• ベストアンサー

動物にも魂があるんでしょうか?

FortuneCatの回答

回答No.2

『虹の橋』をご存知ですか? 私はこのお話を信じて、心の支えにしています…。 とくに信仰がなければ、お好きな形で供養してあげて良いと思いますよ。 お骨をそばに置いておくのも「あり」だと思います。 ワンちゃんのご冥福をお祈りいたします。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~symd/Rainbow/Rainbow_bridge1.htm
noname#32115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 遺骨を側においておくことも、ありだと仰ってもらって 自分のエゴだとは思いながら、嬉しいコメントでした。

関連するQ&A

  • ペットの魂もお位牌に入りますか?

    先日、愛犬の四十九日法要と納骨が終わりました。 (霊園に僧侶様が来て下さり読経して頂きました) この時、自宅から持って行った骨壺はお塔婆の隣に並べて下さったのですが お位牌がありませんでした。 (霊園内の本堂で行ったのですが、お位牌がないと気付いたのは 法要が終わり僧侶様がお帰りになった後です) ※お位牌は火葬した時にお願い(注文)し出来上がった時,連絡を下さいましたが、 『四十九日法要がありますからお預かり致しますね』・・と言われました。 だから法要時にお位牌も一緒に並べて愛犬の魂を入れて頂けると思っていたのです。 ペットの場合、お位牌を置く・置かない・・は関係ないのでしょうか? ただ、法要・納骨が終わって帰る時、見送りに出てきたスタッフの女性に 『まだ、お位牌を頂いていないのですが・・』と言ったら 《えっ?・・あっ!》と言う表情で慌てて奥から持ってきたんです。 箱に入ったまま紙袋に入っていました・・ こちらから言わなければ絶対に忘れていたんだろうと思います。 なので、本当は法要の時に出しておくべきだったのではないか? そしてお位牌に魂を入れるのではないか?・・・そう思いました。 そうであれば、ご供養(読経)の時に箱に入ったまま 別棟の事務所に置いてあったお位牌に愛犬の魂は入る事はできたのでしょうか? 入らない場合はどのようにすれば入れてあげる事ができるのでしょうか? 私は動物達の魂もお位牌に入る信じていますのでモヤモヤした気持ちが続いています。 ペットのご供養は初めてで、まだまだ知識不足の為、質問させて頂きました。 ご存知の方・詳しい方・・教えて頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 ◆まだ、悲しみも癒えておりません。 ペット供養に対して批判的な方はご意見をご遠慮下さいませ。

  • 魂の所在

     魂が存在するとは思いませんが、もし存在するとしましたら、どこに居るのでしょうか。 とてもナイーブな犬でしたので、寂しがってると思い、出来るだけ其処に行きたいと思います。  1. 生前のなじみの場所。  2. 息を引き取った場所。  3. 火葬場(灰が葬られてます)。  4. 遺骨。

    • ベストアンサー
  • ペットの魂

    今週の月曜日に13年間飼っていた犬が死んでしまいました。 色々なところに連れて行ったりしていたので行くところ行くところ思い出してつらいですが、天国に行って友達のわんこに会っているとか自分が死んだときに会えると思って頑張ってますが、 今思っているのは、火曜日に役所に引き取ってもらって(昔飼っていた犬も死んだときに引き取ってもらっていたので今回死んだ子だけ他のところというのはかわいそうだと思ったので。)動物霊園に引き取られるまで冷蔵保管されるのですがその間は寒くないかとか思ってしまうのですが犬などの魂って死んでからどうなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 亡くなった愛猫のお骨について

    平成13年に愛猫が亡くなり、火葬をして骨壷を家に置き、遺品の首輪・写真・お水・キャットフード・お線香をお供えしてきました。 ですが、先日購入した心霊漫画の“動物の供養の仕方”には『動物は死ぬと、人間とは別の畜生道に行き、供養をしてあげる事で畜生道から菩薩界に昇り、生まれ変わる事ができる。お骨が飼い主の手元にある事は、霊にとって一番落ち着けない事で、生前と同じように食べ物などをお供えしていると、それが未練となり、霊をこの世に縛り付けてしまい、他の動物霊も寄って来るので、供養するならお骨をお寺に収め、家ではお線香1本だけをあげる』と書かれており、私の愛猫は天国へ行けずに、ここに縛り付けられているのではないかと、とてもショックを受けました。 勿論、ネットでペット霊園のQ&Aや供養の仕方も調べたのですが、書かれている事も様々で少し混乱しています。 お骨を傍に置く事で、愛猫が天国へ行けないのであれば、お寺へ納骨しようと思っていますが、火葬をお願いした霊園に問い合わせたところ、他の動物達と共同に埋葬する形(無料)と、納骨堂のようにロッカー形式(有料)と二種類あるそうです。 漫画には『お寺へ埋葬して“土に返して”あげて下さい』と書かれていましたので、個人的には抵抗がありますが、ロッカーではなく共同埋葬にしてあげたほうが、亡くなった愛猫のためには良いかなどで悩んでいます。 因みにマンション在住ですので、庭などに埋めてお墓を作る事はできません。 できれば専門家の方がご返信下さると幸いですが、詳しい方がおられましたら是非アドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
  • 愛犬の死

