• ベストアンサー

お子様がいらっしゃる方へ教えて頂きたいです

今年の春に子供が小学校を卒業致します。 当方(34歳一児の母)は会社を運営している立場上 子供の参観日や参加行事等の出席率はかなり低く、 最後だからと一念発起し、本日、クラスの懇談会 (担任と保護者のみ)に出席いたしました。 結果・・・ちょっと悩んでしまい、こうしてご意見を 賜ろうと存じ、書いております。 1クラス35名の内、10名出席。 懇談会自体に違和感が強すぎて・・・何だろう。 申し訳ない・・・イメージの世界で恐縮ですが、 表現できない位、激しく浮きまくりだったのです。 と、いうよりドン引きです。 以前からたまに出席しても違和感があったのですが、 本日更に「こんなに浮くものかよ!!!」と感じ、 自分で自分に小さく突っ込んでいました。 何せ話す会話も浮かびません。その雰囲気というか 空気というかノリに全然乗れません。溺れそうです。 自分は初対面が(特に女性)苦手。話していけば、 (恐らく誰でも)深い人間的な付き合いを致します。 前述の通り、初対面の女性との社交辞令さながらの 会話や挨拶が難しい・・・今までは学校に行っても 用件を済ませるとサッサと仕事に戻っていました。 このご質問をご覧のお母様方、「なんて方なの!」と お怒りごもっともですが、すみません、こんな人間も おりますのでご容赦を。 これを踏まえて、今後、お母さん方との付き合い方や 学校に出席する場におけるアドバイスなど 勝手ながらご教授頂ければ幸いと存じます。 今日の件が衝撃波ドーン!で自分は撃沈状態です。 (文章を見る限り凹んでいるほどではないですが) 今後、中学生になる事も含めてご意見を 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9400
noname#9400
回答No.8

わかるような気がします…私も同じようなことを、経験済みです(^^; 若いお母さんですね(^^)私と同じかな? 私は33歳で5年と3年の娘が居ます。 かなり若いうちに子供を産んだので、お母さん方に混じると少し浮いたり(^^; ただ、共働きでも学年行事や学級懇談会も有給休暇を数えながら休んで行事に参加させてもらってます(*^^*) 一年生の入学から、幼稚園組や保育所上がりのお母さんグループが何気に出来ていて、尚且つ専業主婦VS共働きの主婦など、偏ったグループが出来ていることが多々ありますよ~。 妙に場馴れ!?しているお母さん方を見ていると、運営委員の役員をされてるお母さんだったり。。。 逆に私はどこにも付かずに一応お母さんの顔と名前だけを一致させておく位です。どこにも属さない。でも何回かは学級懇談会や学年行事に出席しておく。 といった感じです。当たり障りのない存在でいようと思ってます。子供が中学になっても私のステータスは余り変わらないと思います。 姉妹の各クラスの学級懇談会に出席してますが、毎年、毎回、独特な空気を察知してしまいますね。もう慣れましたけど(^^;そういう世界もあるんだなぁ位で。 私はあまり気にしないことにしています。

sarusaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 若いっていうのが原因とは結びつく事を自分なりに 考えたくなかったのですが・・・。 小学一年の頃に入学して初めの懇談会の時に 皆が自己紹介をしていた時に、担任の先生が自分を 「sarusaruさんは若いんでしょう?」と。 え?・・・・はぁ?・・・困りました。 変な空気が一気に流れました。初めての経験でした。 それから結構チクチクは1・2年の頃にあり それに加えてグループ対抗合戦もあり入る隙間なしで その印象が強かったです。若いという事に関しては 3年以降は何もないです。 理由というか逃げの手段が結果として「仕事」を 当然のごとく使っていた自分が情けないですね。 仕事が忙しいは簡単な言葉ですが、時間は自分で 作るものと最近遅ばせながら気がつきました・・・ (それがいいことに貴方のご回答とと#7様の ご回答には昼食がわりに肉まんほう張り食べながら 打ち込んでます。) どこにも属さない。 勝手ながら感覚的に貴方と似ているのかもしれませんが「どこにも属さない」は自分の人生観そのものです。 しかし、改めて文章を客観的に見るとその言葉を 頻繁に活かしていた自分が恥ずかしい。 今、もう一人の自分が叱咤しています。 人としての配慮と心がけは最低限と分かっていても 自分らしい自然体はアノ空気に慣れて割り切ることで 解決できそうです。 (ごめんなさい勝手ですが)等身大の自分を投影でき、 もう一度見直すことができました。 ありがとうございます。目が覚めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#12377
noname#12377
回答No.7

