• ベストアンサー

やさしさって…

 自分で自分のことを”やさしい人”だと評価することに胡散臭さを感じます。  「やさしい」ってどういうことなのでしょうか?本当にやさしい人であれば世界中の不幸に心を痛めて、とても幸せになんかなれないのではないのでしょうか?自分の周りしか見えていないやさしさ、そんなものが本当のやさしさと言えるのだろうか?人間にだけ感情移入して他の動物のことは都合のいいように解釈する、そんなものが本当のやさしさななんだろうか?  よく聞く「やさしい人がタイプ」なんてのは、特に自分に対してやさしい人ってことなんですよね、おそらく。そしてそのやさしさってのも、”甘い言葉”などを指すことが多いと思います、そんな言葉は別にやさしくなくても言えるんですよね、そんなものがやさしさなんでしょうか?一見冷たい言葉でも、それがやさしさってこともあると思います。そういう言葉って、やさしさから出たものであれば自分も傷つく覚悟がなければ言えません。そもそも相手を傷つけないことが本当にやさしさなのでしょうか?無菌状態の中にいれば抵抗力は弱まります、それで相手のことを本当に思っていると言えるのでしょうか?  やさしさって何かな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9410
noname#9410
回答No.13

こんにちは。 真剣に考えておられますね。学生さんですか。 答えは出ていないけど、いろんなことを感じて、いろんなことを考え、いろんな情報があふれてモザイク、しかも視点は限りなくポイントと同時に無限大でもある、みたいな感じでしょうか。 私はこう思います。 個に対するものでもそうでないものでも、「優しさ」は存在すると思います。ただ、それは、とりだして、目の前にさらして、「これが優しさだ」とはいえないものだと思うのです。質問者様は、それに近いニュアンスで「優しさ」を追及しているように見えます。 特に自分に対してやさしい人 ”甘い言葉” 一見冷たい言葉でも、それがやさしさ 他に対して冷酷であっても、その個にとっては「やさしさ」 これは、質問者様にとっての「優しさ」(と思われるもの)。 「優しさ」とは、常に外側から表現されるものだと思うのです。自分ではそう思っていないのに、人からそう評価されたり、また、「優しい人であろう」と努力する、それもその人の考える優しさ。 これ、って、決められるものではないと思うのですね。 また、 >本当にやさしい人であれば世界中の不幸に心を痛めて、とても幸せになんかなれないのではないのでしょうか?自分の周りしか見えていないやさしさ、そんなものが本当のやさしさと言えるのだろうか?人間にだけ感情移入して他の動物のことは都合のいいように解釈する、そんなものが本当のやさしさななんだろうか? とありますが、今、自分の家族に対して「優しい」人、また、周りからも「優しい」と認められている人は、極端な話、世界のどこへ行っても、目の前にいる人に対して、「優しい」のだと思うのです。 ただ、その優しい人も、困っている人のところへ出かけていって、「優しく」する、というのは困難です。人1人が使える時間もエネルギーも限られているのですから。 宇宙のことを考えるとき、その大きさと時間の流れに、自分の存在が矮小化され、儚いような悲しいような、そんな気持ちになることありますね。それと同じで、「優しさ」も、広げれば、どこまでも広げられるけれど、今この瞬間に世界中を幸せにしようとすることなど不可能だとすると、「優しさ」というものが <本当にやさしい人であれば世界中の不幸に心を痛めて、とても幸せになんかなれないのではないのでしょうか? という形であるならば、それは嘘になってしまいますね。 視点を広げて同時に考えるのも大切ですが、やはり、私は、今、目の前にある環境をまず、大切にする、手の届く範囲の人に「優しく」することが第一歩と思うのです。 もっと行ってしまえば、「優しさ」は多種多様であり、外側からの評価でしかないと思うのです。皆に優しいと言われている人は、自分を「優しい人」だとは思っていないと思います。個人は、それまで生きてきた環境、経験などでそれぞれに哲学(ポリシー)を持つと思うのです。自分の哲学、思想に従って生きる、時にそれを実行するのが辛くとも、信念を貫く。また、それをする人もいれば、しない人もいる。「優しさ」とは、その個人の生き様の中に他者が見出すものと思うのです。また、「優しさ」がどちらにとっても善の力を持って働くには、「共感」が必要と思うのです。自分が苦しんだ分、他者の苦しみがわかる、出口へ導ける。「優しさ」が片方にしか働かないのなら、「押し付け」や「ひとりよがり」となってしまうのでしょうし、どちらともに働かないのなら、「偽善」とでもなるのでしょうか。 単なる現象に過ぎない、やはり、私にとっては、”「優しさ」とは、その個人の生き様の中に他者が見出すもの”のように思えるのです。「これ!]って、決めようとしなくてもいいんじゃないかな。 今のところ、質問者様のなかで、「優しさ」って、否定的>肯定的 な感じがします。…であれば、質問者様にとっての「優しさ」とは、そういうものなのです。 いっぱいいっぱい考えて、経験して、傷ついて苦しんで、楽しんで感動して、とにかく、いろんなものを集め吸収し、結晶させていってください。 いつか、質問者様の中で、「優しさ」が、もっと違う色あいをもって結晶するであろうことを期待しています。

