• ベストアンサー

世の男性諸君。義理チョコってさ、

もらって嬉しいですか?。 私も義理は毎年もらいます。だってさ、「いらねえよこんなもん」って言えるワケないじゃないですか。腹の中では「あ~あ、くれなくていいのに・・・」と思っているけど、実際社交辞令として「ありがとうございます。でも、お金もったいないし、来年は気を遣わなくていいですよ。」と言ったところで、「いや大した出費じゃないからいいですよ。いつもお世話になっている御礼です。」とくるワケです。 私なんか、「お返ししないとケチと思われるかもしれないな・・・」というより、「返さないと失礼になるし・・・」という義理心が強いばかりに倍返し!ときたもんだ。それもわけへだてなく平等に!。 男心女知らず。「察してくれよ女性陣!」って思っている男の人、慰め合いのコメントのほどよろしくおねがいします。実際、女性でそういう計算(倍返しの皮算用)をしている人って多くないのかな?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126728
noname#126728
回答No.11

男性への呼びかけにレスするのは失礼と思いましたが、 >女性でそういう計算(倍返しの皮算用)をしている人って多くないのかな?。 これには女性側の意見がないと分からないと思ったので。 倍返しとかはこちらとしても申し訳ないのでやめて欲しいです。 というか私もバレンタインは財布が薄くなるので困ります。 職場の慣例だと一人だけしないわけにいかないし。 ただ、義理チョコをあげるのは、「ふだん色々世話になってる上司にお歳暮出すほどじゃないし、この機会に」 ってことなんだなと思ったら少し納得できました。 恋愛関係の擬似ではなく、単にお礼のチョコなのです。 で男性陣にも同じように「普段世話をかけてるお礼にちょっと菓子をやろう」ぐらいの気持ちで 同じようなものをくれたらそれが一番嬉しいです。 300円ぐらいのチョコをあげて、300円ぐらいの菓子をもらうのがいいです。 お徳用チョコを女子全員で買って食後に一つずつ「いつもありがとう」と言うために配る。 ホワイトデーには男子全員でクッキー缶でも買ってこれまた配る。 というのでもいいと思います。 あげたものより高いもの買うのはやめて~~(>_<)

akushu2
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も少し気が晴れました。クッキーじゃなくて乾パンをお返ししたいです。 もちろんジョークですよ^^。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • star81
  • ベストアンサー率16% (266/1650)
回答No.16

私はもらっても全然うれしくないです。お返ししなければならないし、そのことを考えると苦痛です。 お返しだってある程度のものを考えないとまた何を言われるかわかりませんし。一度それで手痛い目に合いました。 今の職場へ異動してきたときに、何もなくて正直ほっとしました。何も無い方が精神的にも経済的にも楽でいいです、私にはね。 しかし、毎年毎年色々と気遣いされるとは立派です。お疲れ様!!

akushu2
質問者

お礼

ありがとうございます。 気を遣いすぎて肩が凝りますTT。 相手を傷つけずに、なおかつ納得してくれる絶妙な言い回しってないものですかね~?。

akushu2
質問者

補足

みなさんどうもありがとうございました。 似たような考え方の方がたくさんいらっしゃるようで、非常に頼もしかったです。 ではまた!。ごきげんよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sa_to_ko
  • ベストアンサー率10% (3/30)
回答No.15

>「お返ししないとケチと思われるかもしれないな・・・」というより、「返さないと失礼になるし・・・」という義理心が強いばかりに倍返し!ときたもんだ。それもわけへだてなく平等に! 私のところにも貴方のような方が欲しいです・・・。 私は今まで3年間学校で自分の部屋の男子30人にあげていますが、一度もお返し貰った事ありません。というのも、2月14日は学校があって3月14日は春休みだから。 まぁお返しを期待してあげているわけではないので不満があるわけではないのですが。 いらないよって個人的にいう男性もいるのですが、バレンタインのことについて話している他の男性が居たりすると、あなたと同じように平等にやらざるを得ない状況があるのです。更に女性が2人以上いる場合は、他の女性の出方も伺うことになります。あの人はくれたのに、この人はくれなかったって思う人もいますから。 察してくれよ男性陣!と言いたくなるのは私もいっしょです・・・。要らないなら、男性全員で必要ありません、というか禁止!くらいの勢いで皆の前できっぱり言わないと、多分この習慣は続くと思います・・・。そういう雰囲気ですから。

akushu2
質問者

お礼

ありがとうございます。 義理をもらえないくらいでウジウジ言うヤツは男じゃないですよ。殆どの人は却って「よかった。御礼しなくて済む」と感謝するんじゃないのかな?。 少なくても私は、貰えないほうが嬉しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

