• ベストアンサー

面接でへらへらしてしまします。また落ちました...

kouchin88の回答

回答No.4

お疲れ様です。 僕も就職活動中ですが、面接の調子は今のとこそこそこです。 マスコミ関係志望なので本番はこれからですが。   企業によって必要とされる人材が違いますから、どんなに力があっても落ちる人もいるようです。  まずは、受ける企業で求められている力を見つけ出し、その力を自分が持っていることを証明すれば面接で先に進む確率は高くなりますよ!! この考え方は、以下のホームページで紹介している本に書いてありました。目からうろこでした。自分の立ち位置がはっきり見えてきます。(僕のまわりでは一番人気です。実績もあるみたいですよ) ご参考までにご覧いただければと思います。 お互い頑張りましょう♪

参考URL:
http://sekachuten.main.jp/
yukinotiri
質問者

お礼

>受ける企業で求められている力を見つけ出し 求められているもの...考えたことがなかったかもしれません。 病院に勤める予定なので、何となく想像できるかも。 役者にならなければってカンジです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 面接でいつもへらへらしてしまいます...

    こんにちは! 何度か就職試験を受けているのですが、内定までたどりつけません。 先月は、書類選考で30人から10人に絞るところまでは残ることができたのですが、採用の2人には入ることができませんでした。 志望動機・筆記試験、全てやれることはやったつもりで、決め手は面接だと思うのです。 私は、ふだんからよく笑い、むしろへらへらしています。 面接でもへらへたしてしまって、またやってしまった、といつも後悔しています。 その場だけでも役者になって、落ち着いた自分を演出したいのですが、地がでて(出されている?)しまいます。 臨機応変な対応もなかなかできません。 何かアドバイスをいただけたら、と思い質問しました。 どうか、よろしくお願いします。

  • 就職試験(面接)について

    先週、とある企業の名古屋の支部で筆記試験を受けました。筆記試験終了後、雑談形式の面接がありました。面接と言っても、本格的なものでなく、採用の権限のない支部の総務の方が自分が話したことについてちょろちょろとメモをする程度でした。・家族構成は?・クラブ活動は?・転勤は出来るか?・長男or二男といった感じです。 そして最後に志望動機は何ですか?と質問されました。 この質問した内容もあまりメモを取っていませんでした。 次に東京の本社で2次選考の面接があります。この面接は前の雑談とは違い本面接です。 そこで質問があります。筆記試験のときに言った志望動機を本面接の時に少し違ったことを言ったら、やっぱりダメでしょうか。なぜか、筆記試験の時は本来の志望動機と違うことをいってしましました。やっぱり志望動機を変えることは許されないことでしょうか。

  • 面接の対策について教えてください

    先週面接と、筆記試験をしました。(筆記試験、ぼろぼろです。。) 結果は大型連休があるので、指定された日は二週間以上先でした。 ですが面接から4日後に「二次面接をしたいのですが◯日はこれますか?」と連絡がきました 二次面接のことは聞いていなかったので、正直驚いています。この面接はどうしても外したくありません。どのような質問をされるのでしょうか? 以前の面接内容は、私がどんな人間であるのかなどを質問されました。志望動機、自己PRは聞かれませんでした。(履歴書に記入していたのを読んでくれていました。) 筆記試験は国語、数学、性格診断のようなものでした。 筆記試験は本当にできが悪かったです。そこをつっこまれるのでしょうか? アドバイスをいただけたら助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 面接試験で

    以前受けてた中途採用試験、筆記合格して、次は面接なのですが、 そこで、面接を受けるに際し、どんな点を注意したらいいのでしょうか? それと、面接の際に、採用試験を受けた会社に兄が勤めているのですが、そのようなことを伝えた方がいいのでしょうか? 志望動機に兄が勤めてることを交ぜて回答しようとおもっているのですが・・・ ご回答よろしくお願いします

  • 面接の質問について

    今度初めて面接に行くのですが、他企業の就職活動状況を尋ねられるという事を聞きました。 その様な場合、選考が進んでいる企業は、その企業名をはっきり言うべきですか? それとも、例えば「最も進んでいるもので、筆記試験の結果待ちという状況です」と言う様に曖昧な感じでいいのでしょうか? ちなみに現在の私の活動状況は、大半がエントリーシートの結果待ちで、数社が筆記試験の結果待ちの状態です。 それともう一つ質問があるのですが、志望動機はエントリーシートと同じ事を言っても大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 面接

    面接って根暗な人は真っ先に落とされますか? 大体、性格で合否決めるなら、最初から筆記試験なくてもいいと思うんですが?筆記試験の結果がよくても、根暗だったら不合格なんでしょ?

  • 面接カードを書いた後で、志望動機が変化

    警察官採用試験面接を受けます。 面接カードに受験の動機を二行で書くことになり、書いて提出しました。 その後、県警本部の企業研究や人に聞くなどした結果、面接カードに書いた動機とは内容に変化が生じてしまいました。なんか変かなと改めて思い直した結果なのですが、考え直した志望動機を話してもよいのでしょうか?

  • 採用担当者や面接官が落とす志望動機とは?

    会社の採用担当者や面接官に聞きますが、書類選考や面接で即刻不採用にする志望動機って何なんですか?

  • 面接の受け方

    私は以前、バス会社で運転士を10年間しておりましたが、リストラに遭い、その後に福祉関係の仕事に就きました。福祉関係の給料はとても安くて(手取10万円)生活が出来ずに、新しい仕事を見つけるために3月いっぱいで退職しました。何社か採用試験を受けましたが、一次試験の筆記試験には合格するのに、二次試験の面接で不合格になります。自分なりに不採用になるのは面接のせいかと考えています。明日、また地元のホームセンターの店員の面接がありますが、「志望の動機」って聞かれると、良い理由が思い浮かびません。今までしてきた仕事とはまったくかけ離れた業種です。アドバイスお願いします。

  • 最終面接が二回目の面接・・・

    こんばんは。 私は現在新卒で就職活動をしているものです。 最終で気をつけたほうがいいことや、その他アドバイスがあったらぜひ教えていただきたいと思い質問させていただきました。 タイトルにも書いたように明日最終面接です。 普通の企業なら三次選考までありそうなところ、 私の受けているところは、 説明会(少し顔合わせ)→書類選考→一次面接→筆記→最終 で、一次面接もわずか15分程度でした。 私は一次面接でかなり緊張してしまい、志望動機もうまく言えず、現場の採用担当の方の質問にも答えず、失笑を買い・・・など、落ちて当たり前だたのにも関わらずなぜか次へ進むことができました。 あと面接の時間指定のミスで、面接時間を勘違いしてしまい、遅れてきました。 また、面接官が私より前に面接していた学生には質問をたくさん投げかけていたのですが、私のときは、仕事の大変さをずーと話されたといった感じです。あまり質問はされませんでした。 その場でこれは「君は人間力がない」といわれているもんだなぁ~なんて感じました・・・。笑顔は絶やさないよう努めましたが… みんしゅうを見ている限り、筆記試験でも落ちた学生はあまりいないようです。 この会社は何回にも渡って説明会を行い、いいと思った学生を採用する方針みたいです。 はっきり言って、一時面接でぐちゃぐちゃになったことがトラウマで…。 何に気をつければいいのか。。。励ましや、注意、きついことでも構わないのでお願いします。 ちなみに明日社長さんと面接です・・・。