持ってわかってないのでしょうか。 どうにか悪口を言わなくなる考え方や、解決法などありましたら教えていただけないでしょうか。 (ちなみに「その人のいい所を見つける」は、今まで言った悪口が嘘になる(そういう人に対して今まで嫌ってたくせに!と怒りを覚えるので)のが怖くてできません)

  • 人の悪口なのに自分が落ち込む

    仕事をしていると他の同僚、先輩の仕事の失敗の話や悪口が自分の上司や同僚から伝わってきます。 先輩や上司のことを 「あの人は使えないからね~」 とさらっと言っているのを聞かされるとものすごく怖いです。 自分も言われていると思って怖くなります。 自分が失敗をして落ち込んでいると励ましてくれたりする人なのですが いい人だとは思うのですが そういう話しているのを聞くと憂鬱になります。 気にしない!しかないですよね・・ 人に何言われても別にいいじゃんという気になれません。 どうしたら、こういうの気にならなくなるでしょうか.. 変な話ですが人の悪口を聞いて自分が言われているわけではないのに 自分が悪口を言われているように感じて落ち込んでしまいます。

  • 悪口を言われていた・・・。

    このことを考えていて、眠れなくなってしまいました。 ずっと姉のように慕っていた人が私の悪口を他の人に言っていると人伝えに聞いて、すごくショックを受けています。 その悪口の内容も、その人が納得してくれているはずのこと(きちんと話し合った)を例に出されて、「あの子はこういうことをする子だ」という風に言っているようなんです。 いつも悩みを相談したりしていた仲でしたし、信じきっていた人だったので、そのことを知って裏切られたような気になりました。 なんだか一気に距離が出来たような気がして、以前のようにはその人を信じることがもう出来ない気がするし、これからどう接していけばいいのか分かりません。 どうしてそんなことを言ったのか、腹を割って話し合おうかとも思いますが、私も冷静に話せる精神状態ではなく、喧嘩になりそうな気がします。 その人は私の悪口を言ったことを私が知らないと思っているので、私は知らない振りをして、何も言わず表面的に今のままの関係を続ける方が良いようにも思って悩んでいます。ただそうすると私の心のシコリがずっと残るような気がするのですが・・・。 そもそもいくら信じていたからと言っても他人なのだから仕方ないことなのでしょうか? なんだかもう人間不信になりそうです。アドバイスください。