• ベストアンサー

中国出版業界の現状

現代の中国の出版業界について調べたいと思っています。 ですが、資料で手に入りやすいのは「言論統制」などの制度的なものについてステレオタイプに切り込んだものが多く、そうではないナマの現代中国を扱った、たとえば「今のベストセラー」とかといったものがなかなか見つけられず困っています。 かといって中国進出している出版社が持っているデータは当然ながらマル秘データでしょうし。 日本語でも中国語でもかまわないのですが、そういったデータソースに関するアドヴァイスをいただきたいと思っております。よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.2

NO.1のものです。コメント有難うございます。 aho_aho_taroさんが既にあたられているものもあるかもしれませんが、以下追加で; 「中国図書商報」  -ランキングも発表しているようです。 http://www.sinorama.com.tw/jp/current_issue/show_issue.php3?id=200229102006j.txt&page=1&show=&mid=  -こういった分析もなされているようです。(若干のリンクもあるので参考になるかもしれません。 http://www.honco.net/100day/03/2001-0523-lin-j.html <なお、この記事に限らず「本とコンピュータ」(www.honco.net)では中国の出版業界を分析した記事が複数ありますので、この編集部に問い合わせると、よりよきアドバイスいただけるかもしれません。。。> 「中国の出版業界分析」 (お値段張りますが・・・) http://www.infoshop-japan.com/study/roc22779_chinese_publishing.html 日本とは書籍流通の形態が異なるでしょうし、また書籍を求める市民層も(書籍の種類によって)異なるでしょうから、 日本のように卸上位3社 or 大手書店5社程度 に聞けば全国の売れ行き感が相当分かる、という世界とはちょっと異なると踏んだほうがよいように思います。 (ハリーポッターが全国的に売れる、という現象はやはり日本独自の文化的土壌/マーケティング的土壌抜きには語れない部分があると思われるので・・・) そのあたりの違いを踏まえつつ、どこまで迫っていくか、ということではないでしょうか? 以上ご参考になれば幸いです。

その他の回答 (1)

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

単行本で、中国のメディア業界含めた各業界の状況を比較的客観的に記しているものとしてこちらがあります。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4484042061/contents/ref=cm_toc_more/250-1520600-8081004 この本をみると、客観的な状況把握は、中国国内においては難しい(むしろ米国拠点などのほうが取り組みやすい)ということが分かるようにも思えます。 また、こちらのサイトの中 http://searchina.ne.jp/ も参考になると思われます。 具体的に費用を出して調査可能/調査レポート入手可能、ということでしたら、中国市場にも力を入れているマーケットリサーチ会社に問い合わせられるのがよいかと思います。 例)http://www.yano.co.jp/ 以上ご参考になれば幸いです。

aho_aho_taro
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。さっそく参考にさせていただきます。 なのですが、じつは2個目のURLは既に知っておりました。とはいえこういったいわゆる統計だと、もっと俗っぽい、たとえば「ハリーポッター」が売れたとか、そういった生々しいレベルはつかめないんですよね。 という感じでいまだ苦戦しております。

関連するQ&A

  • 出版社の将来性

    大学生です。出版社に興味があります。本来ならば自分で資料を集めたりするべきなのですが、出版社の将来性について教えてください。電子書籍にはおいおい対応していくにしても、日本の人口が減少していくことや、日本語で書かれている作品を提供しているため、他の産業と比べ海外のマーケットに進出することが難しいのではないかと思っています。

  • 現代小説ならどの出版社のものを読むのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。著作権が切れていない日本の現代小説を読みたいのですが、どの出版社をキーワードで探せばよろしいでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  •  現在、中国での日系企業のビジネスについて研究をしたいと考えております

     現在、中国での日系企業のビジネスについて研究をしたいと考えております。 テーマとしては、過去に中国に進出した日本企業は果たして、本当に成功しているのか?といったテーマなのでありますが、中国に進出した日本企業の多くは失敗したor成功した傾向にあるというのを示すには、どのようなデータを作成すればよいでしょうか?有識者の意見を聞かせていただけると嬉しいです。  また、そのようなデータを作るには、どのような情報ソースを利用すればいいかまで教えていただけると感無量であります。

  • 中国版Yahooの言論統制でエラーになります

    Yahoo! の簡体字中国語(http://cn.rd.yahoo.com/)で『六四事件(天安門事件)』と検索すると検索結果が出ないどころかDNSエラーでアクセス不能と出ます。 しかし、Yahoo! Taiwan(繁体字中国語 http://tw.search.yahoo.com/)や、Yahoo! Hong Kong(繁体字中国語 http://hk.yahoo.com/)で検索すると、きちんと検索結果が出てきます。 http://cn.rd.yahoo.com/のものは中国の言論統制の結果だと思いますが、なぜ後者のものは検索できるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 中国語を学ぶ上でのメリットと認定試験は?

