• ベストアンサー

「乱れた」日本語への激怒はなぜ?

テレビや本などで、いわゆる「乱れた」日本語が取り上 げられ論じられているのを目にすることがあります。わた しはこういう実例を目にしたり耳にしたりすると、「面 白い言い方だな」「なぜこういう言い方が使われているの だろう」と考えてしまいます。乱れなのかどうか、間違いなのかどうかはそれに比べるとあまり考えません(そも そも乱れや間違いとは何なのかがよくわかりません)。 もちろん公的なところで話すときはとても気をつけます。先日、年配の男性のかたと話す機会があり、この種の 現象についての話題が出たのですが、その人は すごく興奮した様子で「間違っているものは間違って いる。この前も若い店員がレジで乱れた言葉を使った ので怒鳴っておき、店長に投書しておいた。その 言葉のことはテレビでも取り上げていた」と言ってい ました。この言葉の是非についてはさておき、なぜこうも怒る人がいるのか分かりません。以前別の人が 怒っていらっしゃるのをみたこともあります。この 怒りの原因は何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126728
noname#126728
回答No.18

大して日本語のこと知らない人が怒るんですよね。 私は国語学を勉強していてよく国語学者に会いますが、みんさん大抵、若者言葉が大好きです。 ものすごく面白い言語活動の一形態としてワクワクして見守ってます。 私も、誤用の起きる原因、それが広まる過程、若者言葉独特のビビッドさ(なんていうのでしょうか、ラングとパロルの距離のなさというか誠実な密着感というか)、全部が興味深くて面白くて「日本語好きー」と思います。 で、日本語の出自や文法の変遷、語彙の移り変わり、音韻の交替、etc、etcについて、一回も真剣に勉強したことがない=つまりそれほど日本語には関心がない人に限って、言葉の変化を受け付けない感覚になるようです。 言葉って時間軸でも違いを持つけど、空間軸でも違いを持つんです。方言てやつです。方言否定しちゃいけませんよね。 「時間、もしくは空間が異なる者の言葉は自分とは違う」 「違う言葉を聞くと人間は不快に感じる」、しかし 「自分の感覚だけが正しいと思い、聞きなれない言い回しを『間違い』と断定する」のは愚かなことです。 あらゆる言葉の変化のきっかけは言ってみれば誤用です。 そして変化しなくなった言葉は死んだ言葉です。日本語が生き生きと生きている限り、誤用と変化は続いていくでしょう。 反面「水」はいつまでも「みず」と呼ばれていて、確固として変わらない語もあったりします。 しかし枕草子の昔から、人は「最近の若者言葉は……」と眉をひそめてきたようです。 異なる方言を持つ地方に放りこまれると、すごいストレスを感じますよね。で自分の方言の地方に帰るとホッと安心する。 言葉というのは他の何よりも強く、自己の感覚と結びついているようで、違う言い回しへの拒否反応というものが出てしまうのは仕方ないのかもしれません。 ただ、怒っている人が、何も知らないくせにえらそうに「正しい日本語を使え」とかいって説教しているのを見ると、 真剣に国語学に向き合っている者としてはブチ切れたくなります。 お前が、国語の、何を、知っているというのか! 真剣に勉強したこともないくせに、エラそうに「正しい日本語」語るな! 要するに若者のやることが鼻につくから斬りたいだけじゃん。 そんなことに「日本語」を使うんじゃないよーーー!!! と言いたくなります。

その他の回答 (20)

