• ベストアンサー

数学科にはなぜ変人が多いのか?

piskesの回答

  • piskes
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.8

確かに、数学科には多いかもしれません。 でも、哲学科や社会学科、または倫理学を専攻している人にも変わり者は多いような気がします。 このようなことから推測すると、やはり、考えることの多い学科の人たちを、わたしたちにとって、変わり者に映るのかもしれません。 彼ら、彼女らから見ると、きっとこちらが変わり者に見えるのじゃないですかね? 調査しても、実益はないと思いますが、興味深いですね。問題は、何をもって変わっていると定義、または判断するかですが・・・

poor-student
質問者

お礼

>調査しても、実益はないと思いますが、興味深いですね 本当にそうですね。 >問題は、何をもって変わっていると定義、または判断するかですが・・・ 定義するの難しいですよね。人によって基準が違いますし。また、イメージなのですが、数学、哲学、社会学の変人は、互いに異なるジャンルの変人に分類されそうな気がします。 >やはり、考えることの多い学科の人たちを、わたしたちにとって、変わり者に映るのかもしれません。 きっとそうでしょうね。 回答どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 数学者に変人が多いのはなぜか?

    2006/8/22の朝日新聞に、数学者のペレルマンが、ポアンカレ予想を解明したらしいとのことでフィールズ賞受賞候補なのに、他人との接触を拒絶しているとの記事がありました。 思えば、数学者の変人伝説はよく聞きます。 グロタンディークは隠遁生活に入ってる。 ポール・エルデシュは放浪生活をしていた。 2006/08/18のテレビ番組たけしの誰でもピカソで見たけど、東工大の論理学の藁谷敏晴氏は、誰とも会わずに部屋にこもり、ドイツ語をの文を一日に数百個も丸暗記し、3週間で母国語の日本語と同じレベルになったらしい。2年前まで、携帯電話の存在を知らなかったらしい。 どうして数学者に変人が多いのでしょうか? 興味ある変人伝説もお聞かせください。 日本人の数学者の変人代表として、ある方(たぶん思い浮かべるのは共通と思います)の伝説も聞いてみたいです。 ただし、ウィキペディアは調査済みです。

  • 数学科並みの数学力とは?

    経済学の先生が、「経済を勉強するには数学科の学生並みの数学力が必要だよ」と言ってました。なんで文系の経済学科が数学科並みの数学力が必要なんだ?という疑問を持ちました。 整数論とか微分積分学などの数学科並みの数学力が短時間でに身につくものなのでしょうか?

  • 中学数学教師になるには

    中学数学教師になるには こんばんは。 私は神奈川県の国際科に通う高一です。 早速本題に入らせていただきます。 私の学校は単位制なので夏休みを明けると2年の履修表を提出しなくてはいけません。 それは3年で履修する教科にも繋がり、つまりは進路を考え始めなくてはいけません。 私の学校は国際科(いわゆる文系ですね)ですが、 私は英語(と、いうか第二外国語)がやりたくて入学し、 文系に進もう!と意気込んでいたわけではありません。(90%以上の生徒は文系進学ですが) 私は中学のころ、良い塾の先生と出会い、数学という教科が好きになりました。 それから数学を使うことが好きで、理系に進みたいと考えています。 そこで理系に進んだら何になれるのか、と考えてみました。 理系と言っても科はたくさんあるし、 ぼんやりとしか職業の名前は浮かんでいませんが、 中学の数学の先生をやりたい、と思いました。 先生、というと教育学部というイメージが強いのですが 実際数学教師になるには何科に進めばよいのでしょうか? 理系の学科に進んでしまったら教師にはなれないのでしょうか? 具体的にこの大学なら…(神奈川、東京あたりで)というのがあれば教えていただきたいです。

  • 変人と言われます

    高校1年生です。 国立の医学部を目指しております。 担任の教師より「長い間教師やってるけど君みたいな変人は初めてだ、 医師はコニュニケーション力が重要であまり医師には向かないのでは? 東大に進学して他の道を目指したほうが良いのでは?」 なんて言われました。 僕は皆から変わってるとか、変人だとかよく言われますが、 いたって普通ノーマルと思ってます。 何故そう言われるかまったく理解できません。 まあ、仮にそうだとしても現代はエジソンやアインシュタインの時代で なく、研究も共同作業、コニュニケーションが大切だと聞いてます。 むしろ医師のほうが変わった人や変人が多いと聞いてます。 麻酔医になると患者さんは眠っており、あまりコニュニケーション力は 要らないと思いますがどうなんでしょう? また変人といわれる人は医師に向かないのでしょうか?