大丈夫ですよ。 私は子供を少し離れた幼稚園に入れていたので 小学校に入ったときは知らない人ばかりでかなり気後れしました。 幼稚園の時からすでに強力なママグループが出来ており 2人~5人と固まりのようになっています。 でも、その固まっている人達は、他の孤立している人に 意地悪をする訳ではなく、ただ久しぶりに会ったので 楽しいおしゃべりをしているだけのようです。 たまたま習い事が同じだったりすると、急にニコニコと 挨拶をしてくださったり、実は良い人のが多いのです。 だから、恐がらないで気持ちを楽にして下さい。 でも、グループで固まっていると気が付いたら、無理に話し掛けないほうがいいですよ。 挨拶も目があったらでいいと思います。 長々と挨拶しないほうがいいですね。 私は初対面の場合、子供同士が仲良しだとしても、なかなか挨拶はしませんね。相手は知らなくて「はあ?」って顔をされた事があるので、やめてしまいました。 相手が気が付いていて、目が合ってビビビっときたら「こんにちは。○○です。」と挨拶することにしました。 無理はいけません。ほんとに撃沈するだけですから。 無理せず、気楽に話し掛けれそうな相手と交流してください。そこから少しでも、輪が広がるかもしれませんし。 グループで固まりになっている人ばかりではないはずですし。 クラスの懇談会って、出席してもそれほど為になる話が聞けないですから、ご無理しないで下さい。自分が是非他の人の意見が聞きたい場合などに行けばよろしいのでは? それにもしもクラスの懇談会に出席されるのでしたら、学年の終わりより、始めのほうがよかったですね。 どんな方々と同じクラスになったのか、どんな先生なのかなど知りたい事が多いはずですし、出席率も高いと思います。 質問者さんは、立派なお仕事をお持ちですから、お仕事と家事の両立は大変だと思います。 学校で浮いた浮かないなんて気にしないで下さい。 でも、私みたいな平凡な主婦と同じように、会社を運営されている方でも、学校行事等で悩んだり凹んだりするんだと知って少し安心しました。(すみません。勝手に。) とにかく無理をしないでください。

sarusaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供が入学した時から数箇所の幼稚園出身の お友達グループが既にできていてそれは同時に 幼稚園別のお母さんグループも存在していました。 子供が通っていた保育園は片手で足りる人数で 唯一保育園出身の女の子がうちの娘でした。 僅かな保育園出身のお母さんと学童保育所で 「ちょっと話しかけづらいね」と話していました。 それより何より娘は子供たちに馴染めるだろうか?と 気になっていました。が、子供は自然体ですね。 すぐにお友達ができました。それは安心しました。 しかし気がつけば自分には・・・でした。 仕事だとか忙しいとか疲れているとか、 結局その理由で自分自身から逃げているだけかも しれません。反省ですね・・・はい。 何だか日頃耳にする事が多い言葉を母親の自分が 拝借しているようで実に肩身が狭いのですが・・・ 自分の主人が「明日参観日はどうする?」の質問に 「ごめん、仕事忙しいから行けない」の返答。 まさに逆転家族ですが、主人が積極的に学校行事に 参加している事に深く感謝です。 お母さん方に対しては今更ベタベタという事自体 考えるのをやめました。 ごく自然体で・・・子供に習っていこうと思います。 懇談会の中身ですが・・・確かにそう感じますが ・・・それ以上のコメントは控えます。 まだまだ仕事も半人前、家事も半人前です。 人間的にもまだまだです。 本当に子供に教育的指導をバンバン入れられてます。 ご配慮いただきましてありがとうございます。 感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144768
noname#144768
回答No.6

