• 締切済み

和室に敷くカーペット(マルチカバー)の滑り止め

和室にマルチカバー??(裏地滑り止め付)のものを敷いているのですが、滑り止めが付いていても畳みなのでどうしても直ぐにずれてしまいます。何かよい方法はありますか?押しピンなどで角を留める方法しかないでしょうか?

みんなの回答

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

押しピンではありませんが、押しピンのような形状で、ピンの部分が2センチくらいの長さで、頭の部分が足に引っ掛からないように円弧の断面形状になった化粧ピンがホームセンターで売っていると思います。 それを使ってたたみに固定するのが、もっともオーソドックスな方法だと思います。 他に方法は無いのでは・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部屋に敷くカーペット?カバー

    部屋に敷くもので、良くサティー、ジャスコなどで売っているマルチカバー??というのかは分かりませんが、裏に滑り止めが付いているものがあるのですが、気に入った柄が中々ありません。他にも売っている所はありませんか?ブランドでも構いません。高価なものを探しています。ベッドスプレッドなどでなら気に入った柄のものはあるのですが裏地が滑り止めが付いていないので部屋に敷くにはちょっと・・・。みなさん部屋には何を敷いておられますか?カーペット以外で。冬以外は使えるものが欲しいです。

  • 裏地に使える滑り止め素材

    使い古したマルチカバーを裁断して、犬のサークルがある部屋(フローリング)に敷こうと思っています。 試しに半分に折りたたんで敷いたところ、犬が歩くだびにマルチカバーが滑ってしまいました。 裏に滑り止め加工をしたいのですが、何か良いものはありますか? 希望は、断裁後のマルチカバーのフチを縫う時に、一緒に裏地として縫えること、洗濯できることです。 サイズは、約80*200cmくらいになると思います。 ご存知の方、良い方法を知っている方、よろしくお願いします。

  • フローリング調のホットカーペットとその他最近のホットカーペットについて。

    毛のある絨毯状のものより(最近は丸洗いもできるらしいですが…)、 こぼしてもさっとふけるフローリング調一体型(ビニールみたいな!?)の ものを検討しています。ちょっと高めです^^; 電源を入れてないときひんやりして冷たい、などど聞きましたので 「そう言えばそうだなぁ~」とちょっと、迷っています。 絨毯状カバー付のものなら、それだけでもあったかいですもんね。 じゅうたんの模様が全然好みのものがないので… かわいいマルチカバー!?キルトパットをかぶせたいんですが… (洗いやすいかな…と) なかなか本体のみがなくて… たまにどこのメーカーかわからないカバーなしが、 ホームセンターの広告に載っていたりしますが… 節約タイプ、半面切り替え、すべり止め、などの機能が欲しいので… なかなか。。。 絨毯状のカバー付のものでも、 本体はフェルトのような(今まで良くあった)グレーのものと ビニールっぽい少しふんわりした防音タイプのものがありますが… 使い心地はどうなんでしょうか? すべり止めはやっぱりついてる方が良いですか? 熱が逃げないようにホットカーペットの下に敷くシートは すべり止め付ですか?それなら、すべり止めにこだわらなくてもいいですね。 今日ちょっと電気屋さんで見てきたのですが、 種類が色々あり過ぎて、迷ってます。 大体(予算)1万円から1.5万円くらいです。 もしお勧めがありましたら、教えてください! こう言う機能はいらないとか、あったらいいよとかでも結構です! 今、検討中のものはシャープでフローリング調のもの。 (フローリング調の中では安かった) でもこれが中途半端な2.3畳用なんです。。。 市販のカバーするのも難しいですよね… 冬の終わりだし決算時期だから、 買い時かなぁ~とちょっと焦ってます。 長くなりましたが、よろしくお願いします!

  • 新築中、床上げ和室の造作をしてもらったのですが・・・

    床上30CMくらいの和室(四畳半で京畳)を注文してあり、昨日見に行ったら、ほぼ完成していました。ところが、図面では、ましかくの畳が3×3できれいに並んでいるのに、実物は、角が一部欠けていて、これでは、畳をそれに合わせて一部カットするようになります。まだ畳は敷いていないのですが、そうするようです。それともう1点気になったのが、和室の入り口の角に柱があるのですが柱の四分の一くらいの下に畳が入り込むことです。どうしてもその2点がおかしいと思うのですが、普通なんでしょうか。 説明が下手ですみません。わかるでしょうか。。。 その2点について、大工さんに聞いたら別におかしくない、普通だ、といわれてしまいました。本当に普通ですか??

  • 和室は必要ですか?

