• ベストアンサー

郵政公社の説明会

noname#43368の回答

  • ベストアンサー
noname#43368
noname#43368
回答No.1

はじめまして、こんにちは 21才男です もし私があなたの立場だったとしたら・・・ 1.合同企業説明会は行くが参考程度にしておく 2.説明会は郵政一般職の筆記試験前にもあります (今年はわかりませんが) むしろそっちを重要視 あくまで推測ですが moriyama1さんは他の企業と同じく「就職活動の一つ」として郵政一般職の受験を考えていますね? 郵政一般職の試験は、立派な「公務員試験」です moriyama1さんの学力は私にはわかりません 何にも勉強しなくても、余裕で受かるのかもしれない しかし公務員受験者は、本気で郵政一般職を狙ってきます 近くに公務員予備校ありますか? そこで郵政の情報もらってきた方がいいと思います やるべき事がはっきりしますよ 頑張ってくださいね

moriyama107
質問者

お礼

ありがとうございました。 郵政一般職の概要について とてもよく分かりました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 郵政公社説明会の内容。

    郵政公社の説明会に行こうかなって思ってるんですが、説明会はどういった内容なのでしょうか? 職員の方が皆に説明していく形なのでしょうか? それとも、合同説明会のような2対1とか個別の面談的な形式なのでしょうか? 明日説明会なのでもし面談みたいな形だったら心の準備とかをしていきたいので、 行ったことある方どういったものだったか教えて下さい。 また服装もどういったものが無難なのか教えていただけたら幸いです。

  • 段々、就職活動にやる気がなくなっています。でも取り敢えずは、説明会にでも行った方がいいですか?

    大学4年生で、自分なりに就職活動をして来たつもりです。 説明会(合同・単独)に何回か参加しましたし、筆記試験も何社か受けました。 しかし未だに筆記試験でとまっています。(面接を受けたことは一度もありません) この事もあって段々、やる気がなくなっています、 住んでいる場所が場所だから希望している職種が中々ない事もありまして。 *一応、希望しているある所の契約社員がありますが、ふと考えると一番受け付けないモノがあるので、止めた方がいいかもと思っています。 そこでお尋ねしたいのですが、こんな状況でも取り敢えずは、説明会にでも行った方がいいですか? 今の時期だから筆記試験などの一時選考がある場合が多いですけど、それを除いて参加した方がいいでしょうか? *エントリーは結構しています。 *ハローワークやジョブカフェには一応行ってみようと思います。

  • 就職活動説明会でのお礼状について

    説明会でのお礼状について 大卒新卒就職活動で礼儀がきち んとしていると思われたい為に 合同説明会、単独説明会、筆記 試験、面接が 終わった後など全 部の行事にお礼状を書こうと思 ってます。そうなると合計5-6 通くらい会社に送ることになり ます。 1、送りすぎると迷惑に思われ ますか?また、面接後だけで良 いなどきまりはありますか?

  • 合同説明会等で質問してもよろしいんでしょうかね?

    今度合同説明会と合同面接会に初めて行く事になったのですが、参加企業で気になった所があったのですが、その会社のホームページなどには募集や選考内容などが無いのです。  合同説明会と合同面接会などで、このような内容を聞いてもよろしいのでしょうか?  また、どういった事をきいたらよいのでしょうか?   初めてで全く分からないのです、アドバイスお願いします。

  • 会社説明会について

    タイトルの通り今度会社説明会の参加するつもりなのですが 会社の方から当日はカジュアルな服装でお越しくださいとのこと なのですが、本当にカジュアルな服装で行っても大丈夫なんでしょうか? 無難にスーツで行こうとは思っているんですがいったら自分だけ スーツだったいうのなんなので・・・・。 ちなみに中途採用の説明会です。 説明会のあと面接はありませんが筆記試験があります。

  • 合同説明会

    田舎の人は合同説明会は何回ほど行きましたか? 都会と違って合同説明会の回数もかなり少ないです。 県内就職希望で、企業の支部が県内にあってその支部に入りたくても 企業の新卒採用ページに書いてあるスケジュールだと エントリ→合同説明会→1次面接→2次といった風に合同説明会に参加しなければ入れないようです。合同説明会は東京でしか行っていない場合、諦めるのが無難ですか?

  • 会社説明会に参加してない企業を受けるのは、無謀ですか?

    手持ちの駒が少なくなってきたので、会社説明会に参加しなかった企業にも目を向け始めています。 そこで、興味のある企業をいくつか見つけたのですが、採用試験(筆記)が1週間後に迫っています。 これまで合同セミナー等があったようですが、そのときは眼中になかったため、ホームページによる情報くらいしか持っていません。が、ホームページ上の情報や事業内容はしっかり把握しているつもりです。 説明会に参加せず、企業を受けるのは無謀でしょうか?

  • 説明会&筆記試験の参加日程について

    こんにちは。 現在就職活動中の大学院生の者です。 第一志望の会社の説明会参加日について迷ってるので質問させて頂きます。 現在、来週月曜日に第一志望の会社の説明会&筆記試験(SPI)の予約をしています。 しかし、今日別の会社の筆記試験(SPIの非言語のみのようなもの)を受けてきたのですが、筆記試験の対策が不十分であり、あまり自信を持って解くとこが出来ませんでした。 このままの状態で第一志望の会社の筆記試験に臨んでも確実に落ちるのではないかと考えられます。 そのため、説明会の予約を別の日にしようかと思ったのですが、日程が1か月後(4月下旬)しか空いておらず、どうしようか迷っています。 遅い日程で受けると、筆記試験対策を行う時間を十分に取ることが出来ますが、その会社にあまり積極的(乗り気)ではないと思われるのではないかと心配しています。 このままの日程で受けるか、1か月後に受けるべきか、アドバイスがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 合同説明会について

    不安なことがありまして、相談しました。最近よく、合同説明会などを開催されていますが、みんな学校を休んで参加しているんですよね? 学校を休んでまで合同説明会に参加したほうがいいのでしょうか?実際の採用などで説明会に行ってないから落ちるなど、採用に不利になったりするのですか?参加すると受かりやすいとか。 学校に聞いたら卒業できなかったら意味がないから授業を優先してくださいといわれました。 授業がない日に行きたいとは思っているんですが平日は難しいですねー。

  • 既卒の合同説明会

    既卒でも参加できる合同説明会を教えて頂きたいです。例えば日経ナビの合同説明会は既卒でも参加できるのでしょうか?