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.21

再々度です。 正直「乱れた言葉」に否定的な事に疑問を持つ人がこんなに多いとは驚きです。 怒りの原因は恐らくその方、若い人との会話で何度もその乱れた言葉を耳にしたのでしょう。 友達同士の会話やメイルなどでは問題ないかも知れませんが、年配の方と言う事なので、本来はきちんと丁寧語を使う場面の筈が全くそれが出来ていない。 はじめのうちはその方も「若い人だから」と大目に見ていてもみんながみんなそういう話し方をするので段々と腹が立ってきた。 (例えば、あなたが小学生とか中学生くらいからタメ口で話されたらどう感じますか?) そして丁度あなたと話した時にその話題になったので怒りが爆発した。 そういうタイミングだっただけなのでは? 本当なら説明するところを感情的になっていたので「間違ってるから間違ってる」と。 誰だって何故怒ってるとか説明も面倒くさいほどの時ってあるでしょ? 例えば、箸にも正しい持ち方があります。 最近の人はあまり気にしないようですが、箸の上げ下ろしから茶わんの持ち方、食べる時の姿勢まで親に嫌と言うほど躾けられた私には間違った持ち方をしている人が気になってしょうがありません。 しかし間違った持ち方をしている人に限って「ちゃんと食べられるから良いじゃない」と云います。 私も余程親しいとかでない限り指摘はしませんが、見ていてあまり気持ちの良いものではありません。 テーブルマナーは「相手に不快な思いをさせない」が根本にあります。 言葉も同じではないですか? ある意味モラル的な問題だと思います。 国語を専攻したとか勉強したとかとはは関係ありません。 勉強してないと語れないのであれば、逆に言えば専門的に勉強していない分野は語ってはいけないと言う事になり、暴論だと思います。 例えるなら、何人もの人が真剣に回答していてもお礼も何も無く、締め切りもしない人の質問のような感じでしょうか。

回答No.20

こんにちは、私も日頃mogumogucakeeeさんと同じ疑問を抱いてました。私なりの解釈を書きます。 怒りの原因はきっと、「几帳面だから」ではないでしょうか。熱血漢だったり絶対主義者であることが多い様に見受けられます。世に言う、「曲がったことが大嫌い」とか。たまに怒りの矛先の向け所を間違えてる人もいますけど、まぁ私たちもいずれそうなる可能性も秘めてますから、あんまり熱くならない方がいいと思います。 小説を読んだりしていると、その言葉の乱れを逆に登場人物の味に変換しているのもありますから、それくらい寛容で視野の広い柔軟性のある人間でありたいと思いますね。 言葉は変化してこその言葉です。それが遅かれ、速かれ。そんなのは程度の問題です。専門用語や流行語が使われていても、それが逆に人間のあり方の幅を広めてくれていると私は思います。言葉は所詮ツール。ある程度親しくなれば、「あれ」だけで通じる様に、人間は論理だけでなく感情でも動きます。極論で言えば、デタラメ言葉でも通じれば言葉です。小さい頃母音だけで友人と話す遊びをしましたが、別に二人とも喧嘩しませんでしたし。逆に論理だけの言葉・エスペラント語はもう見かけません。 言葉は文化の一部ですから、その人の育った時代の価値観を打ち壊されるような気がして怒るんではないでしょうか。多分、自己防衛の手段なんでしょうね。見ず知らずの人の言葉遣いに「間違っている! けしからん!」と頭ごなしに怒るのは、それだけで「攻撃」に変化して失礼だと私は思いますけれど。 いっつも文化や習慣を否定される「最近の若い子」の年齢からの意見です。

回答No.19

激怒とまではいきませんが,わたしも言葉の「乱れ」をこころよからず思っています。  若いときに正しいとして覚え習い獲得した表現を「習わず覚えず知らない」連中(何も若い人たちばかりではありません)が別のイイカゲンナ(正しくない=自分が「正しい」として習得したものに反するもの)表現をしていることに対する違和感です。  学者先生は学問的興味からか,脇から観察して研究対象として(興味深い現象だ,などと)喜んでいればいいでしょうが(気楽なもんだ),現実に言葉を使って生活している者としては,「こんなことではいけないのではないか?」という感情(正義感?おせっかい?頑固?)を抑えることができません。  また,平安時代や江戸時代や明治時代と比べる人がいますが,何百年も千年ものムカシと異なるのはやむをえないでしょう。しかし,現代のひとびとがこんなにものすごいスピードで,次から次へとデタラメな言葉遣いをして,またそれがますます広がっているのを,のんきに「変化だ」と放置していていのだろうか?との思いがあります。 ※桃太郎でも連れてきて鬼退治をしてもらいたいです。(笑)  明らかな誤用はいけないが,他は乱れではなく変化だという区別もどうかと思います。(放置すれば)いま明らかな誤用だと思われる言葉もやがて普及定着して辞書にのるようになるでしょう。  日本語のことを知らないからではなく,少しばかり真剣に努力もして,知ったからこそ愛するからこその違和感だと思います。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.17