こんばんは なんだか厳しいご意見もあるようですが・・・ 今まで交流する事のなかったお母さん方と なんとかお付き合いして行こうとなさっている質問者さまの前向きな姿勢が伺えます。 参加できないからといって、決して子供さんの事を考えていないとか 子供さんを取り巻く友達や親御さんのことに興味がない訳ではないでしょう。 私も子供達が小学生の頃はほとんど参観日にも行ってやれませんでした。 一年間に一度、観にいければいい方です。 ましてや学級懇談にも参加できたことはありません。 参観日に行けたとしても、自分の子供の様子を見て、足早に仕事に戻るというパターンでした。 決して、子供の学校生活に興味がないわけでも、放任してるわけでもなく、そういう事情のある人もいるのです。 話が反れました^^; 質問者さまは 今回の事で「浮いた存在」「みんなの中には入っていけない」「今後、どうお付き合いするか。。」を聞かれているのですよね。 ということは、「出来れば他のお母さん方とも馴染みたい」という事でしょうか? そして、時間的にも余裕が出来たって事なのでしょうか? もし可能ならば、中学生になってから何かしらの役員になってみられたらいかがでしょうか? 私も子供が中学生にになってから、偶然に役員を任される事になり内心は慌てました。 小学生時代から他のお母さん方と親しく話しするのも一部の方だけでしたし・・・。 しかし、中学生のPTAの集まりは大概は、夜に打ち合わせなどがあり、仕事をしている私でもお手伝いできるものでした。 その中で、必然的にお話しなければならない状況にもなりますし、自然と打ち解けていくものです。 今まで知らなかった学校のことや先生のこと、また、地域ぐるみでの子供達の健全な育成の関わわりなど、色々教えてもらったりと、とても勉強になりました。 その時に親しくなった方とは今では 学校ぬきで一緒におしゃべりできる友人になりました。 役員をさせていただいてよかったと感謝しました。 たまにしか行かない参観日で、いきなり親しげに、フレンドリーにおしゃべりするのも不自然です。 余計に浮きますよ^^ それでも、子供さんから聞いて知っている友達のお母様にお会いした時などは、「いつも子供が仲良くさせていただき、ありがとうございます」程度の挨拶は必要ですよね。

sarusaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご経験者の貴重なご意見にはありがたく存じます。 恐らく、お母さん方と馴染みたいということより 学校に対して積極的に取り組んでいないという点が 引っかかっているのかもしれません。 実は、子供の保育園で役員を受けました。 主人が2年。自分が2年。1年交代で卒園するまで。 保育園で役員をしていた時には保育園の事を知り、 自分の子供だけに囚われず保育園の園児たちや 保護者の方々と接する機会に恵まれました。 楽しかったですし、それを経験しているので、 やはり小学校で何もしなかったのは悔やまれます。 それは小学入学と共に知人と会社を作ったためで 時間がなくなりました。 中学生の役員は主人がするというより地元で主人が 自営業をしているので、周りから既に包囲網が 張られてい主人「俺、役員にならないといけない状況になっている」とある程度覚悟している模様ですが 奪い取ろうかな・・・と。主人に相談してみます。 また交代でするのもアイデアですが。 突然、ナーナーに会話するのはやっぱり不自然ですね。 自分なりに話してみたのですが・・・ 浮いちゃったのでしょうかね。今までのご意見を 拝見し自分を見つめ直すしていくと原因を挙げれば アレもコレも・・・とキリがないのですが、 役員の件はちょっといいかもしれません。 いいアイディアありがとうございます。感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

