• ベストアンサー

いつだったか変な詐欺がありましたが・・・

いつだったかは忘れましたがなんか他人の口座に 勝手に金を振り込んで法外な利子を 要求してくるとかそんな変な詐欺が あったような気がしたんですが なんと言ったでしょう? また被害に遭った時はどう対処すれば 良かったのでしょう? 今も被害があるんでしょうか? 回答よろしく御願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.1

「押し貸し」でしょうか。 口座に金を振り込み、法外な利息をとるという手口ですね。 勝手に宅配で商品を送りつけ、代金を払わせるのもこのヴァリェーションです。 「押し貸し」で検索してみてください。 最近は振り込め詐欺ばかりが報道されてるので、消えたと思ってる人も多いでしょうが、それは錯覚です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

「押し貸し」ではなかったでしょうか。 対処法はお住まいの地域の消費者センターや 警察、弁護士に相談なさるのが良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gagambo
  • ベストアンサー率41% (136/331)
回答No.2

こんにちは。 質問者様のおっしゃる詐欺とは違うかもしれませんが、 ヤミ金の世界で「押し貸し」というものがあるそうです。 押し売りは、品物を無理やり押し付けて料金を請求しますよね。 それの借金バージョンです。 無理やり貸し付けておいて、 「返済しろよ」というそうです。 これは、一度ヤミ金から借金したヒトが標的になりやすいようで、 返済し終える前に勝手に振り込まれて、借金額を増やされたり、 ときには返済が終わったあとにも勝手に振り込んできて、 勝手に新規の借金を作られるそうです。 まあ、これも立派な詐欺ですね。 口座の管理はしっかりしないといけませんね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオク出品者側ですが詐欺られたっぽいです。

    どなたかお知恵をお貸しください。 私はヤフオクに出品しています。 先日新規のIDの方が私の商品を落札しました。 私は自分の住所や連絡先、口座番号をお知らせしましたが、一向に返事は来ません。 怪しいなと思っていたら、口座に2万くらい入金がありました。 カードで見て、また通帳記入をしていないので詳しい明細、どこからの入金かは分かりませんが、これって詐欺でしょうか? ちなみに落札額は7千円ほどです。2万は多いです。 以前テレビで、勝手に振り込まれ、勝手に利子をつけられ脅迫される詐欺っていうのを見ました。住所を知られているためかなり不安です。 どう対処すべきでしょうか?またヤフーに問い合わせ番号がないことも不安です。こういう場合どう行動すべきか教えて下さい。 今は闇サイトで変な事件もあるので怖いです。

  • 詐欺になりますか?

    メルカリに制限をかけられ、メルカリに残っているお金を返してくれない場合は詐欺になりますか? となると被害に遭っているので残高以上の金銭を弁護士を通して要求することが出来ますか?

  • 詐欺にあいますか?

    ネット上でみつけた在宅のアルバイトをしようと思っています。 非常に素朴な質問ですが、給料振込の際、相手側に自分の口座を教えることで、私が何らかの被害を被ることがありえますか?ある人に、「詐欺が多いから注意しろ」といわれましたが、どういう詐欺がありえるのかわかりません。(私が相手の口座に振り込むのではなくて、相手が私に振り込むわけですから、問題ないと思うのですが。口座にもお金がほとんど入っていません。)知らぬ相手に口座番号を教えることで、もし何らかの損害を被ることがあるのであれば、教えてください。

  • 間違った振込みの返金について。それに関する詐欺。

    ここ何ヶ月で知らない人から振込みが数回ありました。(1,2ヶ月のスパンです) 銀行からは相手(郵便会社のようです)が間違って振り込んだらしいので、 返してほしいという要求がありますと毎回電話が来ます。 始めの2回くらいまでは返してたのですが、 それでも間違って振り込んでくるので腹が立ってきて 返すことを拒否するようにしました。 一応、銀行側が言うには間違えて振り込んだものに関して 返金する義務や法律は無いようで、拒否という回答でも大丈夫とは言われてますが・・・。 額は5千円くらいで一番高額のときが2万円くらいでした。 この話を友達にすると そうやってお金をちょっとづつ振り込んで後から高額な利子を要求する詐欺が あるらしいから気をつけなよという話も聞きました。 初めて聞いた詐欺ですがこういう危険性もあるのでしょうか?

  • 詐欺られたお金→組み戻し

    コンサートチケットをmixiで詐欺られました。 掲示板を見ると分かっているだけでも4人は被害にあっています。 すると一人から組み戻し制度があり、過去に詐欺にあった時に組み戻しをし、お金を取り返せたと言っていました。 今日銀行に言ってみようと思うのですが、私みたいに詐欺られたお金でも返ってきますか? もちろん相手の残高がなかったり口座がもうなかったらダメなのは分かっていますが。。。 こういう時にも組み戻しは適応されますか?