再度です。 質問者さんも、質問の内容に同感されている方も恐らく若い20代くらいの方達でしょう。 あなた達が子供を持ってその子らが中高生くらいになって使う言葉を聞くととても違和感を感じると思いますよ。 理屈とかでなく感覚的に。 マスメディアに影響を受けて使う言葉は特にね。(業界用語的な言葉) 私たちの世代(30代後半)でも、親の世代からすれば言葉乱れてましたから。 これからもずっと世代のギャップとして続くんじゃないのかな。(勿論全ての人に当てはまる訳ではないけど。)

  • feeder
  • ベストアンサー率34% (48/138)
回答No.16

#15の方が例にあげられている。「故障中」は明らかな誤りです。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.15

 日本語に限らず、言語は「変化」や「乱れ(と映る状況)」が不可避な文化的ツールだと思います。が、高齢者の方と言っても(2005年現在)所謂、昭和一桁世代が70才代ですから、例えば(人にぶつかった時)「無礼」と言う言い方をされる層は絶滅危惧種(笑)でしょうね。 「ら」抜き言葉を指弾される方も実在するのでは、と捉える私ですが、私はそう言う方に先に指摘したい点があります。 a)「準備中」と表示法 b)「調整中」との表示がある(金融機関の)ATM (「ぎっちょ」云々の質問でも触れましたが) c)「手や眼」以外にも、身体の部位があるのに、左利き(or遠視)を「矯正」・・・と言う言い回しetc  少なく共a)~c)を言い換えて始めて、(「ら」抜き言葉等の)「乱れ」を嘆く(憤る)事が出来ると思うのです。  即ち、a)なら「閉店中」b)なら「故障中」c)なら「変更」と抵抗なく、言い換えられ、違和感を感じない方でないなら、私は(日本語の)「乱れ」云々に言及すべきではない、とさえ捉えます。  (日本語の)「乱れ」に怒りを感じる高齢者の方は「乱れているなら、収束する迄待ち続ける」位の態度で臨めば済むと、私は思うんですけど・・・

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.14

そこまでお怒りになる人は、やはり、ちょっとした感情の押さえもきかなくなった人でしょう。 日本語の乱れを憂うることは、別に間違ったことでも、思い上がったことでもないと思います。しかし、その感情をどのようにしてみなに伝えていくか、と考えたとき、その人の行動は単なる独りよがりであると言わざるを得ません。 とはいえ、日本語の乱れに対して、「言葉は変化するものだから」とか、「進化である」と一くくりにしてしまっては、乱暴です。 参考URLの私の解答欄でも書きましたが、今の日本語が、自然な変化によって現在の形(?)になっていると勘違いしてはいけません。マスコミの悪意による操作に踊らされているだけということに気づかなければなりません。はやらせようとして、わざと刺激的な言葉を連発して垂れ流しているからです。 そして、口幅ったいですが、やはり言葉は文化遺産です。昔の人たちが残してきた文章、言葉を、私たちはできるだけ正確に受け止めたいし、現在の私たちが残していく言葉の中にも、将来の人たちのために、なるべく正確なニュアンスで残しておきたいものもあるでしょう。 世代や時代を超えて、同じ言葉が、同じ意味を持つ言葉として残ってほしいと思う感情は、十分理解できます。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=585883
  • tomobooo
  • ベストアンサー率26% (118/442)
回答No.13