#1です。 話がちょっと違ってしまいますが、以前、公営の集合住宅に住んでいたことがありますが、そこでの”井戸端会議”が苦手だったのを思い出しました。実際にはグループを作っているわけではなくても、何だかつるんでるように見えてしまって、入るのに躊躇する気持ちも理解できます。  年齢については、中学生の時などは、1コ上の先輩でもものすごく気を使わなくては怒られたりしたものですが、もう大人ですし、同じ年の子をもつ母親同士、ということで、対等に思っていればいいんじゃないでしょか。人間て不思議なもので、構えてかかれば、相手も構えてかかると思うんです。話が合わない、って自分に悪い暗示をかけるのも、やめた方がいいと思います。私のレスに書いていただいたように、自然に、自然に・・・でいいと思います。中に入り込んでしまうと、結構楽しかったりしますよ。

sarusaru
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 心の問題というか、自分の心の置きどころの問題です。 自然に自然に・・・です。これはいい言葉ですね。 年齢は考えないようにします。 これだけはどうしようもないので、 そこまで考える必要もないのかもしれませんね。 ちょっと楽になりました。 今まで自分で問題を抱え込む事ばかりで 皆さんのご回答に泣けてきました。ありがとうございます。ほんとにありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eobasann
  • ベストアンサー率29% (20/68)
回答No.4

お気持ちお察しいたします。「顔で笑って心で泣いて」というようなところでしょうか。 >浮きまくりというよりドン引きです よーくわかります。おそらくは出席された方々は顔見知りで、PTA役員などをされたり先生とも親しそうに会話されたりされていたのではと思います。 自分以外の出席者からの圧倒的な疎外感をもたれてしまったのでしょう。今回卒業だから、最後だからとがんばって仕事のスケジュールをやりくりして参加されたsarusaruさんのお気持ちは他の出席された方からは評価されるどころか、「最後になって参加して」「私達が今までがんばってきたのに今ごろ何?」というように反感を持たれたとしても何の不思議もありません。こう書くと専業主婦VS兼業主婦(古いですね)のいがみ合いのようにもとられますが、実際そのように陰口をたたく人はいます。コワイです。  担任の先生のフォローはありませんでしたか?女性の教員で子持ちの方だったりすると「私も子育てと仕事をがんばていますから」と好意的になるか、かえって反発され「私だって両立に苦労しているのに」と厳しくあたられてしまうこともあります。その点男性教師のほうがのほほんとしていることもあり、母親同士のバトルも気がつかないことが多いようです(家庭生活と同様に見て見ぬふりを決め込んでいる)。 いずれにしても、中学校になると役員を引き受けない限り母親同士の接触はめっきり少なくなります。子供からも授業参観等へこないで欲しいとも言われたりしますしね(なんせ思春期ですから)。 お子さんが学校生活を楽しめていれば母親が出る幕はありません。あまり心配せずに。

sarusaru
質問者

お礼

ありがとうございます。まさしくその通りだと感じます。 主人は役員をしているのですが、それが逆にその雰囲気を醸し出していたかも・・・ 先生はありがたい事に好意的に接していただいてます。 予定時間より早めに着いたので(一人だったので) 先生からは特別に娘の描いた絵を取り出して見せて頂きました。 クラス中でも女子グループが真っ二つに分裂しているのですが、うちの子がいないグループ側のお母様方がこられてて、それで更にそう感じたのかもしれません。 いずれにしてもすこし気が楽になったような気がします。先にお礼を書いたの方の文で感極まって号泣しつつ・・・今までのことを振り返ってしまいました。 中学からはそこまで心配しなくてもいいのかなと 感じています。が、主人は恐らく何らかの役員を することになると思いますが・・・ 風当たりは気にせず。気にせず 自然に自然に致します。正直、心が楽になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lonlydad
  • ベストアンサー率27% (19/68)
回答No.3