すみません、私も女なのですが・・・ 倍返しなんていまどき望んでチョコ渡す人なんて存在してるんですか~?!それは浅ましいでしょう、いくらなんでも(笑) 今の職場ですと女性同士お金出し合って、それぞれ個別に、相手からはホワイトデーに、男性一同から一括で戻ってきます。以前女性ばかりの職場の時は、さすがに比率が悪すぎてやりとりありませんでしたけど。 一応甘いものがダメな人には別のものとか、歯の悪い人には生チョコをとか(笑)いろいろ気を使ってるんですけどねえ。既婚者ですと、その方自身よりも、奥様や娘さんに食べてもらうことを想定しているので下手なものはかえってあげられません。 最近は甘党の男性も多いし、お返しも男性自らのチョイスのケーキなどを頂いたりして、それを切り分けてコーヒーやら紅茶やらでワイワイ食べて日頃の仕事での遣り取りでの鬱憤や疲れも多少は飛ぶ気がしてこちらとしては夜飲みにいってコミュニケーションを深めるような気持ちなんですけど・・・そういうお互いの出費を期待しちゃダメですかねえ(笑)

akushu2
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういうのなら私もいいと思いますよ。仕事休憩時間なんかにうってつけですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiu
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.13

女です。 今年もあげますが、 気を遣わせないために男女全員にあげます。 私は基本的にモノをプレゼントするのが好きなのです (お土産とかも)。 甘い物は嫌いなのでその場は丁重にお礼を言って お返しされてもこっそり他の女の子にあげちゃいます。 こんな女もいるので、 本人の自己満足だと割り切っていただければ 有り難いです・・・。

akushu2
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば、日曜のデパート売り場、凄かったと聞きました。 みんなメーカーに騙されていませんか?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12149
noname#12149
回答No.12

私は貰っても、いつもカバンの中で潰れています。 貰ったことも忘れて放置してしまっています。 ただ、いい歳した男が「義理じゃなく本命くれよ」ってのもなんか引きますね。

akushu2
質問者

お礼

ありがとうございます。 義理チョコなんて、今は亡き5円チョコで十分ですよね。 えっ!?。5円チョコ知らない?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10767
noname#10767
回答No.10

女性にとってもバレンタインデーは悩みの種です。 会社などでは、「他の女子社員は義理チョコ配るんだろうか?」と、さりげなく探り合います。自分としては義理チョコなんてしなくていいだろうと思ってても、他の女子社員がみんなしてるのに自分だけしないとバツが悪いし。 しなくていいものならしなくないというのが本音だと思います。もしくは、本当に世話になった人にだけしたいです。 義理チョコやめるなら、女子社員全員が申し合わせて一斉にやめないとやめれないと思います。男性側も、「義理チョコはいりません」とはっきり意思表示していいと思います。 ホワイトデーのお返し期待はあまりしません。自分が欲しいものを相手がくれるとは限らないから。自分の欲しいものは自分で買うか、何かの折に(誕生日や何かの記念日に)リクエストして、彼氏や友達に貰います。 それに、「ホワイトデーは倍返し」なんて、いつごろから言われだしたんですか? 10数年前までは、特に学生の間では、渡してもお返しがもらえないことなんてよくあったし(当時の男性諸氏の言い分:別にくれと頼んだわけじゃないんだし、返す義理なんてない。相手が好きな女の子なら同額のものか、自分の好意に応じた額のものを返す)、社会人でもお返しは同額のものでしたよ? 倍返しなんてされると恐縮します。お返しは同額のもので充分です。

akushu2
質問者

お礼

ありがとうございます。 倍返しってホント、誰の陰謀でしょうか・・・。 義理にはもちろん義理でいいんでしょうけど、こんな嬉しくない風習誰が作ったんだろう?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FM-8
  • ベストアンサー率39% (65/164)
回答No.9