言葉の変化を「乱れ」ととる人は、せっかく身に付けた 日本語というスキルが通用しなくなることを予感して 脅威を感じているのだと思います。 日本語がキチンと機能しなければ、いろんなものの 伝達が相当不便になると思うので、言葉というのは 無形のインフラだと思います。 日本語に限らずある言語が機能するには、同じ言語を使う人々の間で、 それぞれが使う言語に大きな差異がないことが大前提にあると思います。 例えば「新聞」と言った時に日本語を使う人の大半が あの新聞だと理解できなかったら、つまり共通認識が なければ、意思を伝えるのに相当苦労すると思います。 言葉の変化がゆっくり少しずつ進むなら全体もそれに追随出来るので あまり問題が起きないのだろうと思いますが、 現代のように急速に言語の変化が進むと、変化などと鷹揚に言ってられず、 30半ばの私でもインフラの破綻を予感してしまいます。 つまり日本に居たら日本語が通じて当たり前だと思ってるけど、 通じなくなる日も近いかも(苦笑)ということ。 それを考えたら恐ろしいよ。だって、せっかく身に付けた日本語、 自分がちゃんとした日本語であると信じている日本語が、 通じないの! 何か言ったら「はあ?!」って言われたりして。 今の勢いでいったら、何年か先に「現代日本語」なんてのを 一から勉強しないと仕事とか生活とか立ち行かなくなるんじゃないかと マジで思ってるんですよ私。 言葉って変化していくものであるのは重々解っているけど、 自分の方が少数派になっちゃったら、多勢に無勢ですから。 そんなこんなで、すでにしっかり日本語を身につけた人は このスキルの有効性が低下しては大変困るので 言葉が変化するのを歓迎できないのだと思います。 私にとっても笑い事ではありません。

  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.12

30歳女性です。 質問者様や他の回答者様が仰ることもわかるのですが、#1様同様、私は明かなる誤用が一般的になり、それが定着してしまうのが怖いですね。正しく使っているこちらが間違いにされてしまう可能性があるので、「これが正しいのだ」と胸を張って言えるようなことまでもが、圧倒的多数意見によって食いつぶされてしまうのは、正直なところ迷惑です。 言葉遣いが流動的になるのは仕方がないことですが、今、メディアでも書き言葉等が間違いに侵食されているのをよく見かけるので、どっちを使えば本当の意味を汲み取ってもらえるのか、不安になる時もあるんですよ。私は書く仕事もしているのですが、 ●確信犯 ●役不足 この2つの言葉は、特に使用する時に「正しき」を貫くべきか、「既に汎用的になった意」を呑むべきかで、非常に迷います。 話し言葉に関しては他の方々に同意できるのですが、聞きかじりで意味を履き違えて使われ始めたものがそのまま広まっていくのは、進化でも変化でもなく、明かなる母国語への怠慢かなぁ・・・・と思います。

  • ko9ryu
  • ベストアンサー率40% (170/419)
回答No.11

 あなたの考えに全く同感です 怒りの原因は自分が習った時点の常識と違うことが起こったときに「違う」という強い感情が起こるためでしょう。  言葉というのは歴史とともに変化していきますから長い眼で見ればたいして意味の無い怒りですね。正しい用法から乱れても定着すれば正しいことになります。定着しなければ死語になるだけの話です。  例えば「全然~ない」というのが正しく、最近の「全然~だ」というのは間違いだと強く主張する方がいます。しかし元々「全然」は「全く」と同義で使われ始めた明治時代には肯定形で使われていました。ですから元々の正しい使い方を偉そうに論じるのであれば肯定形が正しいことになります。  また、今では丁寧語と呼ばれている「です」「ます」は元々遊郭で使われていた下品な言葉でした。今さらそんなことを言っても仕方の無いことです。  たぶんその怒っていた人もたくさん間違っていると思いますよ。漢字の読み間違いでもそうです。例えば「消耗」はほとんどの人が(たぶんその怒っていた男性も)「しょうもう」と読みますが正しくは「しょうこう」です。「独壇場」も正しくは「独擅場(どくせんじょう)」です。  僕はそんな会話になったときにはこんな薀蓄をたれて撃退しています。参考になれば。  

関連するQ&A

  • コンビニレジでの並び方で激怒した男性について

    今日コンビニで激怒している年配男性がおり、怒りの理由はフォーク並びを知らず、直接レジに行ってしまい店員がフォーク並びしているお客様を優先したことでした。 フォーク並びは最近色々なコンビニで始めているようですがまだまだ知らないで直接レジに行ってしまう人が多く見受けられます。 店員にフォーク並びするよう促されたことで激怒して数分間激怒し、大声で威嚇、女性店員に謝罪させ続けるのはいかがなものでしょうか。 その時店内にいた私を含めた人全員がその場で凍りつき、不快な思いをしました。 そういった場合、その激怒した年配男性は何か罪に問われることは無いのでしょうか?お客様は神様だからひれ伏さなければならないのでしょうか?