    15年間我が家に、家族同然としていた愛犬が死にました。 ペット葬儀屋さんに、お葬式をしてもらい火葬後に、お骨を家に持ち帰り お線香をあげていますが、人間同様に約49日後に納骨しなければならないのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 遺骨がなくても納骨堂で供養できるのでしょうか?

    先祖の供養を考えています。(未だ墓、仏壇等はありません)事情があって遺骨はありません。お墓を建立すれば遺骨なしでも供養する方法はありますが、高価なのがネック。そこで納骨堂での供養を考えたのですが、遺骨なしで納骨堂に入ること(魂など)はできるのでしょうか?

  • 愛犬が死んだらどうするの?

    うちにはミニチュアダックス4歳のオスを飼ってます。 もう家族の一員として大切にしてきました。 ところで犬は平均寿命は12歳前後ですよね。 愛犬が死んだ時、人間みたいに葬式出せないけど、 愛犬の遺体はどうしたらよいのでしょうか? せめて火葬にして遺骨が欲しいのですが・・・・ 犬を飼ってる一般家庭では愛犬の遺体をどうしてるのか教えて下さい。

  • 「納骨は49日まで」 守ることが正しいのでしょうか

    愛犬を亡くし、1ヶ月が過ぎました。 毎日、遺骨と写真の前で後悔しては泣いています。 愛犬が悲しむので、泣いていてはいけないと思いますが、もう愛犬に触れることができないのかと思うと辛いです。 納骨は49日までがよいので来てください・・・と火葬した後に、ペット霊園の方に言われました。 確かに、いつまでも骨壷を目に見える場所に置いておくのは、悲しみが消えないし、適当ではないのかもしれません。供養にならないのかもしれません。 でも毎日、骨壷の前で餌とお水を与え、声をかけることが日課になっていて、それが急になくなってしまうと・・・と思うと辛いです。 一部のご意見では、自分の決心がついたらで良いとか、ずっと納骨せずに自宅においている、など・・・とありますが、私には、専門の?霊園の方から言われたことを守らなくてはいかないのかな、という気持ちでどうするべきか分かりません。 愛犬が虹の橋で幸せな毎日をおくれるように、供養になるようにと願い、ここにきました。 回答をよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 後期流産(妊娠中の方は読まないでください)

    先週、妻が16週で流産(死産)しました。 流産の対応についてはほとんど予備知識がなかったため、分娩に立ち会えたこと、子供と対面でき抱っこできたこと、死産届を出し火葬許可書をもらって火葬に立ち会ったこと、小さいながらも形のある遺骨が残ったことなど、驚きの1週間でした。 現在、骨壺に納められた遺骨が手元にあるのですが、まだ、双方の両親も健在で、長男ではないため、供養の方法がよくわかりません。また、我が家には仏壇やお墓がありません。 インターネットでいろいろと調べてみたのですが、ますますわからなくなってしまいました。 お寺で水子供養をしていただくことになるのでしょうが、お墓がないため、納骨堂に納めることになるのでしょうが、それでは寂しいので、しばらくは手元に置いておきたいと妻とは話しています。 経験者の方で差し支えなければ、どのような供養をされたのか、あるいはどのような方法がよいのか、教えていただけないでしょうか。

  • 手元供養のお骨を将来お墓に納めたい

    亡くなった父の遺骨を四十九日に納骨堂に預けることになっています。 (私は本当はお墓を建てて納骨したかったのですが、諸事情でできなくなりました。) 暗い納骨堂に預けられてしまう父が不憫なので、納骨堂に預ける前に、少しだけ手元供養用に残して毎日供養したいと思っています。  将来、手元供養用の遺骨をきちんとしたお墓を建てて納骨したい場合、納骨証明書は必要なのでしょうか。 納骨堂に納めた後に分骨する場合はその納骨堂で発行してもらうのでしょうが、納骨堂に預ける前なので…。 ちなみに他の家族はお墓を作る気持ちがなく、ずっと納骨堂預かりか散骨をのぞんでいます。

専門家に質問してみよう