もてないほうなので,参考にならないと思いますが, 私は,はっきり言ってうれしくありません. きっと,「いつもありがとう」という意味でくれるのでしょうが,そういうものを感じさせてくれる人は少ないですよね.(特に会社の場合は.) いつからこんな「義理チョコ」がはやりだしたんでしょうか. きっとチョコレート会社の陰謀だと思います. あるいは,「本命チョコ」を渡すのを攪乱するための 手なのか.だとしたら,お返ししなくても罪悪感を感じずにすみます. ご質問は,まさに「我が意を得たり」でしたので アドバイスさせていただきました. 私は,妻と娘と母からもらうので十分です. (義理チョコ)だったりして...(^-^;) それでは.

akushu2
質問者

お礼

H・D(激しく同意)ありがとうございます。 私の気持ちと同じで嬉しかったです^^。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.8

俺も要らない! 返すのが面倒。そんな事に気・金使いたくない! 聞いた話ですが。 TOBならぬ敵対的集団倍返し作戦! 3月になると財布の中の福沢さんが団体で失踪。 ハッキリ言って恐いです。

akushu2
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は数えるほどですが、貴殿はいっぱいもらってそうですね。お辛いでしょうが、お小遣い我慢して頑張って下さいTT。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.7

別にチョコが悪いわけではなく チョコをプレゼントした人の気持ち次第ですね。  義理だから・・・・なんて思われてチョコなんかもらったって嬉しくない。  でも一つのイベント行事としてのその場を楽しくしたり、盛り上げるためのアイテムとしてなら歓迎ですね。

akushu2
質問者

お礼

ありがとうございます。 仲のよい友達ならそれはそれで良いと私も思います。 同僚にもらっても特に感動ないんで、これが苦痛だったりして・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sion_fs
  • ベストアンサー率36% (152/416)
回答No.6

私は周囲に女性が少ない環境ですから、金銭的負担も本当に知れた物ですし、素直に貰って嬉しいです。チョコも自分で買うほど大好きですし…この時期、チョコって買いづらくて(笑)、バレンタインで貰えないとちょっと凹みますww むしろもっとくれ!って感じで(笑 あと誰か本命もくれ!って思いつつ(爆 でも、周囲に女性が多い環境ですと金銭的負担もしんどいですよね^^; その気持ちは判ります。私は数は少なくても元が貧乏なので…(苦笑 ただ、女性でも計算高い人も中にはいますけど、いたとしても「これだけ配ったんだから一人くらいはいいお礼が-」程度の考えじゃないですかね? それに半数は純粋に義理だと思いますよ。 私の場合は、「**さんには義理チョコあげるね」と、特別に義理チョコをくれる様な仲のいい人には三倍返し。 「みなさんでどうぞ!」みたいな感じで本当に義務でやってる感じの方には1.5倍位で…と分けています。 また、複数に義理チョコを配る方の場合なんか、チョコの質にもよりますけど、男性陣で集まってお金出し合って、ちょっといいものを一つ返してみたり。その方が5~6倍相当で返せるので、喜んで貰える事も多いです。

akushu2
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も今年からみんなに呼びかけて、集団割り勘返しを考えます。参考になりました^^。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義理チョコ、欲しいですか? あげたいですか?

    あと1ヶ月あまりで、バレンタインデーですね。 女性も男性も、何となくウキウキするような時期かも知れません。 ですが、先輩とか会社の上司とか、普段お世話になっている人や知り合いの男性などに対しては、義理チョコという、いかにも社交辞令的な、“お世話になっています”的なチョコが用意されています。 さてそこで、男性の方に対して・・・ 決して本命ではない、お世話になっています的な「義理チョコ」、欲しいと思いますか? 女性の方に対して・・・ そういう義理チョコ、できれば本命だけにして、それ以外の人にはできればあげたくないですか? たとえチョコをあげなくても、男性との付き合いやコミュニケーションは相変わらずスムーズに行くという前提です。

  • 義理チョコについて

    義理チョコを渡すべきか悩んでいます。 私の現在、在職している会社のポジションなのですが上司3人(全員50代の男性の方です)女性は私1人です。 去年のバレンタインに上司3名の方に義理チョコを渡しました。 3月14日に2名の方からはお返しを頂きました。 多分、倍返し以上になってしまったと思われます・・・ しかし一人の方からは、頂きませんでした(お返しが欲しいわけではありません)そこで、ふと思ったのです。「ひょっとして義理チョコが迷惑だったのかな?」と・・・・ 考え過ぎかもしれませんが、お返しはしないから来年からはいらないよ。と言うメッセージではなかったのかな?と勝手に思い込んでしまいました。 そこで今年なのですが、この方に義理チョコを渡していいものか迷っています。 もし私の考えが当っていたとしても同じ部内の2人の方にあげるのに1人だけあげないと言うのも、ちょっと・・・と思うのです。それかいっその事、誰にもあげないと言う事にするか。。。 でも確実に他の2人の方は楽しみにしてる様子なのです・・・ どうしたらいいと思いますか?自分では答えがみつかりそうもありませんでしたので皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。