  • 日本語の乱れについて

    最近、テレビや雑誌などで日本語の乱れについての記事をよく見かけます所謂若者言葉、ら抜き言葉と言ったものです。何なんですかね?。正しい日本語?なにそれ。まるで今の日本語がおかしいみたいですが。明らかにおかしい日本語ならよいのですが。大抵そう言うことを言う馬鹿はダイヤモンドのような頭を持つ人です。要するに頑固な爺かおばはんです。 いつも思うのですが正しい日本語は誰が決めるのですか? 言葉遣いと云うものは今まで庶民の使い方により変化しました。 僕は言葉は皆が普通に話す物が正しいと思います。言葉は経年変化です。今の日本語は、乱れているのではなく、流れているんです。其れを受け入れずああだこうだと批判し、何十年も前の言葉が正しい等屁理屈を言って何が楽しいのでしょうか?そんなこといったら、言葉の乱れを主張する人々の言葉も、明治時代の人から見れば、変に思われるでしょう。でも、そんな事言い続けたところできりがない。結局、日本語の乱れ等頭の堅い人達が言葉の経年変化を受け入れずに作った屁理屈に過ぎません。何でもかんでも屁理屈を云ってしまえば、お終いなんですよ。もう話が進められません。いや、話になりません。 逆にこういう奴が居ると、日本語がそれこそ本当の意味で「乱れ」るといってもよいでしょう。 皆さんは、どう思われますか?

  • 声を「あららげる」は正しい日本語?

    カテを、国語かこちらか迷いましたが、アナウンサーやリポーターが使う言葉への質問なので、こちらで質問させていただきます。 興奮して声が大きく怒鳴るようになる感じを「声を荒げる(あらげる)」と言いますよね。 最近、これを「あららげる」と言う人が度々テレビの中でいらっしゃり、違和感を感じているのですが、これも正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 仕事場での不満の解消の仕方を教えてください。

    仕事場での不満の解消の仕方を教えてください。 はじめまして。40代です。 某コンビニでパートをしています。 職場での取り決めということで 2台しかないレジを担当制にしています。 「この時間帯は●●さんはこのレジしか使えない」 といった具合です。 過去に売り上げとレジ内の金額の誤差が多かったためです。 しかし、私は早朝のみの勤務なのでいつも店長(男性30代)と二人で勤務です。 早朝ということもあり、お客さんは仕事に行くため急いでいる人が多いのです。 いくら「●●さん。今日はこっちのレジね」 と取り決められてもお客さんにとっては知ったこっちゃないと レジ近くにいる店員に声をかけてきます。 ということもあり、早朝はレジ担当制を無くそう(店長提案)ということになりました。 レジでの誤差が多い場合、そのレジを担当した人が差額を埋め合わせる というお店の取り決めなのですが、 担当制を守らずに人のレジを勝手に触ったりした場合 担当制の時間外(深夜・早朝等)は出勤している人同士で折半 となっているのですが、 レジでの誤差が3000円もでてしまいました。 私自身、十分に気をつけて「私は間違っていません」と胸を張っていえるのですが、 「じゃあ。100%?」と聞かれると、そうもいかず。 「1500円店長と折半か~。今日はタダ働きだな」と思っていたところ、 店長が 「僕は向こうのレジ(誤差が出たレジ)3回しか触ってないから僕の間違いじゃない」 と言い出したのです。 「ちょっと違うんじゃない?」 と思ったのですが、店長ということもあり言い返すことができず 3000円自腹を切りました。 自分で納得したつもりの3000円自腹だったのですが、 考えても考えても納得がいかないのです。 「防犯ビデオを見て確認してください」 と言えばよかったのか。 「取り決めの話と違うじゃないですか」 と言えば良かったのか。 けれど、言ったところで気まずい雰囲気となり 返って職場にいずらくなるのではないか…。 と、思い抗議する言葉を飲み込んだものの 自分の中にある不満を解決することができずにいます。 オーナーに抗議すれば表面上私の話を聞いてくれるのは間違いないのですが、 過去の様々な出来事を思い返しても しょせん店長(身内)の肩を持つのはわかりきっている とも思い抗議しませんでした。 ちなみにオーナーは姉さん女房で店長(旦那)にめちゃくちゃ甘いオーナーです。 店長も「3回しかレジを触っていない」と言っていますが、 大きな間違いでそれ以上触っていたのは事実です。 万が一3回しか触ってないのだったら「おまえ、レジせずに何の仕事してたんじゃっ」と 反論したいくらいです。

