• ベストアンサー

「東京メトロ」がTV番組のスポンサーになる理由

最近、東京の地下鉄「東京メトロ」がスポンサーになった番組を続けて視ました。 そして不思議に思いました。なぜスポンサーになるのでしょうか。 東京近郊の人には、イメージアップとか何とか意味があるかもしれませんが、 私は地方都市に住んでいて、東京にはたまにしか行きません。 行ったとき、地下鉄は、必要があれば乗るしなければ乗りません。 広告を見せられても、対応のしようがないのです。 東京以外の大部分の土地では、一般的にはそういうものだと思います。 私は、企業が広告活動をすることは嫌いではありません。 良いCMは作品として鑑賞します。 ただ、「東京の地下鉄が全国放送のスポンサーになる」 ということには、なんだか不条理感を感じてしまいます。 狙いは何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 135k11
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.1

やはり企業として多くの人に利用してもらうためではないでしょうか。 都内を移動する際、鉄道だけでも東京メトロ・JR・都営地下鉄・私鉄などの手段が考えられます。路線はばらついていますが、被っているところも多くあります。 私自身は基本的に地下鉄で、山手線すらほとんど乗りません。しかし、都心郊外の方や地方からの観光客の方は地下鉄よりJRを利用しやすい傾向にあるように感じます。普段、地下鉄を利用しないからかもしれません。 そのような人に地下鉄をアピールするのは無駄ではないと思いますよ。

liar_adan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >JRを利用しやすい傾向にあるように感じます。 というのは考えませんでした。なるほど。

その他の回答 (4)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.5

 こんにちは。  「営団地下鉄」が「東京メトロ」になったことを,知らない人が全国には沢山いると思います。  「東京メトロ」という名称の全国的な知名度を上げるということで,CMをされているんだと思います。  そういう意味で,今の時期なんでしょうね。今後,いつまでも続くとは思えないです。

liar_adan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば去年、「東京メトロ」への改称告知CMを見たことを思い出しました。 告知を徹底させるということでしょうか。 -------- みなさん回答ありがとうございます。 それぞれ違った角度からの意見をもらって参考になりました。

回答No.4

僕も見たことありますが、 利用促進のPRもあるでしょうし 一スポンサーとしてCMを流しているのであって それがただ、関東地区にある会社、施設 ということだと思います。 私は福岡に住んでますが、 JR西日本がスポンサーで CMが流れるのもよくありますし、 JR東日本のCMが流れる番組だってあります。 また、朝にはビジネスマンやこれから上京する方を狙って 羽田を降りたら京急 という風に 京浜急行もCMしています。 話は逸れましたが、東京メトロとしても 帝都高速度交通営団は東京地下鉄株式会社へと 民間になったので企業の戦略として何か意図があるのだと思いますよ。 また、ほかに地下鉄は民間がやってないんじゃないかな。。 どの都市も市や自治体が運営しているので。 あまり参考にならなくてすみません。

liar_adan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >民間になったので企業の戦略として何か意図があるのだと思いますよ。 そういえばそうですね。去年でしたっけ…。

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.3

 東京メトロとしては、「商品の宣伝」ではなく「企業のイメージアップ」の意図が有ると思います。  例えば石油元売り会社が「ガソリン(商品)のCM」ではなく「環境活動に意欲的な企業であること」を広告するのと同じ図式です。まして、現在工事中の13号線が開通した後は新たな地下鉄の敷設は行わないらしいので、鉄道という商品を宣伝する意味が薄れていると思われます。  また、企業のイメージ広告は採用活動に影響が大きいので、「良い人材を全国規模で募集したい」という意図も有るかも知れません。(これについては全くの推測です。)

liar_adan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろ理由があるのですね。

noname#40123
noname#40123
回答No.2

やはり、JRや私鉄ばかりを利用してしまう、地方の方にも、 東京メトロを利用してほしいと言うことがあると思います。 実際、僕も東京に行ったときには、JRを利用してしまいがちになりますし、 東京メトロ(営団地下鉄)と言われても利用することは少ないです。 また、東京のテレビ局は、別の見方をすれば関東地区のローカル放送局という立場もあります。 ですから、たまには、関東ローカルのTVCMをみるのも良いかと思います。

liar_adan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身は東京に行ったとき、わりと地下鉄を利用するのですが、 考えてみるとまず路線図を入手しなければならず、 敷居が高いのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 東京メトロ及び都営地下鉄の職員の身分

    東京メトロの(正規)職員、及び、都営地下鉄の(正規)職員は両方共“地方公務員”扱いになるのでしょうか?

  • 東京メトロ半蔵門線には、何故、外苑前駅がないのか。

    くだらない質問ですみません。 先日、地下鉄(東京メトロ)半蔵門線に乗って、外苑前で降りようとしたら、止まらない。銀座線と並行して走っているので(銀座線には、外苑前駅がある)、てっきり止まると思ったのですか、どうして、止まらないのでしょうか。青山一丁目と表参道の駅の間は、結構距離があるのに不思議です。ご存知の方、教えていただけませんか。

  • 東京メトロ、夕方ダイヤの乱れ

    ここ数ヶ月、東京メトロ各線の、 平日夕方ダイヤの乱れ(5分程度の遅れ)が、非常に多く感じられます。 東京都心の就業人口が爆発的に増加しているため、 乗降時間が必要以上に掛かる為と推測しています。 ただメトロ各線は、近郊私鉄等に相互乗り入れしているため、 地下鉄線内の遅れだけではおさまらず、私鉄各線へも影響します。 増発ダイヤ等の設定時に、各社同士で事前協議していると思いますが、 地下鉄線内で何分程度の遅れまでを許容範囲として、 ダイヤ設定をしているのでしょうか。 有楽町線小竹向原では、 東武線行きと西武線行きが待ち合わせをするため、 地下鉄線内での遅れが、私鉄両線の遅れにつながっています。 例えば、東武線行きが地下鉄線内で5分遅れようとも、 西武線行きは小竹向原で発車を遅らせ、待っている状態です。

