• ベストアンサー

日中の猫は何してる?

MONAKA2003の回答

回答No.4

うちの猫は食う・寝る・遊ぶでした。 私も気になってビデオ仕掛けたことがありました。 遊ぶといっても、猫用起き上がりこぼしに猫パンチしているくらいです。 割合で言うと、1:7:2くらいでした。

1233
質問者

お礼

フェレットもず~っと寝ているのですが猫がそこまで良く寝る動物だとは気が付きませんでした。 日中よく寝ていてくれるのならあまり心配せずにすみそうです。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の特定の人への噛み癖&室内放し飼いについて

    立ち耳スコティッシュ(よくアメショだよね?と聞かれます)、生後6ヶ月、完全室内飼い、去勢は今月末予定のオスをペットショップでお迎えして 1ヶ月と少しが経ちました。 質問が2つあります。長くなりますが申し訳ありません。 1、この子の噛み癖がひどく、私だけに本気で噛み付きます。主人には絶対本気噛みしません。噛むとしても甘噛みです。 朝のご飯、トイレ掃除、爪切り、お風呂は主人担当で(トイレは時々私も掃除します) 夜のご飯と昼間の遊びは私が担当しています。 ちゃおちゅーるなどのおやつは、ほとんど私しかあげません。 専業主婦のため、私は常に家にいて、主人は7時~22時くらいまで仕事で家を空けています。 とにかく噛む、噛む、がひどく 私がいるだけで噛む、立っているところを足元ガブり、椅子に座っているとガブリ、遊びたいのかと思って遊ぶとガブり、横になっているとガブリ、とにかく飛びかかってきて噛み付きます。 無理に撫でたり、名前を呼んだりはしません。 痛い!と大声を出してみたり、噛まれたら無視したり、指を口にぐっと入れたり(←でもこれは可哀想な気がして1度しかやったことないです)対策をしても効果なし。 主人は愛猫がイタズラをしたとき強く叱っても、片手で抱っこしてほいっと地面に置いても(うちの猫はだっこ嫌いです)、歩いているときに猫が絡みついてきて足で軽く蹴飛ばすようにぶつかってしまっても、絶対に噛みません。 私は何もしなくても噛まれます。てこてこ歩いてきてガブリじゃなくて遠くから飛びかかってガブリです。何度も出血しました。 何がいけないのか分かりません。香水などもつけてないですし、声が低いとか、日頃、大声を出すとかもないです。 腕や足ががミミズ腫ればかりでつらいです。 どうしたら私だけを噛むのをやめてもらえるでしょうか。 ちなみに、たまに遊びに来る私の家族や主人の家族にも噛みません。獣医さんにも噛みません。ベタベタに撫でても、何しても噛みません。私だけです。 主人には懐いてて名前を呼んだら来ますしスリスリし甘えますが私は無視されています。スリスリもないですし私見ると斜め走り(背中あげて威嚇ポーズ)さえします。遊びの誘いなんだか本当に威嚇されてるのか分かりませんが、、耳はペタンと下げたりイカ耳はしていません。フーやシャーもないです。 懐いてほしくておやつも私だけしかあげてないし、遊ぶのも主人の倍は遊んでるのに、、(と思っちゃいけませんよね; ; ) 2、室内放し飼いについて 今現在、ケージ飼いをしています。具体的には ご飯、お水などはケージの外であげ、そのまま2~4時間ほどケージから出して遊び、戻し(その間猫は寝ます)、また3~4時間くらい出して戻し、夕ご飯のとき出し、少し遊んでケージに戻し、寝るときは別(ケージで)という形です。 戻すタイミングは遊びすぎて息があがり苦しそうなとき、しきりにあくびをしていて眠そうなとき、興奮しすぎて暴れているとき、それ以外は遊ばせています。 無理にだっこして入れたりせず、愛猫がミルク好きなのでミルクをあげ落ち着かせた上でケージに誘導する形です。 本当は室内放し飼いをしたいのですが、去勢がまだのこと、臆病ですぐ興奮し怯えてしまうこと、その割に好奇心が強く、棚をあけてご飯を漁ってしまうこと、隠した小物類を持ってきて遊んでしまうことなどがあり、去勢が終わるまでケージで、という話を主人としています。 去勢まで1ヶ月を切ったのでそろそろ ケージの外に慣れてもらおうとしているのですが、警戒しているのかケージの外では絶対に寝ませんし、ほとんど座りません。 ケージから出している間ずっと動き続けます。 疲れたときは10秒ほど座り、パッと立ち上がってまた動きます。 猫用ベッドを買ったり、においのついたタオルを置いたりしましたが効果なし。近寄りますがベットには座りません。 ※この少し前の文章に眠そうなときケージに戻しますと書きましたが、そのままケージに戻さず様子を見て、寝るかな?と思いましたが全然寝ない。というより怖いのか寝れなさそう。可哀想なので戻しています。 ケージに戻すと、お腹を出してスヤスヤ寝ます。 ペットショップでお迎えしてから1ヶ月以上、ケージで寝てるのでそこが縄張りなのか、ケージの外では落ち着きません。 まだ子猫ちゃんなので遊びたい盛り、大人しいわけないとは思っていますが常に 何かに怯えたようにダッシュ、ケージの外では寝てくれないので今後放し飼い大丈夫かなと心配です。 どのようにケージの外に慣らしていけばいいのでしょうか。 ★試しに、夜以外1日ケージの外に出しっぱなしにしたことがありましたがまったく寝ず。 また、いつも遊んでいる時間を逆に遊ばず、ケージに入れっぱなしにしたらずっとお腹を出して寝ていました。 長くなってしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。 この文を書いている間にも4、5回飛びかかられました、、