  • 義理チョコなんですが…。

    職場で以前、野菜を頂いた方と、商品券を頂いてしまった方にお返しとして、早めのバレンタインを渡しました。 どちらの中年男性も「そんな気つかわなくていーよー」とはいうものの、受け取ってくれました。 いわゆる義理でもあり、先日のお返しでもあるので「ホワイトデーはいりませんから」とはっきり言いました。 この後…、この目で見たわけではないのですが、 お昼休みに離れた場所からパート女性の「バレンタイン…?」という声がしました。 このあとに野菜をくれた中年男性と他の女性の話し声が聞こえました。 そして帰りの時、パート女性が「これ○○さん(名前が聴き取れなかった)から○○貰ったから…」とロッカーの所でアルバイトの女性陣に渡していました。 勝手な思いこみなのかもしれませんが、 この野菜の中年男性が食べないから、どうせ義理だから、家に持って帰れないから、と配ったのだろうか、と思いました。 なんだかショックです。 こちらも義理で渡してるので、それほど傷つかなくてもよいのかもしれません。 もしかしたら他の女性からも早めに貰ったのかもしれません。 私から貰ったものだと言ってないのかも知れません。 しかし、同じフロアでそんなことをするのはどうなんだろうとショックでした。どうせ食べないなら、私のしらない所であげればよいものを。 まあ、激しい思いこみの被害妄想なのかもしれません。 しかし、本当だとしたら…失礼ではないのでしょうか…? 一人もらっているアルバイトの女性がいたので、確認のメールをしてみたいのですが、我慢してます。 私は間違ってるのか、どうなのか。わかりません。声は幻聴でもなんでもありません。 なんだかとても悲しいです。

  • 義理チョコのお返し

    過去質の意中の女性(今後Aとする)からサークル終わりに義理チョコを頂きました。 正確にはサークルの女子部(明確に男女で別れている訳ではなく仲良し女性陣たぶん4~5人が勝手に名乗っている)名義でサークルの参加者全員に対して「いつもお世話になっています」というメッセージ付きのたぶん手作りのものでした。 「誰にお礼言ったら良いか分からなかったんで」とかいって他の女性陣にバレないようにAにだけ「いつもありがとうございます。これからも宜しく。」的なメッセージをつけて何かお返ししたいのですが、警戒されてしまうでしょうか? 誰が何人関わっているか検討もつかず女子部の皆さんで…とAに預けるとして、そういうものを探すのも難しそうで、女子部のみんなに配ってもらうという手間を考えると現実的じゃないし、聞いてみないと分からないですが、少なくとも3番手くらいに率先して作ってそう(下手しいAとAの友達だけで作ったかも)なので別におかしい事ではないと思います。ちなみにAの友達も好意については知っています。 実際サークル終わりにAの友達と2人で配っていて、Aから手渡しされたのでちょうどいいかと思っているのですがなんだか不安です。 とりあえず近日中に会う予定なのでべた褒めしたいと思います。(Aが作ったのか探りをいれつつ、あんなたくさん作るの大変だったでしょ?からのべた褒め) 「義理チョコのお返し」でググったところそれなりのお返し候補はあったのですが、Aは鼻炎持ちらしいので何か効きそうなものを調べてあげようかと思っています。 お礼にご飯なりお茶なりに誘うというのもありましたがまだそこまでの関係ではないしそこまで機は熟していません。 長くなりましたが ・ピンポイントでお返しをすることに警戒されないか? 他に妙案等あればお願いします。(返さないという選択肢は今のところありません。) 他にもご意見、アドバイス等ありましたら宜しくお願いします。