 私は父親ですが、転勤を繰り返しておりその度に転居、転校をさせて来ました。家内は知り合いの誰一人いない場所に住み、近所付き合いをして、学校行事にも参加しながら、「知り合い」を増やしてきたのです。  転居による子供の転校は5回(小学校卒業まで)しましたので、妻のストレスも相当のものであったと思います。  ご質問者の方の物の言いようは、大変失礼ながらご自分のお子様と日常のかかわりがまったく無かったように聞こえます。お子さんの仲良しのお子さんの親御さんは必ず自分の子供の仲のいい子供のお母さんが気になるようですし、学校を通じた親のコミニュティが、昨今物騒になってきている子供を取り巻く危険から守る役割を果たしていると思います。  あなたは経済社会には戦士として活躍の場があるものの、所謂「日常生活」においては出演すらしていなかったのではないでしょうか。  お子さんの仲良しの名前や、いじめっ子、頭のいい子、スポーツの得意な子の名前をご存知ですか?これが「日常生活」に参加するための「基礎情報」です。 それすら知らなければ「コミニュティ」は入ることができないのは、当然です。  ネットで相談している場合ではないと思います。もっとお子さんといろんな話をなさってください。  がんばってください。力はいらない筈ですから。

sarusaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 転勤が多いという環境下は自分は知りえないため 何とも言いがたいのですが、大変でしょうね。 すみません貴重なご助言に感謝いたします。 確かにご指摘どおりに子供とのコミュニケーションが ないと分かったのは小学3年の事でした。 子供の心の痛さを痛烈に気がつき、自己反省を 重ねるうちに多少自分が精神的にまいってしまい その後、心療内科に通院しました。 薬ばかりを飲んでも何も解決しないと判断して 最終的には真正面からぶつかることを選択しました。 一緒に抱き合って泣きました。つらかったんだなと その時に娘に何があっても何があっても守ってやると 子供に誓いました。それ以来、時間を作っては話をし、 一緒に出かけ、今ではお互い信頼関係を作りました。 今、娘は悩みや質問を積極的に話をしたり、 メールで送ってきたりします。本当に楽しいです。 気がつけば彼女は家事を積極的にするようになり 今では頼れる一人の女性でありかけがえのない娘に なりました。よくここまで成長したと感動しています。 これ打っているけど、何だが話が反れますが娘が ここまでしっかりと自分の意見を持ち、親を助け 人の痛みを感じられる心の広い人間になって 本当に嬉しく、こんなつまらない親失格な自分の娘で いてくれる事に感謝しています。 思い起こすと色々あったもので、仕事と家庭の両立は 心苦しくしかし弱音を吐けない立場の為、我慢我慢を してきました。信じられないと思われるでしょうが、今、泣きながら書いています。 本日の件は、グループとして固まったいたことが 威圧的に感じたのでしょう。 これは自分の中身の問題です。 改善というより自分をほぐす心の方向の問題でしょう。 逆に考えさせられたことは娘が話してくれる学校の 話を以外にもお母様方が誰も知らなかった事でした。 結構、大事な内容だったので、それを話しそうと 思いながらも、グループごとに話す中でその「間」が 見つけられないまま、時間が来てしまい皆さん解散と なってしまいました。 すみません。関係ないことまで書いてしまいまして。 改めて思い出してしまい感極まってしまいました。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

それはあなたが他のお母さん方と自分は違うのよ!という単なる奢りから発生するものです。 私もわざわざ時間を割いて子供の学校に行くのは 先生や他の保護者とのコミニュケーションではなく 自分の子供の家以外での姿を知るためです。 特にあなたは会社を運営されてるような社会人じゃないですか。 なのに普通の会話ができないとなると困りますね。 中学、高校と進むにつれ学校へ行く機会も少なくなってきます。 つまらない話しだとかつまらない人たちだと思ってるのは 他人から見た自分の姿だと思って下さい。 PTAを運営されてるのはあなたが烈しく突っ込みを入れてる方々です。 なんの協力もできない私は違和感があろうがなかろうが その方々に感謝してきましたよ。

sarusaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 奢りですか・・・それはないですね。寧ろ逆です。 学校と生徒たちの為に時間を割いて積極的に 活動をなさっている方々にはただただ頭が下がります。 感謝しております。 役員は自分ではなく主人がしております。 これは主人が当方の現状を鑑みて手を挙げました。 多分、そのような方に寧ろ頭が上がらない自分が 今日発見できたのでしょう。 恐らく、グループがあまりにもはっきりとしていて 驚いてしまったという事と緊張してしまったと 感じています。 挨拶や会話はしても、フレンドリーな会話という事が 緊張のあまり、なかなか抜けなかったようです。 お怒りはごもっともですよ。 ただご教授には感謝いたします。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

浮きまくり、とのことですが・・・どんな風だったのでしょうか・・・。私は質問者さんと年齢も近いし、子どもの年齢も近い、というのでレスをつけさせてもらいました。全く知らない相手でさえ、こんな共通点がある、ってレスをつけたりするくらいなので、まして、同じクラスでの我が子のお友達のお母さん。共通点というか、会話の糸口見つけられませんでしたか?名前をお互いに言って、子どもが家での会話に出てくるお子さんのお母さんだったら「お世話になりますぅ~」って自然に出てくる感じなんですけど・・・。何が難しく感じるんでしょうねぇ・・・。 アドバイスにもなってなくてすみません。

sarusaru
質問者

お礼

いえいえありがとうございます。 出席する機会がない為、まず何から話していいのか 言葉がでないんです。 「お世話になっております。○○の母です」から 始まって・・・そこから、フレンドリーな会話が 自分でできない事が原因だと思います。 自分は6年で一番若い母親という事で、ある意味 諸先輩方を前にして恐縮と緊張がミックスされて いるのかもしれません。 スタートして、分かったことは仲良しグループが できているのかな?という感じで座ったいらっしゃってて話しかけようかと思える感じではなくて・・・ それはお母様方の目線の飛び方で感じたのでしょう。 自然に、自然に・・ですね。 何とか心をほぐしていきます。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校クラス委員の選出方法

    現在 PTA副会長をしています。PTA役員は各学年の推薦委員が選出する方法ですが、クラス委員は年度始めのクラス懇談会の前に決めています。 クラス懇談会の前には授業参観がありますが、授業参観だけ参加して、懇談会はパスするケースが 多く毎年 クラス役員を決めるのに担任の先生方が大変な思いをしているようです。 小学校の規模が小さく、児童数350名ほどで各学年2クラスづつです。 その中から 事業研修委員 2名 広報委員    1名 推薦委員   各学年1名 7名選出されますが、なかなか決まらず。 懇談会に出ているメンバーは大体決まっていて、その中で決まってしまうケースが多いようです。 年度始めのPTA総会で保護者の方から、懇談会に出席している保護者の中で決めてしまい 出ない人の逃げ徳のような気がする。 と意見があり、今年度の役員会で来年度から新しい選出方法を考えることになりました。 PTAという母体が出来た頃は母親は専業主婦の方が多い時代だったのかも知れませんが、 今 ほとんどの方が仕事を持っているのが実情です。 ご多分にもれず私も仕事をしながらの役員活動です。 仕事を休めばその分職場の他の方に 迷惑がかかりますが、職場の人たちの「お互い様だから」の言葉に甘えながら活動しています。 いろいろ ネットで探して見ましたが、良い方法を見つけ出す事が出来ません。 一つの案として学年最後の懇談会で新年度のクラス委員を決定する方法が出ています。 クラスが2クラスと小規模なので学年単位で考える事が出来る。 最初の懇談会より先生も保護者の方と顔なじみになっているのでお願いしやすい。 もちろん 新学年のクラス替えの時に片方のクラスに委員が固まってしまう事がある事も考えてはいます。 その他に 何か良い方法ありましたら、教えていただきたいと思い質問してみました。