    • ベストアンサー
  • 猫の脱走防止策どうしてます?

    先月末捨て猫を拾い飼い始め2週間ちょっとになります 交通量は多くありませんが事故や病気が心配なので室内のみで飼育予定ですが... 実は昨夜帰った時、いきなり玄関から外に飛び出してしまったんです(寂しかったのか帰りを待って玄関の扉の前にいたようです) 外に出した事が無かった&慎重な性格が幸いしてすぐ止まってくれたので保護できたのですが運悪く遠くまでいってしまった場合のことを考えると怖いです 家は一軒家で飛び出すとすぐ道路です 危ない&もう外に出したくないので対策をしたいのですがどうすればいいのか悩んでます 室内で猫を飼われている方は玄関からの脱走防止ってどう対応してるんでしょう? 猫は3ヶ月で家の中を自由に動けるようにしています 高さ1mほどのサークルがありますがすぐ乗り越えてしまうので意味が無くて・・・(>_<) 10時間くらい家を空けているのでケージでは可哀相ですし・・・ 何かいい案ありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 室内での猫の飼い方

     4人家族で小学生が2人、私も仕事を持っています。 室内で猫を飼う場合、6時間ぐらいお留守番中に、いたずらとかが心配です。その間ケージに入れて飼育する事はできますか?またそれは猫にとってどうですか? あと、去勢避妊手術をしてからオスとメスはどちらの方が飼いやすいですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の室内飼いに関する質問です。

    猫を飼い始めて1月の初心者です。 室内飼いで餌と水はケージにいれていますが、鍵はかけておらず実質、室内放し飼いです。 子猫は見る間に大きくなりました。そこで心配なのは昼間は家には誰もいないのでガスコンロなどに猫がイタズラすることです。家にだれもいない時はケージに入れるべきなのでしょうか?(その場合ケージ内のトイレは?) -追伸ー 私は猫とじゃれ合うのが大好きなので猫の躾は全くダメです。

    • ベストアンサー
  • 猫を公園で遊ばせばていいものでしょうか?

    完全室内飼いで完全放し飼いの猫です。 捨て猫を保護して、そのまま飼っています。 1歳になって、だいぶカラダも大きくなったので、たまには外に連れて行って遊ばせてもいいかな?って思ったりしています。 そのときは、ハーネス付けて、リードで繋ごう思っています。 家は一軒家で、昼間は窓を開けて網戸だけはしていますので、外に飛び出すことはまだないのですが、外の世界を知ったら、網戸を破って外に飛び出す可能性があるのかな?と不安があります。 完全室内飼いで、たまに外に連れて行っている方がいましたら参考意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 日中留守の間の子猫をどうする?