  • たかが義理チョコ、されど義理チョコ…

    たかが義理チョコ、されど義理チョコ… 少し長い文章で申し訳ございません。 43歳の管理職です。今年のバレンタインデーに(当日は日曜日なので、金曜日に)一緒に仕事をしている部下からチョコレートをもらいました(もちろん義理)。 去年は他の同僚とは別に、個人的にいただいて、それはとても嬉しかったのですが、今年は「女性陣から」ということで、職場の女性(=4人)を代表して彼女本人からもらいました(この職場で彼女は今年が2回目のバレンタインデーです)。そのことでも、「あれっ?今年はまとめてか…」って思ったのですが、その後の会話の中で、チョコの購入は他人にまかせたようなことを口走り、後からしまったというような気まずい雰囲気になりました(本人は普段は極めて物静かな方です)。 自虐ネタでその場を取り繕いましたが、私としては、チョコの中身はともかく、個人的な感謝の気持ちを表してほしかったなあ、という気持ちになり、がっかりしました。 またそれからは、彼女から積極的に話しかけられるような場面もあり、彼女としても何か気を遣っているような気がしています。 私と彼女は、業務内容が直属の関係にあたり、いつも一生懸命に仕事をしてもらっていることから、私としては何かと感謝の気持ち(=言葉でもモノでも)を伝えているつもりで、勤務に対する配慮や、出張や帰省の際には、お土産などをまめに買って渡すようにしています。 正直なところ、彼女に対してほのかな恋心を抱いているのも事実ですが、私自身は既婚者であるため、どうにかしようと思っているわけでもなく、そのような素振りは見せていないつもりです。 職場でのバレンタインデー無用論があることも知っていますし、こんな些細なことで思い悩む必要はないような気もしますが、私は仕事というのは個人同士のつながりの中から生まれてくるという信念を持っていますので、感謝されていないのかなあと思うと悲しくなりました。今まで彼女に気を遣ってきたことが何だったんだろうという思いで、この週末は鬱々としていました。(女性に告白して振られた時の気分に似ているような…) 自意識過剰かもしれませんが、感謝の気持ちがあるのなら、個人的に別に渡すことも可能だと思うのですが…(他人の目を気にすることなく渡せる職場環境です)。 そこで質問なのですが、 (1)この彼女の去年と今年の対応の違いは何故なのでしょうか? (2)ほのかな恋心に気づき、やんわりと拒否されたのでしょうか?(女性は鋭い感覚を持っていますから、気づかれているのかもしれませんね) (3)女性が上司に感謝の気持ちを表すことって、このような機会でないと逆にやりにくいのではないかと思いますが、みなさんはどうされているのでしょうか? (4)これからは、この女性の気持ちに負担をかけないように、あまりお土産などを渡さない方がいいのでしょうか? ちなみにこの女性は35歳の独身です。 忌憚のないご意見をいただければ助かります。

  • 義理チョコをあげなかったら悪いムードになってしまいました

    最近はバレンタインに世話チョコやら友チョコやらいろいろなネーミングでチョコが配られていますが、そういうのが嫌になったので今年は一切職場に持参しませんでした。 私の部署は男4女1で例外的に男所帯で、他にいくつか部署があるのですがどこもほとんど女性ばかりです。なので、私がチョコをあげなくても他部署の女性が何人か持ってくるだろうと思っていました。 案の定、朝から夕方にかけてちらほらとチョコをもって他部署の女の子がやって来ました。私の部署の男性陣は皆既婚者ですが、結構喜んでいました。「いつも一つ(しかもらえない)だから~^^」とか言って。 で、そんな風景をよそに私は黙々と仕事をしていました。が、なんとなく、「あれ?○○さん(私)はくれないのかなあ… いつ渡してくれるんだろう」というような空気が流れ、でも私は持ってくる気もないし実際手遅れなので無視して仕事していました。 でも、なんか4人のうち特に上司が今日は冷たかったように思います。来週のことで頼みごとがあったので夕方に言いに行った時、ふてくされたような口調で「19日ィ? …いいですよ(憮然)」となってしまいました。 義理を通してチョコの一つや二つ、あげておけばよかったのでしょうか。かといって、嫌だからやめたものを相手の反応を見て来年からやはり復活!とするのもおかしい気がするし。皆さんだったら来年からやっぱりチョコ復活しますか?なんとなく空気が悪かったのは義理チョコなしのせいでしょうか。