  • 数学者

     数学者に関しての質問をします。 1・数学者は(相対的に)変人が多いのでしょうか?  グリゴリー・ペレルマンなどは変人だと思うのですが、汗。 2・数学者は仕事をしているのか(何で食べているのか)?  秋山仁などは仕事を沢山持ってますが、普通の数学者なら、汗。

  • 数学

    (1)東京、神奈川、千葉、埼玉にある大学で数学科は、どこの大学にあるのでしょうか? (2)数学科でないとしたら、数学をメインにした学科はなんていう学科でどんな事を勉強するのでしょうか? (3)公立の小学校の先生になるには、東京、神奈川、千葉、埼玉にある私立の大学に行けばなれるのでしょうか?(国立以外で、小学校の先生になれる私学は少ないと聞きましたが、、、) (4)公立の中学校の先生になるには、どうすればなれるのでしょうか?

  • 冬休みから数学B

     初めまして、高校三年生の受験生です。  私は国立大学希望なのですが、これまでは二次試験を小論文だけで受けられる学科を受けようと思っていました。  私は理系大学志望ですが、文系だったので数学Bの授業をとることができません。そのため上記のような志望にしていました。  しかし、今頃になって数学IIBが必要な方の学科を受けようと思い立ちました。   今から数学Bを独学で(個人塾には通っているのですが)勉強して間に合うでしょうか?(二次試験だけでいいので)  その場合どういった参考書を使えばいいのか、手始めに何をやればいいのかを教えてください。範囲はベクトルと数列のみです。  また小論文についても何からやっていいのか手探り状態です。先生からはセンター後でいいと言われたのですが…。  どちらかだけでもいいので是非教えてください。とても困っています。  

  • 数学の問題について

    数学の問題でわからない場合で、現在ねッとでしつもんしていますが、 小学生がいく、公文でせんせいにおしえてもらうにも塾料金かかるのでしょうし、中学生でも塾いけば金かかるしで、やはり数学のわからない問題はねッとでしつもんや、しらべるしかないですかね・・? そこらのがっこうへ行き数学先生にききにいったところで、学習塾の先生のところで金はらッてきいてくださいといわれるでしょうしでみても・・・? 知り合いでいないので数学詳しい人は・・? どうですかね ねッとで、しらべるか、質問箱へ投稿するしかないですかね・・? 他に金かからずの方法があれば教えて下さい。 まあがっこうの先生でさえ、当然生徒におしえてはいるが、生徒自体がいくらかかねはらッているとおもいますし、 じぶんがきいたところで学習塾のとこへ有料でと・・・? という話なりそうですし

  • 理系と文系の数学

    僕は高校1年生ですが、今進路のことで悩んでいます。先生に「理系と文系、どっちにする?」と聞かれて「理系にします」と言ったら「数学がものすごく難しくなるよ、大丈夫?」と言われました。「へー、そうなんだ~」と思いましたが、どれぐらい難しくなるのか分かりません。文系でやる数学と理系でやる数学でどれくらい難易度が違うか教えてください。急いでいますので、できるだけ早めの回答をお願いします。

  • 何で数学を?

    自分の子供や、生徒など教えている子供たちに、 「社会にでて数学なんてほとんど使わないのに(微分積分などの高校数学レベル)、何で数学を勉強しないとだめなんですか?」 と聞かれたときにどうやって答えますか?? また、飲み会などで、「大学で数学を研究してるんです。」とか言ってしまって、 なんで数学なんてしているんですか?と奇異な目で見られたときに、それをフォローするにはなんて言えばいいと思いますか? 大学で数学専攻の学科にいるんですが、数学の研究してるといつも聞かれるのですが、いい答えが思いつきません。2つ目の質問は洒落た答えが知りたいです。 どなたかよろしくお願いします。