    お世話になります。 現在40日目の子猫を育てています。 へその緒がついたまま母猫に捨てられ、ここまで育ててきましたが、最初はダンボールに入れて会社に持っていってミルクや排泄をしてあげていました。 最近自分で排泄するようになり、活発に動き回るので、会社にはもう連れて行けず、ケージを買ってその中にダンボールで作った寝床とトイレをいれてあります。 私が会社を休みの土日は一日相手をしてあげられるので、常にケージから出しており眠くなったら私のベットの毛布に自分で上って寝ています。 夜になって私が寝る頃になると、一緒に寝ていてつぶしてはいけないと思いケージに入れて朝までそのままです。 明日からまた会社ですが、ついこの間の木曜日まで会社に連れて行っていたため長い時間一人でケージの中というのは初めてです。 やはり何かしらの事故を防ぐ為にもケージで入れっぱなしでもいいのでしょうか?部屋の中で放し飼いにしているとコードをかじったりして危険ですよね? 子猫を部屋の中で育てるのは初めてなのでどうしたらいいかわかりません。生後何ヶ月になったら部屋の中で放し飼いでもいいのでしょう? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫とフェレットを飼ってますが、犬も飼う事に

    15歳になるオス猫(雑種長毛、去勢済)と、5歳の2匹のフェレット(オスとメス、去勢・避妊済)を飼っています。フェレットは普段ケージに入れて飼っているのでケンカは起きません。 今月の末にダックスのオスの子犬がくる予定ですが、今飼っているペットたちと仲良くできるか不安です。 特に気になるのが猫のことで、ストレスが溜まると、ソファーや布類にオシッコをかけてしまいます。最近は年のせいでトイレに間に合わないのか区別が付きませんが・・・。犬にしつこく追いかけまわされたりして、ストレスがたまらないか心配です。そのほかにも気になることをポイントにしてまとめました。 ・猫の爪を切っていないので、引っかかれたときのことが心配 ・2,3ヶ月の間は犬を柵やケージで制限させ、猫を自由にした方がいいのか ・フェレットと一緒に遊ばせても大丈夫か ・猫やフェレットを飼う上で、犬に必要なしつけはあるか ・対面させるときはどうすればいいか、また何に注意すべきか ・犬は猫のえさを食べるのか?またその逆はあるのか みなさんのアドバイスお待ちしています

    • ベストアンサー
  • 猫エイズ・白血病について

    猫をお迎えしたいと思っています 現在フェレットを3匹飼っています 新たにお迎えしたい猫は1匹のみの予定です ・・・で、お聞きしたいのは猫エイズや白血病の子は他の動物とも一緒に飼わないほうがいいのでしょうか? うちの場合、1匹の予定なのでフェレット達と仲良く出来れば(もちろんしばらくは別部屋にて慣らすつもりです)キャリア・ノンキャリアどちらでもかまわないつもりなのですが、フェレットの遊び方がかなりしつこいのでストレスを与えてしまうかと・・・(^_^;) 静かに暮らせない家の場合だとキャリアの子のお迎えはやめておいた方がいいんでしょうか? 猫の飼育暦は20年以上(1月に20歳の子を亡くしました)あるのですがキャリアの子の事は判らないのでご意見下さい よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 猫の無駄吠え??!!困ってます・・・。

     いつもお世話になります。我が家の猫君は、ペットOKのアパートで、完全室内飼育(部屋の中では放し飼いですが)ここのところ、秋のシーズンなもんか?誰かを呼ぶように、泣き叫びます。ふだんはこんなことないんですが・・・泣。ご近所迷惑にはなるし、家の者は寝られないしで、ホトホト困っております。  よく去勢をすれば、シーズンでも啼かなくなると聞きますが、主人が去勢手術には、絶対反対派でして。何とか、去勢以外の方法で、啼くのをおさめる良い方法はないものでしょうか?!ご伝授下さいますようお願い申し上げます!!  今夜も眠れそうにありません・・・。はぁ~まいりましたぁ・・・。

    • ベストアンサー
  • 猫のうなり声に悩まされています。

    猫の鳴き声で困っています。 生後3ヶ月くらいの時に拾い、現在7歳、オス、去勢済みです。野良だった時期があったのか、室内飼いはできず、借家の一軒家で猫窓を使って外飼いになっています。だんだん近所の迷惑も気になって、室内飼いにしようかと試みましたが、よく鳴く種類なのか、そうした時にひどいうなり声で鳴きます。ダメなことを学習させるため、外に出さないようにしましたが、一日中鳴き、ノイローゼになりました。しつけの方法などお教え下さい。このままですと保健所行きになってしまいます。

    • 締切済み