  • 義理チョコはいらないのに

    今日とある番組で、若い女性達がバレンタインの義理のチョコを 会社の男性職員に配るために、女性だけで相談したり会議を開いたり 買い物に行ったりと、四苦八苦している様子がありました。 ものすごく苦労されたりしてるのだなあとびっくりしました。 中にはめんどくさく思う方もいらっしゃるだろうに、と思いました。 私の立場としてはその男性社員の妻に当たるわけですが、 夫も「毎年めんどくさいしお礼もしないといけないし」と言いますし 私はそのお礼を買いに行かされます。お金もかかるし、何で・・・というのが本音です。 既婚またはシングルマザーの方から個人的に貰うこともあるようで・・・。 好き、とかじゃなくほんとにただの義理なんです。 この時期が来ると本当に、なんだかなあ・・・という気分になります。 お菓子企業やそれに付随する物品の会社は儲かるし、これも日本の経済力が アップするために仕方ないことなのかな?とも思いますが、 正直、会社の女性職員の方達はどう思っているのでしょう?と思い投稿しました。 楽しくてあげてるのか、恒例で仕方なくてあげてるのか、 男性社員たちからの何らかのボイコットみたいなのがあれば すんなりその恒例をストップしていただけるのか、 男性側が個人的に自分は要らないので除外してくださいと言った場合は、 正直どう思うのか聞かせていただきたく思います。 いただく立場でありながら、こんなことを言って不愉快にさせてしまうかもしれませんが 実際の職場の女性達にそういうことを聞いてみることもできないし、 うちの主人だけがこういうことを言って周囲から浮いてしまうのだったら 主人も黙っている方がいいと思うので・・・ でも少なからずこう思っている男性職員とその妻はたくさん居るとは思うので・・・。 よろしくお願いします。

  • 「かわいい」の使い方

    30代男です。 私は女性に対して「綺麗」「素敵」「良いよ!」とはコメントできるのですが「かわいい」が軽々しく使えません。 周囲の男性陣は「言うのはタダ!」「言ったもん勝ち」 言われた女性陣も社交辞令と知りつつも、うれしそうで 関係性は明らかに親密になります。(男性はモテてる) それは、職場であってもプライベートでも同様に見受けられます。 「かわいい」は私の中で大切にしている言葉だっただけに、かなりショックで男女から価値観を全否定されているようで・・・ 相手の女性が心地良いのであれば、「かわいい」を多様した方がいいのでしょうか

  • 先輩に紹介された男性について

    私は20代後半♀です。 先輩(♀)の旦那様の独身の同僚を紹介されました。 私としては同世代で近い業種ということで話も弾み、素敵な方だと思いました。 その後すぐに彼から直接連絡があり、私は喜んで会い、一日いろいろなところへ連れて行ってくれて、ますます彼の人柄に興味を持ちました。 その後わたしは仕事が忙しくなる予定があったので、私の仕事が落ち着いたら今度は夜飲みにいきましょうとも言われました。 私はとても彼に興味がありますが、もしかしたら彼は職場の先輩に紹介された人間を邪険にしづらい、と、この前のデートや次の誘いも社交辞令なのでは、、とも不安に思ってきました。 とにかく優しく接してくださるので、なんだか裏があるのでは、、と思ってしまいます。 仕事の先輩に女性を紹介されたとき、このような行動にでるのは社交辞令ではないのでしょうか? 男心を教えて頂きたいです。

  • 男性に質問です。

    ツイッターで 私が書いた事に返事をくれたのですが (?をつけて、相手に別に質問したわけではないです。 ~かな^^って送りました。) それに対して答えてはくれましたが 絵文字も句点(最後の。ですね)もなくて もしかして嫌われているのかと感じてしまいました。 何か怒らせたのかなと思うのですが、思い当たらずで。 私はいつも敬語と少々のため口(そんなに親しくはないので失礼のないようにです。)で 相手に書き込んでいます。 今回変わらず相手も敬語とため口で返事を書いてきてくれてはいます。 あまり会えないのですが、少し前に会えた時には 話しかけてきてくれ優しく気にかけてくれてたのにと思ってたのですが、、、、、、 あれは社交辞令だったのかなと悪く考えてしまいます。 男性の皆さんにこういった男性の気持ちを 教えてほしいと思います。 脈がないのだろうと思いますが、、、 男心を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 年末調整においては、家族のマイナンバーの登録が必須なのでしょうか?従業員が世帯主のマイナンバーの登録を断った場合、どのように対処すべきでしょうか?
  • 年末調整における家族のマイナンバー登録の必要性や、従業員が世帯主のマイナンバーの登録を断ることの問題点について解説します。
  • また、マイナンバー登録を断られた場合の対処方法や、家族のマイナンバー登録に関する注意点についてもお伝えします。
回答を見る