yellowbutterfly
質問者

お礼

 ありがとうございます。  学生ではないです。もしかしたらあなたより年上かもしれません。  素晴らしい回答だと思いました。誰にでも一読で理解できるほどではありませんが、丁寧な回答だと思います。  マクロな視点からではなく、ミクロな視点から見ていくのが人間にとっては自然なことかもしれませんね、かと言ってマクロな視点から見ることも大切なことには変わりはありませんけどね。  けど、「やさしさ」について肯定的でもなければ否定的でもない立場に立っていたいと思います、一切空也。便宜的にはいろんな立場に立つでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.4

「本当のやさしさには強さが必要!」 あまやかす事とは違う。 よく、あれほど親切に・・・したのにという人が いますが、やさしさも含め、自分がどうこうではなくて相手が勝手にどう感じているかの中で、相手が思うことかも知れませんね。 息子が、娘が、ああしたこうした困ったことになった。 「抱きしめて殴れ」 テーマは違うけど、似たような哲学を感じるのは ジョン・レノンの映画「イマジン」ですかね。

yellowbutterfly
質問者

お礼

 ありがとうございます。  そうなんです、「やさしさ」と「甘やかすこと」を取り違えているケースをこの世界ではよく見かけます。  『イマジン』は観たことないです、気が向いたら観てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomjaken
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.3

やさしさを論じるなら動物を引き合いに出すもんじゃないよ。 植物だって生き物だし家畜や極論すれば微生物やプランクトンだって生き物だ、そんな生き物を殺しながら生きているのが人間じゃないの? 動物に対するやさしさは浅はかなエゴじゃないかと思うよ。 やさしさは思いやり決して軽い言葉でもないと思う。 書くまでも無いと思うが やさしさゆえの厳しさも然り

yellowbutterfly
質問者

お礼

 ありがとうございます。  動物に対するやさしさも人に対するやさしさも基本的にエゴじゃないかと自分は思ってます。  「他の動物を…」ではなく「他の生物を…」と書くべきでした、「都合のいいように解釈」とは「犬・猫はよくて、ゴキブリはダメ」みたいなことを意味しているので、仰ることはよくわかります。  「やさしさ」って簡単なことではないですよね、一般的に言われている「やさしさ」が本当に「やさしさ」であるかはわかりませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitei
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.2

やさしさとは相手の本当の幸せを望むことだと思います(〃▽〃)

yellowbutterfly
質問者

お礼

 ありがとうございます。  やはり”個”に対するもののようですね。他に対して冷酷であっても、その個にとっては「やさしさ」でありうるわけですね。  相手の本当の幸せなんて僕にはわからないけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hermet
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.1