  • ネット詐欺の被害に遭ってしまいました

    先日、ネットで品物を購入したのですが、振込が完了しているにも関わらず品物が届かない上に、こちらからの問い合わせにも一切回答がこないので変に思い、ネットショップのサイトに記載してある担当者の名前を検索してみたところ、ネット詐欺被害のサイトに同性同名の担当者の名前で被害に遭っている人の投稿を見て(別のネットショップです)、ネット詐欺に遭っていることが判明しました。ネットショップのサイトや、向こうから振込完了後に送られて来たメールを後になってよく見てみると、会社名や電話番号等の記載がなかったり、日本語が微妙におかしかったりしたので、私の注意が足りかなったのだと反省しています。 とりあえず、私が振込をした口座のある銀行には一連の事を電話で報告したのですが、振込先の口座はまだ凍結されていないとのお答えでした。その後の手続きとしては、私が被害回復分配金の支払の申請書を銀行に提出し、預金保険機構でその口座で詐欺行為が行われたということが認められ公告が出れば、そこから同じ被害に遭った人達で口座に残っているお金を分配し返金されるというお話でした。 一旦、電話を切った後、ふと疑問に思ったのですが、そのような報告のあった口座は今後どうなるのでしょうか?その口座はまだ凍結されていないということは、私がその口座が詐欺行為に使われていると報告した最初の人間だと言う事でしょうが、何しろまだ預金保険機構で詐欺だと認められた口座ではないので、認められるまでは他の被害者から入金があったり、また加害者がその口座から残ったお金を引き出せたりなどするのでしょうか?お詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 夫が詐欺被害にあったら、怒りますか?

    皆様こんにちは。 タイトルのとおり、基本的には既婚女性への質問です。 私についての詳しくはともかく、 世の中で、もう長年騒がれている、いろんな詐欺。 引っ掛かってしまった方、いますか?いてもやはりきっと、実生活では、他人に話しませんよね。 ネットだから話せることもあるかと思うし。 私は先日、夫が詐欺被害にあいました。それも、まさか!こんなのに引っ掛かる!?と、誰もが言ってしまうようなことで…。 あまりにも情けなくて、話す気力もないほどです。 本人の性格上、色々話すこともなかなか出来ず。といっても、まだ起きたばかりで、これからなんですが。 被害にあった金が戻らなくても、そして犯人が捕まらなくても、それでも警察へ…と思い。 世間の主婦の皆様、ご主人が詐欺に引っ掛かって金を騙し取られたら、どうしますか?怒りますか?また、詳しくお聞かせ願えるとありがたいです。 主婦の方に限らず、実際に詐欺被害にあった経験ある方など、ご回答お待ちしてます。

  • 押し貸しについて教えてください.

    「押し貸し」というものがあるとのことです. どういうものかというと, 勝手に,自分の口座に振込を行っておいて, 後ほど,利子を含めた返済を要求するもののようです. 実際に,被害に遭ったことは無いので,詳しくは知りません. でも,これが事実としたら,結構怖い感じです. 通帳をたまにしか確認していなかったら, 不明な振込があっても気づきません. でも,勝手に振り込んでおいて,利子を要求するなんて なにかおかしいです. 法律的に見た場合,このような経緯での振込に対して,利子を払う義務が生じるものなのでしょうか. 詳しい方,よろしくお願いします.

  • ナイジェリア419詐欺に!

    ナイジェリア419詐欺とおもわれるメールを受け取りました。 (参考) http://www.jetro.go.jp/se/j/419/ 口座を貸してくれれば、2割の謝礼を払うという英文メールです。 詐欺か冗談かと思っていたのですが、ちょっとワクワクしてしまいまして...。おはずかしい。 こちらからお金を振り込んだりしなければ、詐欺に会わないだろうと思い、 自分の住所と口座番号を教えてしまったのです。もちろん暗証番号や生年月日は 教えていません。 その後、ナイジェリア419詐欺の話を聞き、ああ、これだったのか、と。 そこで質問ですが、口座番号を教えるだけで被害にあう可能性は あるのでしょうか。 無断でお金を引き出すのは難しいかとは思いますが、 http://www.idg.co.jp/report/business/backnumber/200102/bus20010207_01.html には、「これらの情報があれば、彼らはその銀行預金口座から全額を引き出し、 口座を閉じることができるわけである。」とあるのでびっくりしてしまいました。 これは本当なのでしょうか。だとすると、 オークションでのやりとりも危険ということにはなりませんか? 一応、口座からはほとんどのお金は引き出しておきましたが、 もうこの口座は使わないほうがいいのでしょうか。

  • 振込み詐欺にあってしまいました。

    ネットの掲示板で見つけて個人の取引でした。 被害額は3000円くらいなのですが許せません。どうにかならないでしょうか? こちらはあちらの商品を買うという形で口座を教えてもらいその口座に3000円を振り込んだ後一切の連絡がとれなくなりました。 お金は諦めてもいいのですがそのような詐欺師がのうのうと僕のお金を使っているのかと思うと腹立たしくて仕方ありません。

このQ&Aのポイント
  • 初期セットアップ中に無線LANを使用してフリーズする問題が発生しました。PINのセットアップもできず、エラーメッセージが表示された後は何も操作ができません。対処法はどのようにすれば良いでしょうか?
  • 「富士通FMV」の初期セットアップ中に無線LANを使用してフリーズしてしまいました。PINのセットアップができず、エラーメッセージが表示された後は操作ができません。どのように対処すれば良いでしょうか?
  • 無線LANを使用している「富士通FMV」の初期セットアップ中にフリーズが発生しました。PINのセットアップができず、エラーメッセージが表示された後は何も操作ができません。どのように問題を解決すれば良いでしょうか?
回答を見る