• ベストアンサー

血液検査をするには?

gagamboの回答

  • gagambo
  • ベストアンサー率41% (136/331)
回答No.2

こんにちは。 「して」といえば出来ます。 ただ、病気の症状とまったく関係ない検査項目は、 保険が効かないかもしれないと思ってください。 (ナンボでっか?と訊けば答えてくれますよ) 妊娠検査が実費なのと同じ考え方です。 実費にせよ、お金払って受けるわけですから、 検査自体はしてくれます。断られはしません。 (めんどくさそうにはされるかも(苦笑)) 私は採血ダイスキ人間なので、 ホルモン関係とか肝機能とかの数値は、 まったく別の採血のときでも、 それらの項目を追加してもらっています。 コレクションになりつつあります(笑 それでは、楽しい健康ライフを~♪

noname#17003
質問者

お礼

めんどくさがられるかもしれないですよね・・・。 でも、よく血液検査されてる方がいらっしゃっると知って安心しました! 病院でお願いしてみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 血液検査を受けたい

    健康チェックのため、血液検査をしたいと思っています。 現在学生で、学校でも健康診断がありましたが 血液検査まではしてくれません。 今の自分の健康状態を知り、生活改善の参考にしようと思っています。 献血を行ったときに、おまけ?で血液検査の結果が 送られてきましたが、本当の検査ではもっと多くの 項目について、結果が出るのでしょうか? できるだけ多くのチェックを行いたいと思っています。 どのような機関にいけばいいでしょうか? 総合病院等に行って申し込めばいいのでしょうか? また、どのくらいの費用がかかりますか?

  • 糖尿病の検査

    糖尿病の検査ってどこですればいいのでしょうか? 以前は大学に通っていたので、そこの健康診断で尿検査をやらされていたんですが、いまは大学を卒業し、会社も正社員ではなく健康診断の機会を得られていないので検査をしたいのですが。 糖尿病を見るには、血液検査で分かると見たんですが、どの診療科目で血液検査をするのでしょうか?内科でしょうか? どこの病院でも血液検査というのはやっているのでしょうか? 病院に血液検査をしてほしいといえばいいのでしょうか? 血液検査はいくらぐらいするものなのでしょうか? 血液検査と献血ってちがうのでしょうか?献血に行けば糖尿病ってわかりますか?

  • 献血と健康診断(血液検査)との間隔

    今度献血をする予約をしました。 仕事のお客さんが年に1回事務所に献血車を 呼び行事のようになっています。 献血すると連絡済みなのですが、献血の10日後に 会社の健康診断があります。 会社の健康診断では血液検査があります。 健康診断の前の献血はまずいでしょうか。 もしまずいようであれば、献血はやめようと 思っています。 この献血をやめたからと言って得意先に何か いわれるということは全くありません。 よろしくお願いします。

  • 血液検査 血液のその後は?

    こんばんは。 健康診断などで、血液検査を行いますよね。 その際に採取された血液は、成分分析などした後は、どうなるのでしょう? 焼却?排水溝へ?献血に? よろしくお願いします。

  • 血液型を検査したいのですが

    35歳の夫は、いまだに自分の血液型を知りません。 血液型を調べたいと言い出したのですが、貧血症状が昔あったため、献血で調べるのは嫌だといいます。 さらに、保健所での検査も、平日の月2回しか検査をやっておらず、本人は仕事で忙しいので「とてもそれだけのために休みは取れない」と言うのです。 献血・保健所以外に、血液型をてっとりばやく調べる方法はありますでしょうか? 病院などで、どこも悪くないのに「血液型を調べたいので」などと言って検査してもらうのは可能ですか?(当然、保険は効かないのでしょうが・・・) もしできるとしたら、何科に行けば良いでしょう? よろしくお願いします。

  • 献血の血液検査

    39歳男です。 私は、春に実施した健康診断において、血液検査項目の中性脂肪と尿酸値が基準をオーバーしていました。 実際の内容は恥ずかしながら 中性脂肪197(基準値149以下) 尿酸値7.7(基準値6.9以下) です。 今は禁酒と食事に気をつけ、さらに運動するようにしています。 ですから、最近はその成果が現れているか気になっています。 そこで、献血車が本日近場にくることもあり、血液検査も兼ねて、献血しようかと思いました。 しかし、献血の血液検査は尿酸値を検査対象にしていません。 ですから、尿酸値は献血の血液検査で知ることはできないわけですから、病院に行くしかないわけです。 それで、気になったのが、献血における血液検査の対象成分が今後追加されることはないか?ということです。 赤十字社では検査項目に尿酸値を追加するなどの話しは上がってないものでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 血液検査の結果について

    2週間前に、全身に蕁麻疹が出て体調が悪く、毎朝の指のむくみが気になり内科を受診、血液検査をしたのですが「すごく健康です」といわれました。 それから数日してむくみに加え関節痛が出てきたり、指がうまく動かなくなったりという症状が出てきたので、前回の血液検査の1週間後に、腱鞘炎かと思い外科を受診したところ「関節リウマチの疑い」ということで再び血液検査をしました。 でもたったの1週間で血液検査の結果ってそんなに変わってくるものでしょうか?外科の先生は「内科と少しダブっている項目もあるかもしれないが、外科と内科では検査内容が違う」と言っていました。 指が浮腫むほか、あちらこちらの関節が痛いものの、赤く腫れているとか食欲がないとかいう症状は自分では感じていません。(指は時々赤みを帯びて腫れているのですが24時間そういった状態ではなく、青白くなることが多いです) これって、本当にリウマチの症状なんでしょうか?リウマチと腱鞘炎って何が違うんでしょう???

  • 血液検査で

    血液検査で 会社の健康診断で採血がありました。健康診断での血液検査で性病やHIV感染まで分かったりするものなのでしょうか?

  • 献血後の血液検査は何日あければよいのでしょうか?

    一週間後に健康診断で採血検査の予約を入れているのを忘れ今日献血をしてしまいました。 検査結果に影響はありますか? 今回は初めて400ミリリットルの成分献血をしましたが正しい血液検査の結果を得るためには何日くらいあければよいのでしょうか?

  • 血液検査の血糖とグリコアルブミンGAの違いについて

    血液検査の『血糖』と『グリコアルブミン GA』の違いについて 先日、献血と健康診断があり、血液の検査結果を見たところ 献血の『グリコアルブミン GA』は、14.9という数字が出て異常なし 健康診断の『血糖』は、101で異常という結果が出ました。 この検査結果をどう受け止めた方がいいのでしようか? 教えてください。