• ベストアンサー

確定申告を忘れた場合

確定申告をする必要があるのにしなかった場合、その後どのような手続きを取る必要がありますか? 還付金がある場合と追加で納税しなくてはいけない場合の2通りがあるかと思うのですが、それぞれの場合について教えていただきたです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snopopon
  • ベストアンサー率28% (111/391)
回答No.2

こんにちは。 確定申告は確かに面倒なものですが、 税金が出る場合はさかのぼってすると加算税や延滞税を取られますので要注意です。 還付の場合は少々の遅れての申告でも大丈夫のようです。 参考にのせておきますのでご覧下さい↓

参考URL:
http://allabout.co.jp/finance/savemoney/closeup/CU20050127A/index2.htm
monrika
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。忘れないようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

還付になる場合は、一度も確定申告をしていない年については5年まで遡って確定申告が出来ます。 一度確定申告をして年について、更に追加で控除を受ける場合は、1年に限って「更正の請求」が出来ます。 納付税額がある場合は、確定申告の期限後に申告をすると延滞金等が取られます。 http://www.zeirisi.com/kyousitsu/houjin/bassoku.htm

monrika
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。忘れないように申告したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

還付がある場合、5年間はさかのぼって申請できます。 それがすぎれば、帰ってくるはずの所得税が帰ってこないだけです。 追納の場合、期限内に申請しなければ追徴金が必要だったと思います。

monrika
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。うっかりしてたらだめですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告をしたんですが・・・

    昨年11月に子供が生まれたので、確定申告の還付を楽しみにしていたのですが、いざインターネットで確定申告をしましたら還付どころか追加納税になってしまいました。年末近くに子供が生まれると還付されると聞いていたので、なんか納得がいきません。どうしてなんでしょうか? 昨年12月に転職したために二ヶ所の源泉徴収票で申告しました。

  • 確定申告で追加納税がある場合

    わたしは平成25年9月末までA社で働き、平成25年11月末からB社で働き始めました。 B社から年内に支払われたのは11月の勤務分の給与です。(2万円程度) 今回はB社で年末調整をしてもらえないことになったので、自分で確定申告をすることになりました。 他サイトで質問させていただいたら、わたしの場合は還付申告に当てはまるとのことだったので、すぐに申告に行こうと思い、確定申告書作成コーナーで書類を作成した結果、追加納税しなければいけないことが判明しました(500円程度)。 そこで質問なのですが、追加納税があるのに2月17日以前に申告しに行っても良いのでしょうか?それとも2月17日以降に行くべきなのでしょうか? 普通の確定申告でも実は2月17日以前に行っても受け付けてくれる、と聞いたこともあるので、ダメではないとは思うのですが、追加納税があるのに「還付」申告の時期に行くのっておかしい気がして… 無知で申し訳ありません、ご回答よろしくお願い致します。

  • 確定申告

    はじめて確定申告を自分で行うことになりました。 納税と還付について教えてください。 昨年12月の中旬に勤めていた会社を退職したため 昨年分の確定申告の用紙に数字を埋めていました。 何度計算しても、納税しなくてはならなくなります。 これまで会社で年末調整をしてほとんどが還付でお金が返ってきて いました。(年収はさほど変動はありません) どのような場合に「納税」になり また同様に、どの場合に「還付」になるのか教えてください。

  • 確定申告について

    昨年の途中で退職したため確定申告をして税金を還付 したいのですが質問があります。 (申告書Aにて源泉徴収税額より還付の手続きとなります。) 国税庁のHPを見ると『給与所得者の還付申告書』の受付は始まっていると書いてありました。 確定申告の時期は2月16日からですが私のような納税がなく、還付についての申告は今からでも受付けているのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 確定申告のシュミレーションで、還付ではなく納税の必要があるとわかった場

    確定申告のシュミレーションで、還付ではなく納税の必要があるとわかった場合、確定申告をしなかったらどうなりますか? 税務署から納税の催促状が来るんですか?

  • 確定申告で追加納税。申告しない場合は?

    確定申告をしようとしたところ、追加納税になってしまいました。 去年、色々仕事を変えたため、源泉徴収票が4枚あります。 税率の関係で追加納税になってしまうのは仕方ないと思っていますが、これって、申告しない場合はどうなるのでしょうか?

  • 確定申告後の納税証明書は?

    個人事業主で確定申告が終わりました。 納める税金より還付金の方が多くなりました。 よって支払いは発生しなかったのですが、この場合納税証明書みたいのはもらえるのでしょうか。保育園入園のために必要です。 また、還付金はいつ口座に振り込まれてくるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • 退職後にするべき税金や確定申告の手続きは?

    昨年の6月末に会社を退職しました。その後、今日まで就職はしていません。 この場合、申請すれば税金の還付が受けられると聞いたのですが… ・いつまでに ・どこで ・どんな手続きが必要ですか? ・そのために必要な書類は? ・確定申告も関係ありますか? 「申請すれば還付が受けられる」ということしか、わからなかったので、私の場合どうなっているのかできるだけ詳しく教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 準確定申告について教えて

    年金、配当等の所得のある老人が死亡しました。その場合準確定申告というものをする必要があるときいたのですが、(1)翌年の確定申告まで待てないのか(2)途中で申告するなら、各種の証明書のようなものを取り寄せるために、どんなところに発行依頼の手続きをする必要あるのか(役所への死亡届けさえすれば、あとは自動的に待っていればよいのか)(3)だれが申告するのか(4)だれが納税するのか 等教えてください。

  • 確定申告した場合の還付口座について

    確定申告した場合の還付口座についてご質問です 申告書の名前と還付口座の名前の漢字はそれぞれ一致する必要はあるのでしょうか? 例えば申告書は斉藤で、還付口座は齊藤だった場合です 読み方はどちらも、サイトウです ご回答宜しくお願い致します

このQ&Aのポイント
  • 数日前から操作できなくなり、今日は全くOSに認識されなくなりました。
  • Windows 11の更新やUSBの抜き差し、PC再起動、ドライバのインストールを試しましたが解決しません。
  • DirectXのバージョンは12です。わかる方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
回答を見る