「やさしさ」とは”相手の人生を大切にすることだと思います。”「愛」にも同じことが言えるかな。

yellowbutterfly
質問者

お礼

 ありがとうございます。  なるほど。  となると「やさしさ」と「愛」の違う点はどこになるんだろ?そこまで説明してもらえると嬉しかったです。  僕には、相手の人生に何が大切かなんてことはわかりません、わかる人などいるのでしょうか?そもそも自分の人生に大切なものが何かもわかっているのかどうか。  「やさしさ」は基本的に”個”に対するものと受け取っていいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トルストイの「アンナカレーニナ」のあなたの解釈は?

    すべての幸福な家庭は互いに似ている。不幸な家庭はそれぞれの仕方で不幸である。 という冒頭の言葉、あなたはどう解釈しますか? そして、どう自分の人生に生かそうと思いますか? ぼくのお気に入りの解釈はマンガであった「しあわせなヤツはつまらん。その人の不幸だった境遇にこそその人らしさが出る」です。 こう生かしたという実践までなさった方がいれば、なおお聞きしたいです。 はじめて聞いたという方もとくに正解はないので、気分でお答えくださいませ。

  • 人の幸せを妬む人、不幸な人

    人の幸せを妬む人や、不幸な人は、 なぜ幸せな人、幸せに見える人の周りに群がるのでしょうか。 気分が良くなるんでしょうか。 そして群がるだけでなく、貶める人もいます。 無意識に誰かを不幸にしている人もいます。 相手を貶めて自分は幸せであると感じられるのでしょうか。 自分が本当に幸せになるわけではないのに。 それとも幸せな人が、不幸な人たちを呼んでしまうのでしょうか。 寄られてしまった場合は、気にしないほかないのでしょうか。

  • 性格を変えたい

    自分の嫌いなところを直したいのですが… ・相手の気持ちを理解してあげる(相手の気持ちを間違えて解釈し、相手を傷つけてしまうこと) ・他人といると冷静でいられなくなる(自分の家で1人でいるときよりも他人と いると思考力が半分も回っていないところ) ・ マイナス思考とプラス思考に大きな波ができてしまう(どちらかというとマ イナス思考が強いです。最悪の場合、自分がいるだけで他人を不幸にしてしまう と感じてしまうこともあります。) ・ すぐに感情移入して涙が出てきてしまう(小説やドラマだけじゃなくバラエ ティーでいじめ?られている芸人をみると悲しくなってきます) もちろん好きなところもあるのですが、 ・優しいところ ・自然がすきなところ(小川のせせらぎの音とか特に好きです) ・相手が笑ってくれるだけで自分が幸せになれるところ(用は小さな幸せを自分の大きな幸せに出来るところですね) でも、自分の嫌いな一面がそれを壊してしまっている気がするんです。

  • 不幸の理由と幸せの理由

    愛されて生きることは幸せである 愛されていると知ることは幸せである されど・・ 愛されたくても 愛されぬことは不幸である 愛されているのに その愛を知らないでいるのも不幸である 愛されているのに それ以上の愛を求めるのも不幸である 人は この不幸の理由に耐えなければならない 不幸の理由は続くからである 愛されて生きるという幸せの理由と共に続くからである 不幸の理由は幸せの理由の裏返しである 不幸の理由が消えたときだけ 幸せの理由が現れる 不幸の理由が消えたときだけ 人は幸せになれる 幸せでいようとするならば 不幸を覚悟しなければならないのだろうか 不幸を受け入れるという幸せが 続く幸せなのだろうか (愛される理由も知らぬまま 人は愛され ) (愛する理由もなく 人は愛する ) 理由とは後付けである 理由が分かったからといって 人は幸せにはなれない 不幸の理由が分かったからといっても 人は幸せにはなれない 幸せにはなれないが 不幸の理由に耐えただけ 人は本当に愛することができる どうでしょう? これでいいんでしょうか・・?