     昔から中国に興味があり、中国語を学びたいと考えています。そこで、中国語を学ぶビジネス面でのメリットってどういうのがあるんでしょうか?。  私の今の状況は、22歳でマスコミ系専門学校卒で小さな出版社のバイトです。中国語が生かせるような職業ってイメージ的に外資系の会社や、アジア進出規模があるような大企業しか無いように思えます。そういう会社に入社される方は四年生大学卒のかたばかりで、私が今から中国語を勉強しても、ビジネス的には生かせないのかな~って感じてしまいます。  あと、学ぶ上でやりがいのひとつにしたいんで、英語の(TOEICみたいに世間に認められているような)中国語の認定試験ってあるんでしょうか?。

  • これは生の日本語ですか

    これは生の日本語ですか 日本人が書いた文章ですか? 「失楽園。二十世紀の最後の数年間における日本のベストセラーという、渡辺淳一氏の小説「失楽園」を上げなければならないだろう。1995年9月から日本経済新聞の朝刊に連載が始まると、たちまち日本列島を風潮した。単行本にまとめられて出版されるや、短期間で数百万部も売れた。すばやく中国語を含めた数カ国語に翻訳された。まさに「洛陽の紙価を高めた」のである。各メディアの報道と評論も殺到して、「城中争って蔡中郎を語る」盛況を呈して、人をいささかまどわす、いわゆる「失楽園現象」までも生じたのである。」

  • 踏み込んだ協力関係

    国際出版 弊社は翻訳のご依頼を受け、また、出版された書籍を展示します。 設立以来、数多くの出版社及びマスコミと、文学、教材翻訳及び出版提携などにおいて、幅広く提携して、独自で内容選択、翻訳、出版及び発行を行うことができます。イスラエルの出版社と踏み込んだ協力関係になり、共に中国文学の翻訳を繁栄させ、中国文化の「海外進出」のために微力を尽くします。 以上の内容ですが、 ①踏み込んだ協力関係になるって正しい日本語表現でしょうか? あと、内容全体の添削もお願いできないでしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 中国古典の説話集、短編小説を教えてください!

    中国古典の説話集、短編小説を教えてください! 漢文を読みたいと思っています。 でも、図書館でみかける有名作品は、ほとんどが歴史書や思想書なので、その堅苦しさがちょっと苦手です。 小説といえば、私には「世説新語」や、唐代の伝奇ぐらいしか思い浮かばないですが、他になにかありますか? 好みとしては、大学入試でよく出題されているような、教訓のこもった感じの痛快なストーリーに、ときどき漢詩がついていたりすると最適です。 なお、古本でもいいから普通に出版されていて、日本語で現代語訳が読めるもので、白文、書き下し文もついていてほしいです。

  • 尖閣問題

    先日、海外の方(インドネシアの大学生の方)と尖閣問題について話す機会があり、その方は「日本は欲張りだ。中国から領土を盗もうとしている」といっていました。なぜそう思うのか聞いたところ、ニュースでみたとの ことです。ニュースの出処は忘れたらしいのですが、他のインドネシアの方も同じようなことを言っていたので多分現地のメディアはそう伝えているのだと思いました。そこで私は「それでは日本の言い分も聞いてくれないか」とお願いしたところ聞いてくれることになりました。資料や映像で説得力があるように説明しようと思っているのですが、ちょっと情報量が多いので、重要な点だけまとめて説明したいのですがどのように伝えるのがもっとも効果的でしょうか?相手側の知識としては、 ・尖閣問題はもともと中国の領土で、日本が侵略しようとしている。 ・島の位置が中国に近いので、中国のものである。 ・ニュースで言っていたので、そうである。(現地のニュース報道を信用しきっている) ・南沙諸島問題を知らない。(おそらくチベット、ウイグル、ブータン等についても知らない) ・日本が交戦権を持っていないことを知らない。 と言った感じです。上から順に・・・ 私は以下のように説明しようと思うのですが、間違っているところやもっと上手い説明の仕方があったら教えて下さい。 ・日本は下関条約締結の10年ほど前から何処の国にも属していないことを調査し、領土とした。それ以前の資料で領有権を主張しているが、編入後1970年頃(資源がみつかるまで)まで中国は公式に日本の領有権を認めていた。20世紀前半には人も住んでいた。 ・島の位置は石垣島からの方が近い ・ニュースが正しいとは限らない。そもそも、中国では言論の自由がない。中国での言論統制について紹介しようとおもっています。 ・南沙諸島問題については、1988年のベトナムとの衝突や、近年のフィリピンとの緊張について動画付きで説明しようと思っています。加えて、インド、ブータン、チベット、ウイグルへの侵攻について紹介しようと思っています。 ・日本は憲法で交戦権を放棄しているため、そもそも他国の領土を盗むことが制度上できない。日本は国際司法裁判所への出廷を要求された場合拒否することができないが、中韓は拒否できる。なぜか出廷しない。(なぜ日本も提訴しないのか疑問ですが・・) ・中国の海洋進出計画について紹介。第一、第二列島線まで中国は勢力を拡大しようとしている。 と言った感じです。最近勉強し始めたばかりで乏しい知識ですがお願いします。英語でしか会話できないので、もし英語で見ることができる良い資料がありましたら教えてください。

  • 歴史から見る漢文の事教えてください

    漢文の事教えてください (1)古事記は漢文で書かれていますが、当時のもしくは現在の中国人はそのままそれを読めたのですか? (2)古事記の編纂された時代は漢文で記録をする決まりがあったのかわ解りませんが日本語の話し言葉もしくは文法で記録する事は不可能だったのでしょうか? (3)まだ訓読みができなかった? (4)古事記や日本書紀などの現代語訳はいつされた物なのですか?出版社が独自に訳しているのですか? (5)出版社が独自に訳しているのであればなぜもっと現在の現代語で訳さないのですか? (6)出版社が独自に訳しているのであれば出版社ごとに訳が微妙に違う?こういった書物は特殊で日本語→漢文→日本語と二段階に翻訳がされていますよね。現在でも外国語の書物など翻訳家によってニュアンスの違う書物になったりする事がありますよね、そういった事にはなっていないのですか? よろしくお願いします。