  • 自信をなくしました・・・。

    マックでバイトをしている高校1年女子です☆ 今日もバイトがありました。 今日から一人立ちでした。今までトレーニングだっため、 マネージャーさんがついてくれていたのですが、 今日から一人ですることになりました。 今日入った時間が11:30~16:00まででした。 特に土日の11:30~13:00まではピーク時でした。 初めてひとりでINでしかもピーク時で私はめっちゃ緊張していました。 でも、今日は失敗ばっかりでした。 レジの打ち間違いをして、お釣りの出し忘れ、コンディメントも全然出来てなくて・・・ もうだめだめで。。。 マックの人にもそしてお客様にも迷惑をかけてしまいました・・・ 今日は店長さんもINをしていて、特に店長さんに迷惑をかけてしまい、 怒られてしまいました・・・ 私があまりにも間違えすぎるので、店長さんが、 「全然できてない。コンディメントは間違えるし、打ち間違い多いし、お釣りは間違えるし。 もう使い者にならん。お客様に迷惑がかかるわ。もう一回トレーニングしたほうがいいんじゃないか」と言われました。 私に直接言ってきたのではなく、マネージャーさんに言っているのが聞こえてしまって・・・。 その時レジをしていたんですが、もう目には涙が溜まって・・・ その後もわからないことがあって、店長さんに聞いたりしても、 私にだけ対応は冷たく、ほかの人が話しかけると笑顔で話していました。 すごく悔しくて・・・ ほかの人からは、「大丈夫。頑張って覚えよう。」とか「頑張って!」とか言ってきてくれるんですが・・・なんかそれでさえ悔しくて・・・ 明日も11:30~14:00まであります・・・ 怖くて行く気がしません・・・ それで休むのも無責任だし・・・ 店長さんは女なのですが、めっちゃ怖いです・・・ 明日も多分いると思います。。。 こんなこと社会に出たらしょっちゅうなんですかね? 私が弱いだけなのでしょうか・・・?

  • 親が間違って覚えて使っている言葉を教えてください。

    親とか、身近な年配の人が間違ったまま覚えて、 そのまますっかり定着して使ってる言葉がありましたら教えてください。 ※ ”年配”と”間違い”の解釈はお任せします。

  • 私はだめだめ人間なのでしょうか。。。。。

    接客のバイトを始めて4ヶ月ぐらいになります接客の仕事が初めてで今でも緊張して仕事をしているのですがなぜか私にだけレジの仕事をさせてくれません。私のいる店では商品を補充したりする仕事とレジをする仕事など社員がその日ごとに仕事を決めるのですが私だけレジのしごとをさせてくれません。私より後に入った人でもレジの仕事をしています。入って一ヶ月目ぐらいはレジの仕事をしていたんですがお金の渡し間違いをしてしまいお客さんにすごくクレームをつけられたというか「こんな子をつかってたらこの店はだめになる」的なことを言われて店長に結構おこられてからレジに入れてもらえません。前にいた店(全然違う仕事内容なんですが)でもわたしだけ雑用的な仕事ばかりでした。。人からはよくおっとりしてるなどいわれます。仕事ではきびきびやっているつもりなのですが。。。このまま店にいてもレジはやらせてもらえない感じだし社員は「この店はレジができないとダメ」的なこともいってました。レジをやらせない=辞めろという店長の意図なのでしょうか?私のような体験をしたことあるかたまたは店長など人を使う側の立場のかた意見お願いします。 

  • 「普通においしい」はどの程度だと思いますか?