  • 今、私は自分が大っキライです!

    私は最近失恋しました。 相手男性に彼女が出来て、メル友を打ち切られました。 彼女とは相手男性の子供じゃない子供が、複数いる 元奥さんです。 メールを打ち切られた時。私は心の底から相手男性の 幸せ。相手男性の元奥さんと子供たちの幸せを思い ました。 でも、日が経つにつれ相手男性が彼女と別れることを、 望みだしました。 相手男性が彼女と別れて私とまた、メル友になって 欲しい。相手男性が彼女と別れて私と恋人同士に なって欲しいとか、自分勝手なことを思いだしました。 私は相手男性が大好きなのに、相手男性が彼女と別れるとか、相手男性の不幸を望んでいるのです。 もし、仮に相手男性が彼女と別れることがあったとしたら、相手男性の彼女とその子供たちも不幸になってしまいます。私は相手男性の彼女と子供たちの不幸も、望んでいることになります。 大好きな相手男性には本当に心から幸せになって欲しい! 私は強く思っています。でも、彼女と別れて欲しい。 私とまた、メル友になって恋人同士になって欲しい。 と、都合が良いことも思っています。 私は『人の不幸で手に入れた幸せなんて脆い』と思って います。 だから、相手男性が彼女と別れることは、相手男性の 不幸を望んでいること。彼女と子供たちも不幸になって、 私はそれを望んでいるサイテーな人間だったのです。 大好きな相手男性には心の底から幸せになって欲しい。 彼女と子供たちも幸せになって欲しい。 そんなことを本当に思っているのに、相手男性が彼女と 別れて欲しいとか、人の不幸を望んでいる自分が私は 大っキライです! 文章が滅茶苦茶でごめんなさい。

  • 殺したい、死んで欲しい、僕は不幸だ

    殺したい。死ね。そんな言葉で相手を呪うしか、自分はすっきりしません。しかも、それも僅かしかすっきりしないというものです。 しかし、例えば筋トレ、読書、精神薬、カラオケなど、色々ストレス発散方法はあります。しかしどれも効果はゼロで、僕は皆のようにそういった発散は出来ないです。 殺したい。死ね。自分は不幸にしかなれない。鬱だ発達障害だと30年も生きてきましたが、訓練してやっと受かった職場も、皆に嫌われ、好きな人にも嫌われ、クビ同然に辞めました。もう成長も努力もしたくありません。 誰かが幸せになる。僕は幸せになれない。なんでですか? 誰かに慰められても、そりゃ少しは助かります。でも負の感情がそれを呑み込み、だから焼け石に水です。 幸せになるんだ、頑張るんだ。そんな言葉はもう効きません。僕だって幸せになれると信じてました。でももう無理です。言えば言うほど俺は心が濁っていきます。叶わないって分かってるから。幸せになれるって嘘ですから。 世界に祝福して心が安らぐ、有り得ません。死ね、殺してやる。そっちのほうが断然気持ちよく、過ごしやすいです。でも本当に実行したら、僕は殺すことが正直構いません。でも殺したら? 全部もっと不幸になる。僕にどんな理由があったとしても、誰も許してくれないでしょう。 死にたいです。死ぬと凄い救われると思います。でも死ねません。死んだら地獄が待ってます。幽霊が見えた自分としては、死ぬこともできません。 殺してやる、死んで欲しい、死にたい、僕は不幸にしかなれない。そんな言葉を言うほうが、そういったことをするほうが、僕はとても救われますし、他に、救いはありません。 心情です。何か言ってって下さい。

  • あなたは人の幸せを喜べますか?