  • 学級懇談会の話題・質問について(至急)

    いつも回答者の皆さんにはおせわになっております 明日、小学生の娘のクラスでおこなわれる学級懇談会に出席する予定です。 実は、ご家庭の事情で担任の先生が退職され、新任の先生が11月1日付けで着任されたため 急遽娘のクラスだけで学級懇談会がおこなわれることになったのです。 12月にも個人懇談会があるので今回は出席を見送ろうかとも思いましたが、学年委員の役員のお母さんから「今回人が少なそうだから○○さんも出てくれない?」と誘われ出席することにしましたが 後日別の方から「何か話題とかある?出席した以上何か発言を求められそうじゃない。質問とか意見とか」と言われました。 他の積極的なお母さん方の意見を聞くだけならともかく、何かテーマを持って話すとか・・・自分は凄く人前で話すのが苦手なのでどうしよう・・・と急に不安になってしまいました。 たとえば先生と一対一で子供の学習や生活面のことで会話をするなら問題は無いのですが、 何人もの前で個人的な悩みを暴露するのも恥ずかしいですし。 皆さんは学級懇談会でどのような質問・話題で発言されますか? こんなことを質問したよ、とか具体的に教えていただければありがたいです。 また必ずしも全員が何か発言しなくても良いのでしょうか。 急な質問で申し訳ありませんが、先輩ママさんのアドバイスお待ちしております。

  • 地区懇談会

    今回、初めて地区懇談会に出席します。どういった意見や悩みを話し合うのでしょうか?学年懇談会(小学校)との違いってありますか?また私は口下手なので意見を求められて答えられるかとっても不安です…。

  • 子供が通う公立小の担任が講師と表記の件

    入学式も終わり、新年度のクラス懇談会へ出席しました。 前日に小4の子供が新年度の学校の体勢についての印刷物をもちかえってきました。 学年毎の教員紹介について確認していると・・・ん?! 子供の担任の名前欄の横に、『講師』の表記が・・・ その他の全学年の担任の名前欄の横は、『教師』と・・・ 懇談会当日、担任から質問やご意見などありましたらどうぞ・・・とのこと。 ある父兄が表記が『講師』となっていたのですが・・・と聞いたところ帰ってきた返答が、今春大学を出てたこと、教員試験の2次に落ちたため講師であるということでした。 父兄一同皆?!?!・・・・状態に。。。 臨時採用の制度が一概に悪とは思いませんが、先月まで大学生だった方がクラス担任になるということに違和感と言いますか、無理があるのではないかと思いました。 新卒入社の社員に自社の既存の取引先をいきなり1人で担当させる会社なんてない・・・ 取引先からすれば?!?!と同時に不信感すら覚えるのでは?などと思いまして・・・

  • 私立高校の懇談会や保護者会など

    もうすぐ子どもが私立高校に入学します。 その高校は中学からの一貫高で大学の付属高校になります。 質問ですが、私立高校の保護者会や懇談会などはどのような様子なのでしょうか? 先日、高校準備説明会に行ってきて内進生と保護者の様子を見たらあまりの華やかさに驚いてしまいなんともいえない違和感を感じてしまいました。皆さん親同士なとても仲良しでいらっしゃってとても高校から入学の親が入れるような雰囲気ではありませんでした(学園祭にも行って学校の様子はみていたんですけど・・・) 私立高校のPTAの懇談会ですと高級ホテルでの食事会なども頻繁にあったりするのでしょうか? 先生を囲んでの謝恩会などもするのでしょうか? 子どもの為になるべく懇談会などには顔を出そうとは思ってるのですが 仕事もしており、一番の問題は高校が遠いのです 遠いのは自分で選んだのですから仕方ないですが・・・ どういった付き合いをしていけばよろしいのでしょうか? 口下手でアガリ症なので懇談会でも何を話していいのか困ってます。 この高校は授業参観もあるのですが仕事に都合をつけてでも 行かないといけないものなのでしょうか? 親が頻繁に学校に顔を出さないといけないのでしょうか? 質問にばらつきなあってすみません。 とても困ってるのです

  • あなたの地域で、こういう慣習ありますか?

