• ベストアンサー

ふとんの組み合わせについて

Aminoshihiの回答

回答No.3

こんにちは>tamatannさん 婚礼布団は確かにマットレス無いですよね~ 買った当初はモコモコで確かにいらないかもしれませんが、すぐにせんべいになっちゃいますもんねー☆ 最近では、通販では羽毛布団のマットレス付きの3点セットのゴージャスなものが売ってますね。 私はフルシーズン使うのはマットレスと、敷布団と、間に敷く洗える敷きパットです。 フローリングだとカビるので、除湿マットレスがオススメです。 シーズンごとにシーツの種類を変えたり、上布団を冬布団、あい布団、夏蒲団と使い分け、オプションとしてタオルケットや毛布で温度調整をします。 収納できないのでペッチャンコにする収納袋をとーとー購入しました☆ 日の本寝具-大阪の布団寝具専門店 http://www.senba-futon.com/ ふとんタウン http://www.futontown.co.jp/DB/detail.php?i_id=1572& 素敵な生活~ふとんセット~ http://www.hapima.com/sh/suteki/cate_inte01/

tamatann
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 除湿マットレスですか?初めて知りました。いろいろあるんですね。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 敷布団とマットレスの組合せについて

    今年、引っ越しをして、現在、マンションのフローリングの上で敷布団で寝ていますが、敷布団の買い替えとマットレスの購入を検討中です。 今まで畳部屋で寝ていたので良かったのですが、今年はフローリングとなり、これからの季節、今の敷布団では少し寒いのでは、またはもう少し厚みのある寝心地の良い負担で眠りたいと考えています。 現在の敷布団は厚さ5cmの薄い綿布団です。 これを新しい敷布団とその下に敷くマットレスを購入し、断熱性と寝心地をアップさせたいと考えています。 布団類を格納する押入れのスペースの関係で、敷布団のマットレスの厚さの合計は、だいたい12センチ以内の納めたいと考えています。 敷布団やマットレスの硬さの好みは特にないのですが、硬いほうが寝返りが打ちやすいとのことで、かためが良いのでは考えています。 また、高反発、低反発の敷布団は使ったことがありまんが、結構、押入れへの上げ下げが重くて大変そうなので、普通の敷布団でよいのでは思っています。 購入先はいろいろ調べましたが、ニトリでいいかなと思っています。 そこで教えて頂きたいのですが、自分では以下の3パターンを考えていますが、どれがよいのかと、悩んでいるところです。 パターン① マットレス不要の厚い敷布団(想定12~15cm)のみを購入する (ふとんの上げ下げが楽そう) パターン② 敷布団(5cm)+マットレス(硬め5㎝)を購入する パターン③ 敷布団(8cm)+マットレス(硬め3㎝)を購入する 特に②と③の違いがよくわからず、悩んでいます。 寝心地、耐久性(へたり)をポイントとした場合、どれが良いのか。 すぐにへたって毎年、または2年おきに買い替えが必要だと面倒なので、価格はあまり気にしていません。 また、マットレスと敷布団を三つ折りにして重ねて収納(二人分)すると 収納の重さで布団、またはマットレスが下手ってしまうのではないか、という点も気がかりです。

  • 敷き布団とマットレスの組み合わせ方

    今、自分が自由に使える敷き寝具として、以下のものを所持しています。 ・綿の敷き布団2枚 ・羽毛敷き布団1枚(とても薄い) ・低反発マットレス(厚み5cm) ・高反発(高弾性)マットレス(厚み5cm) これまで1年間、高反発マットレスに低反発マットレスを重ねて、それにベッドシーツとベッドパットを被せて使っていました。 寝心地はいいのですが、マットレスは天日に干したらだめなので、衛生上 と、また通気性の面からマットレスの上にベッドパッドはあまりよくないのではないかとふと思い、昨日から高反発マットレスをとりのぞき、低反発マットレスに綿の敷き布団1枚を敷いてベッドパッドをかぶせています。 これ、おかしくないでしょうか。 好みの問題とは思いますが、通気性や寝心地など全て含めて本当にベストな組み合わせはどうだと思われますか? これらはすのこベッドの上に使用します。 押入れがいっぱいでいらない布団は処分していきたいので相談にのってもらえると助かります。

  • どんな素材の敷布団がいいのか

    どこに質問を書いたらいいのか悩んだんですが、布団は睡眠につながると思うのでこちらに質問させていただきました。 最近は敷布団の中身もいろいろですよね。数多くあるなかでいったいどの素材が良いと考えますか? 今はセミダブルのスプリングマットレス(ベッド用の物を和室に置いて使っています)で娘と一緒に寝ているのですが、娘はお布団の方が好きなようで必ず主人の綿の敷布団のほうに潜り込んでいきます。そこで、マットレスを処分して新しく敷布団を購入しようと思っているのですが、昔ながらの綿100パーセントの和風布団にしようか、それとも軽い表は綿で裏はポリエステルなどというものにしようか、などと悩んでいます。後者のほうは防ダニ加工などがしてあるので喘息気味の娘にはそのほうが良いのかな~とも思っているのですが、知識がないためにこちらで相談させていただきました。 皆さんは、どんなお布団をお使いですか?また、それぞれの素材の利点なども教えていただければうれしいです。