    他人の不幸は蜜の味という言葉がありますが、 不幸な人は他人の不幸を喜び、他人の幸せが喜べないと聞いた事があります。自分だけが不幸なのは辛いから。 幸せな人は他人の幸せを喜べるし、他人の幸せを願うと聞いた事があります。それだけ余裕があり心が豊かだから。

  • 打算的でない思いやりが出来ない

    30代前半の主婦です。いい歳してこんな疑問悩みを持つこと自体恥ずかしいのですが、自分は強力なエゴイストのようで、他人に対して心からの「思いやり」を持てないような気がするのです。 もちろん、親切なことや相手の喜ぶことをやったりすることは多々あるのですが、それが本当に相手の幸せを願ってではなくて、そうすることで自分が満たされたり、周りや相手からの評価が上がることを本能的に期待してしまっているのです。 自分自身、他者から本当の思いやりの心遣いをうける事はあります。見返りも、期待せず、自分の評価を上げたいがためではないことが明らかなのです。自分にはなかなかできません。人はどうしたら純粋に他人を思うことができるのでしょうか。もちろん家族のことは心から愛していますが、それは拡大されたエゴイズムということだと解釈しています。

  • 私って嫌な人間?

    昔ですが親友に○○って他人の幸せを素直に喜べないよね?ときつい一発をくらわされた事があります。 確かに私は腹に思った感情を表に出すし、心にも無い事を言えないし、お世辞もお愛想もどちらかと言うと嫌いな方です。B型です(血液型は関係ないと思いますが) ですから人の幸せなんて興味がないのは本心です。 一時は人の不幸は蜜の味的な考えもありましたが、 今は人の不幸を喜んでると自分が不幸になってしまうと言う怖さから喜んではいませんが、不幸話は内心自分より大変な人がいるんだと少しホッとした気分にはなります。 (動物が好きなので動物の不幸は絶対に嫌です) でもその親友を見てると(A型)表情、言葉には出しませんが私が幸せな話しをすると返事がそっけなかったり、でも不幸話をするとテンションが上がる感じもしますし、幸せメールの返信は遅いのに不幸メールの返信は早かったりと感じる事があります。 それにその親友は人間が出来てるので人の悪口は言わない方です、でも8割がた悪口を匂わす事は言うのです、そして私ははっきりと言う性格なので留めの一発をその親友の話に便乗して言ってしまうのです。 親友は自分の口は汚さないで、私に留めの一発を言わせてスッキリしてる感もするので、この間、○○は人の悪口の寸前まで言うけれど、後は人にタスキを預けて留めの一発は言わないよね?とはっきり言ったら苦笑いしてましたが・・・。 結局は人間の本心なんて大差ないんじゃないかな?と最近感じてます。 ただ、それを表に出すか出さないかって事くらいで。 どうなんでしょうか? 人の幸せも自分の事の様に喜べて、人の不幸も自分の事の様に悲しめる人っていますか? それとも私が嫌な最低な人間なんでしょうか? その親友は親友じゃないんじゃないの?とか思い込みだよと言う様な内容ではなく、 私は人間としておかしいのか?冷たいのか? 本音の部分でご教授下さい。

  • 私は不幸です。

    私は不幸です。 この言葉を出すのは簡単なようでそうでもない。 幸せな状態のときには冗談で友人とよく発した言葉「俺って不幸だなー。わっはっは」。 今は幸せでない。そして、その言葉は一人で自分の頭の中を漂い、心の中で「不幸だ」と発せられる。 みなさんは自分が不幸であると思うことがあるのでしょうか。どんなことなのですか。どうしたいのですか。 今回の一件で過去を振り返り、自分の気持ちを発しました「俺は不幸だ」。 今回の一件は妻と子供との別居です。つらい。 原因は私とは違うでしょうが他の人の不幸話を聞かせてください。

DCP-J1200Nの印刷色が出ない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J1200Nの印刷色がピンクしか出ない問題について相談します。
  • Windows10で無線LAN接続し、年賀アプリを使用していますが、印刷されるのはピンク色のみです。
  • IP電話回線を使用していますが、印刷時に問題が発生しています。
回答を見る