    あなたの地域で、こういう慣習ありますか? または、以前ありましたか? 小学校の運動会の当日。 本日、運動会を開催する意味の花火がドーンドーンと朝から上がる。 花火は、音だけのものです。 ※ お住まいのだいたいの地域も教えてください。

  • 懇談会について

    来週小学校の懇談会があります。 私は一応出席(自由参加なので)するつもりでいますが、その時に1人づつ先生方や学校に対して質問を持ってきてくださいとのこと。 私は子供(2年生)に関してや学校についても質問や疑問など特にはないので何を質問すればいいのか悩んでます。 普段の懇談会ではどのようなことが議題に出されるのでしょうか? 参考意見をお願いします。

  • 20年ぶりの再会。中学校のクラス会の出席率はどのくらい?

    みなさん、こんにちは!!(^o^) クラス会の出席率が知りたいです。卒業してから20年以上経っている中学校のクラス会です。幹事をやることになりました。 クラスは全員で44名だったので、半分も集まれば良いだろうと思って、とりあえず居酒屋は20名で予約を取りました。1月の繁忙期にするので、居酒屋からは早く人数を確定して欲しいと言われてます。 案内状はこれから出します。結婚したり住所が変わっている人が多いと思うので、10人も集まれば多い方でしょうかねー??? クラス会に出席したことのある方。教えてください~~!

  • ゼロ歳児クラスの懇談会に出席、服装は?

    5月から第一希望の認可保育園に通えることになりました! アドバイスくださった方、ありがとうございました。 まだ入所前なのですが、 一回目の懇談会に出席してくださいと言われています。 保育園の懇談会って皆さんどんな服装なのでしょう? 大部分の方が職場復帰前(慣らし保育中)ということで、平日午後開催です。 うちの子供だけ入所前なので知り合いもおらず、 他のママさんとは、その懇談会が初対面になります。 子連れになりますのでできれば普段着に近い服装で行きたいのですが、 きちんとした印象を与えたほうがいいかなとも迷っております。 地域性もあると思いますが経験談をお聞かせ願えると嬉しいです。

  • 懇談会 司会進行

    来週に、町別懇談会が開かれます。 司会進行をお願いされました。 進行順序などの簡単な用紙を渡されましたが、どのような言葉で言えばいいのか わかりません><  来られる方は、来賓の方数名(自治会長、民生委員さん)、学校教師(校長、教師数名)、本部役員1名です。   1 開会の挨拶    来賓・教師・本部役員の紹介 2 来賓・本部役員のあいさつ 3 学校代表あいさつ    :    :  9 閉会の挨拶  と、用紙には書いてあります。  最初の1は、「本日は、お忙しい中お集まりいただきましてありがとうございます。これから、 町別懇談会を始めさせていただきます 本日は、来賓の方々、○○小の先生方にきていただいて います。」 と、一応考えてみました。 名前の紹介はこちらからせずに、言っていただこうと 思うのですが、どういった言葉で言えばいいのでしょうか?  「一言ずつご挨拶お願いいたします」 なのかやはり、こちらから 「自治会長の○○さん、 校長先生、○○先生・・・」と紹介した方がいいのでしょうか?  人前で、話すことが苦手なので、なるべく短く終わらせたいので、1・2・3を 一緒に終わらすような簡単な言葉はないでしょうか・・・  3の場合、「校長先生より、ご挨拶お願いいたします」という言い方で、いいのでしょうか?    9は「これで町別懇談会を終わらせていただきます。本日はありがとうございました」と 考えてみました。  どれも、簡単に終わらせたいのですが、なかなか言葉が出てきません・・    来週まで憂鬱です・・・・・    よろしくお願いいたします☆