    こんにちわ!再来年新築マンションに引越し予定です。来年4月までに間取りを決めなくてはなりません。基本形態はリビング12畳・和室6畳がとなりあっているのですが、妻は和室を取り広いリビングにしたいと言うのですが、田舎から両親など来た時に和室があった方が良いのではと私は思うのですが・・・。上手な活用方法があれば教えてください。

  • 和室をフローリングにしたいのですが・・・

    (長文すみません) 引っ越す先のマンションには、DLKに隣接した和室があります。 和室の障子(?)を開けると、リビングと一体化するような間取りです。 (リビングはフローリングで、和室とは段差があり、和室が盛り上がっている状態です) この和室ですが、障子を取り払ってフローリングにしたいと思っています。 ただし賃貸ですので、畳はそのままにして、見た目がフローリングのカーペット(?) (見た目はフローリングなのですが、本物の木の素材ではなく柔らかい素材のものです)を 畳の上から敷こうと思っています。 最初は、カーペット(フローリング?)を買って、自分たちでサイズに合わせて 切って敷けば良いと簡単に考えていたのですが、 仕切られた一部屋にはなっていないですし(隣接するリビングに部屋の角が開いている)、 段差もあるため、敷いたモノの端の処理はどうするのだろうか?と思いました。 近所の工務店に依頼してみたのですが、貼り付けるのでなければ受けられないと言われました。 こちらは完全な素人で、リフォームや日曜大工の知識は皆無です・・・ こんな状態で、自分達でするのは無理でしょうか? 見た目にパーフェクトなものは求めていません。 端の処理ができれば良いと思っているのですが、このようなことは可能でしょうか? カーペットのように畳の上に置くだけで、壁際の家具で押さえる、というイメージです。 (そもそも、こんな方法で大丈夫かという不安もありますが・・・) 用語などが分からないため、分かりにくい文章になってしまっていると思います。 必要であれば補足要求をお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • ベッドの重みでへこんだ畳…どうすれば元に戻る??

    畳の和室で足つきのベッドを使っていたところ、 重みで畳がへこんでしまいました。 畳がベッドの足の形に丸くへこんで、さらに足がのっていたのがちょうど畳の角だったため、畳の角も全体的にへこんでしまいました。 賃貸なので、部屋を出るときに困るな…と後悔しています。 今後はへこみを防ぐ為に畳を保護するカバーをつけようと思うのですが、へこんだ畳を復活させる方法があれば教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • ウッドカーペットについて

    今月末に引越しを予定しています。 間取りはLDK9畳(フローリング)と洋室、和室それぞれ6畳です。 そこでご質問なのですが、和室にウッドカーペットを敷いて洋室として使いたいと思って居ます。 ただ、畳に絨毯等を敷くと畳がカビると聞いた事があります。 ウッドカーペットを使っている方で、何かカビ防止等に良い方法があれば、ぜひ教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 床暖房のすべり止めシートについて

    床暖房が入って初めての冬を迎えます。 通販でホットカーペットカバー(キルト素材)を購入したのですが 基本的にホットカーペットカバーはすべり止め加工がされていません。 ホームセンターですべり止めシートをいろいろと見たのですが シルバーのクッションが入ったすべり止め機能と保温機能がある シートを購入しようと思いましたが、保温機能があるものは 畳の冷えとか床の冷えをカーペット上へ通さないつくりになっているので 床暖房を入れたら暖かさが伝わらないのでは・・・と疑問に思いました。 床暖房ですべり止め加工のないカーペットを敷く場合、おすすめの すべり止めシートはありますか?

  • フローリングカーペットについて質問させてください。

    フローリングカーペットについて質問させてください。 私の家は大変古く、全ての部屋が畳です。 その上に絨毯などをひいたりしているのですがどうしても動いてしまうらしく絨毯が寄ってしまい盛り上がってしまいます。畳の部屋も、椅子を動かすので畳が傷んで要る状態です。 そこでフローリングカーペットを敷こうと思うのですが、畳の上から敷いてもいいのでしょうか。 また、除湿シートや虫よけシートをフローリングカーペットの下にひいたら良いとも聞いた事があります。 畳の上からフローリングカーペットを敷いた方がいらっしゃったら是非アドバイスを頂きたいです。 あと恥ずかしいのですが、家の全ての壁が砂壁です(泣) なので家具を選ぶ際にも中が空洞になっていて向こう側が見えるようなものは避けています。 業者にリフォームを頼むお金もありません。 生地屋さんで布を買ってきて押しピンで誤魔化していますが、押しピンがやはり気になります。 押しピンの部分にインテリアになじむようなシールを貼ったりしてなんとかしたのですがやはり気になります。 何かよい隠し方などあれば教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • スマホでの口コミ投稿順が気になる
  • 昔の口コミが先に表示されて興ざめ
  • モニター参加には口コミ投稿が必要か疑問
回答を見る

専門家に質問してみよう