  • 【敷布団が敷けるベッドフレーム求む!】

    春から一人暮らしをする、ベッド未経験者です。 ベッドフレームの購入を検討していたのですが、両親が早まって新品の薄いマットレス・敷布団・毛布・シーツなどを購入してしまいました。 ベッドって本当は土台(ベッドフレーム)+マットレス+ベッドパッド+シーツ…の順番の組み合わせだと思うのですが、敷布団を活用したベッドを探さなければなりません。 ニト○で聞いたところ、すのこベッドなどが敷布団に向いていると伺ったのですが、すのこって少しドサッと座っただけでも壊れてしまいそうで、印象はいまいちでした。 そこで、すのこベッドの他にも、敷布団を活用できる(ベッドフレームの上に敷布団を乗せられる)ものがあれば、ぜひ教えていただきたいです。予算は1万円程度。できれば1万円以内に収めたいです…。

  • ベビー布団について

    現在妊娠7ヶ月で、少しずつベビーグッズを購入しているところなんですが、ベビー用敷布団について教えてください。 我が家ではベビーベッドの購入を考えています。 布団類については「無印良品」のベビー布団セットを購入しようと思っているのですが、それにはマットレス、ベッドパットは入っているのですが、敷布団は入っていませんでした。 しかし、他のお店でベビー布団セットを見たところ、マットレスも敷布団も入っていました。 通常マットレスの上に、さらに敷布団を敷いて使用したりするのでしょうか? マットレスだけではダメなのでしょうか?

  • ベッドと敷き布団

    今更、誰にも聞けなくて未だに疑問に思っている事があります。 それはベッドには敷布団は敷かないのか?っていう疑問です。 一般的には、こんな感じですよね? マットレス 敷きマット(ペラペラ) ベッドシーツカバー この敷きかただとマットレスは干せないので 毎日のようにシーツカバー・敷きマットを洗濯してるのですか? みなさんのお宅でベッドをお使いの方で他のやり方のかた どのような順序で敷いているか教えてください。 例えばこの順番とか・・・ マットレス シーツカバー 敷き布団

  • ベッド(小)+敷き布団の組み合わせは可能?

    一人暮らしのアパートで使うためのベッドの購入を考えています。 無印良品の収納ベッド(スモール)が、 大きさ、デザイン、機能共にとても気に入りました。 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076359883 こういうタイプのベッドは、上にマットレスを敷くんですよね。 しかし、マットレスが高くて、とてもベットとマットレスを同時に購入することができません。 http://www.muji.net/store/cmdty/search?query=スモール&sectionId=S00502&search=1 そこで、 無印の収納ベッドの上に、マットレスではなく敷き布団を敷けば良いのではないかと思いつきました。 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718988815 ところが、無印に限らず、敷き布団はたいてい幅が100mmあります。無印の収納ベットは、幅が88.5mmしかないのです。敷き布団があふれてしまいます。 そこで、質問です。 1)ネット通販あるいは実店舗なら東京~北関東地域で小さいサイズの布団が売ってる場所ってありますか? 2)そもそも、無印の収納ベット+布団という組み合わせは有りですか? 3)無印の収納ベッドを使いたいならマットレスを敷くしかないのか、あるいはもっと良い方法がありますか? 補足となりますが… ・現在は、すのこタイプのベッドの上に、マットレス無しで固めの布団一枚で寝ています。固い布団も、柔らかマットレスもどっちも好きです。 ・寝心地は、マットレスでも布団でも良いのですが、今回は値段が一番の悩み所です。 ・ベッドに布団を敷くと湿気がこもるとききました。干したり布団をたたんだりすることで解決できるのなら労力はかけられます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ベッドに敷布団、カビない方法

    先日まで畳に布団でしたが、上げ下げが面倒でベッドを購入しました。しかし、敷布団もまだ買って2ヶ月と新しく、捨てるのも忍びないのでそのまま利用したいです。 スプリングマットレスは高いので購入の予定はないのですが、敷布団一枚だと薄いのでマットレスの購入を検討しております。 調べると無印の敷布団の下に敷くマットレスや高反発のマットレス、、色々ありすぎて分かりません。 できれば硬めのものが良いと思い、高反発マットレスを検討しておりますが、いくらベッドの上と言えども、マットレスの上に敷布団ひいて万年床だとカビそうだな、、と。 わたしと同じようにベッドにマットレス+敷布団という方、いますでしょうか? また、カビない方法や、おすすめのものがあれば教えてください。

  • 和室にマットレスを敷いて布団をひく は?

    引越し後、和室が寝室になり、今週末に寝具を買いに行く予定です。 一般的に和室でマットレスを敷いて寝る場合はどのようにするのかはわかりませんが、 マットレス(三つ折)+敷布団+掛け布団ではおかしいでしょうか? これですと、マットレスといわゆる布団セットを購入すればいいなと思っています。 しかし、押入れの出し入れ、収納時のスペース等を考慮した場合に、 マットレス(三つ折)+ベッドパット+シーツ+掛け布団でもいいのではと思います。これはおかしいでしょうか? あと、大人二人と1歳未満の赤ちゃんの3人で寝たいんですが、 サイズはダブルサイズだと小さいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ベビーベッドのマットレスがいるかどうかについて。

    ベビーベッドのマットレスがいるかどうかについて。 11月に初産控えた者です。ベビーベッドと組布団セットの準備のことでお伺いしたいのです。 ベッドはレンタルする予定ですが、「マットレス付き」にするかかどうかで迷っています。 敷布団の下にマットレスは必要ですか?? 組み布団セットのほとんどが、「敷布団、防水シーツ、キルティングカバー、フィッティングシーツ」になっていて、こんなにたくさん敷くのか??と疑問です。 それとも敷布団があればマットレスは要りませんか? 私自身もベッドで派ですが、ベッドマットレス、ベッドパット、ボックスシーツだけで、敷布団は使用していないので、ちょっと疑問に思ったんです。 大人と赤ちゃんはまた違うんですか??教えてくださいませんか?

専門家に質問してみよう