  • 東京メトロ 2日券での乗り換えでの運賃支払い

    東京旅行に行くので、 http://www.tokyometro.jp/joshaken/otoku/open_2/index.html の2日券を旅行代理店で手配する予定にしています。 あまり東京地下鉄事情を知らないのですが、 この地下鉄の2日券は、「東京メトロ」路線のもので、 他の地下鉄、(営団?)浅草線、新宿線では、利用ができません。 例えば、東西線「日本橋」から、新宿線「曙橋」まで行きたい場合、 「九段下」で東西線から新宿線に乗換えをします。 「メトロ」から「営団?」に乗換えなので、 「九段下→曙橋」は、2日券以外に運賃を支払います。 この場合、「九段下→曙橋」の運賃は、いつどこで支払いをすればいいのでしょうか? 私の住んでいる地方ですと、終着駅で、乗り越し清算ができたりします。 九段下で一度改札口を出て、営団切符を新たに購入し、 営団改札を入って新宿線に乗る、という手順でないといけないのでしょうか? 東京メトロのお客様サービスに電話して聞いてみたのですが、 私の質問の仕方が悪かったのか、ちょっと意味が通じていないようで、 欲しかった回答が得られませんでした・・・。 長文で、しかも分かりにくい質問ですが、 東京メトロ2日券を利用している場合の、営団への乗り換え運賃支払い方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東急5050系と東京メトロ有楽町線

    東京メトロ地下鉄副都心線を利用したところ営業列車として東急5050系が来ました。 乗り入れ運転開始は来春のはず。試運転ならともかく営業列車だったのでとても驚きました。 調べてみると東京メトロ10000系も東急・みなとみらい線内で営業を始めているようです。 さらに東急5050系4000番台は東京メトロ有楽町線で営業運転を開始しているそうです。 質問に入ります。 (1)東横線と副都心線の乗り入れ運転開始は来春です。 今回のように、乗り入れ運転開始を前に双方の車両が他社線のみの運用に就くのは私が知る限りでは記憶にありません。今回はレアケースと言えますか?またはよくあることでしょうか? また、わかれば乗り入れ前にこのような運用を開始した理由も。 (2)前記のとおり東急5050系4000番台はなぜ有楽町線で営業をしているのですか?東急の車両は今後も東横線直通とは直接関係のない「東武線・西武線・和光市~有楽町線」の運用に就くのですか? (3)上記2つについて東横線・副都心線渋谷駅はまだレールは直通していないと思います。車両は田園都市線や目黒線、地下鉄を経由して送り込み、現在は「他社に閉じ込められている状態」と理解してよいでしょうか?それとも渋谷駅のレールを一時的につなぐなどして送り込んでいるのでしょうか。 わかる項目だけでも構いません。回答よろしくお願いします。

  • 東京メトロ・地下鉄渋谷駅の10番~12番出口は、どうしてあんな構造にな

    東京メトロ・地下鉄渋谷駅の10番~12番出口は、どうしてあんな構造になっているんでしょうか? ダイレクトに、宮益坂中央改札にアクセスできてもいいのに。 副都心線が開通する半蔵門線&田園都市線のころからこんな作りですよね。 また、10番出口と11番出口の間に昇降階段があるのも意味がわかりません。何かライフラインなどを回避している気もしますが、この下(地下2階)は広場のはずですし。 10番~12番出口のフロア構造 10番出口と11番出口の間に昇降階段 この2つが本当に不思議です。 どなたか東京の地下鉄や渋谷に明るい方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • 東京の、後楽園駅から月島駅へ行くことについて質問です。

    東京の、後楽園駅から月島駅へ行くことについて質問です。 本郷三丁目駅を経由して 東京メトロ丸ノ内線 都営大江戸線 を乗り継いでも、 飯田橋駅を経由して 東京メトロ南北線 東京メトロ有楽町線 を乗りついてたどり着いても、どちらも地下鉄だからパスモを使えば一番安い190円で行けるのでしょうか? 別にお得に行きたいとかではなく(田舎もんですし)、東京について調べていてとても興味深かったので、凄く不思議で知りたくなりました。 東京に友達もいないので、教えて下さいませ。

  • 東京近郊のフリーきっぷについて

    東京近郊の鉄道移動に関する、フリー切符についてです。 仕事で東京近郊を一日に何度も移動する必要が出てきました。 確実な乗車予定は、JR、都営地下鉄、東京メトロ、りんかい線、東武線、京浜急行、東京モノレールあたりです。 全てを網羅する「フリー切符」のようなものはないのでしょうか? 「東京フリーきっぷ」を見つけましたが、私鉄線は含まれて居ないようでした。 何か数種類を組み合わせる必要があれば何がベストかもご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 【若者の地方離れ】東京で何がしたいから地方から東京

    【若者の地方離れ】東京で何がしたいから地方から東京に出て来ましたか? 東京にあって地方にないものって余りないですよね? 国家公務員になるとかでないと東京に出る意味がないと思うんですが(会社の社命で東京本社勤務とか配属されない限り若者が東京を目指す理由って何があるんですか? 家電量販店、飲食店、書店も全国の地方都市に同じものがあります。 地方から東京に若者が出るのは何の目的があるのですか? 東京で何がしたいんですか? 東京で何がしたいから地方から東京に出て来ましたか?教えてください。

  • 日本の地下鉄

    国内の各地域を走ってる東京メトロ及び政令指定都市などが運営している地下鉄のそれぞれの開業日を教えてください。