     「普通においしい」、「普通に面白い」などの表現は誤用であり、真面目な場面では使うべきではないとされています。年配の方などが、新聞の投書欄で日本語の乱れを嘆かれているのも多々拝見されます。誤用、日本語の乱れけしからん!!!    などとても怒っている人もいます。個人的に言葉は時代とともに変化するものであり、新しい言葉の意味、使用方法が増減するのは問題ないし自然なことだと思っています。古典など読んでいると古語と現代語の意味が違うものが出てきますが、あれらは誤用、流行語、当時の若者言葉などに影響され変化していったためです。つまり誤用の定着です。    今回の質問は「普通に~」という表現が正されるべきか、そうでないかというものではありません。この表現が多くの人に認知され定着すれば、誤用が正式な表現に替わっていくでしょう。誤用なのですぐなくせ!ではなく、もう広まってしまっているので、使わなくとも聞くことはあるので、この表現の定義を知っておく必要はあると思います。   「普通においしい」この表現は結構広まっていると思います。ですが友達と話していて、この表現の「程度」が人によってまちまちで幅があることがわかりました。個人的には まずいーーー→ 普通ーーー→ 普通においしいーー→ おいしいーーーー→ とてもおいしい (-1)       (0)        (0.5)           (1)            (2) このような感じです。かっこの中は数字で表した場合のレベルです。 「普通においしい」この表現を使用している方に質問です。この表現はどのくらいの程度でしょうか?

  • カタカナ語使用の基準について

    カタカナ語を使用することの是非ではなくて、使い方についての疑問です。あるテレビ番組でスタートアップ企業という言葉が出てきました。文脈から新規設立というような意味かと思うのですが、どこか違うのかもしれませんが、こういうカタカナ語をいきなり使ってわからないのは分からない人が悪いのだというような印象を持ちます。番組の制作者はどのように考えているのでしょうか。

  • 職場の上司と合わないんです。

    blue_eyed_wolf_howlsさん 仕事先の店長が苦手で仕方ありません。 派遣でスーパーで働く者です。 半年前に店長が変わったのですが、未だに慣れません。 真面目すぎて、不器用で仕事に厳しい人です。 仕事に厳しいのはいいのですが、言葉足らずなところがあるので誤解を招きトラブルがよくあるそうです。 その日の気分によってものすごく態度が変わる人で、従業員同士すれ違う時はあいさつをする決まりがあるのに、機嫌の悪い時は目を合わさず暗い顔で挨拶します。 もしくは、僕のようにミスを良くする人や気に入らない人に対しても無愛想です。 自分の気に入っている人には笑顔で話します。 例えばレジの再起動待ちで、パートさんに支持を仰いでパートさんと同じレジに入っていたら、事情を知らない店長が「◯号レジに入ってください!」とものすごく怖い剣幕で言ったのです。 店長が精算業務をしてて困ってたので、どうしたのかきこうとしたら「いや、いいですから」と断られました。 かと思えば、食事中に店長が食堂にいて、珍しくたくさん話しかけたりでどう接していいのかわからず疲れます。 前に体を痛めて辞めようとしたら、食事中にニヤニヤしながら説得してきて、「私もいろいろ厳しいこと言ったのでそれも原因かなと」と。 夏頃には辞める予定ですが、店長の車を見るたび胃が痛くなるし、店長に派遣社員用の用紙に毎回印鑑をもらいに行くのも怖いし、近くにいられるだけで怖いんです。 本来なら主任が注意することを店長が言うんです。 こういう事情でやってるんだろうというのを考えずに頭ごなしに怒るし、誰かを叱ったりするとその人ばかり集中攻撃して、違算がなかったか電卓をいじってたら「なんの計算ですか?」と怒られたこともあって… どうしたらいいでしょう?