• ベストアンサー

セクハラで.....。 待機期間はどうなるのでしょうか。

GAMAN_GAMANの回答

回答No.1

退職時期をさかのぼって辞めることは出来ませんし、たとえしたとしても、雇用保険の失業給付の申請はさかのぼれません。 >>ちなみに会社を自己都合で退職するかわりに損害賠償を請求するつもりです。  そういうことは出来ません。  それよりもわいせつ行為をした人を刑事告発して、民事で慰謝料をもらうべきだと思いますが。そういうことはしないんでしょうか?  争い先を間違ってます。会社じゃなくて、個人です。

noname#80782
質問者

お礼

やはり、監督不行届きで会社としての監督義務がなってないと思うので会社の責任は重大だと考えてます。 実際裁判を起こす程のお金と労力は私にはのこってませんから、裁判は無理ですね。お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険の加入期間について

    雇用保険に加入している期間が2年あるのですが、自己都合で退社して1、2ヵ月間は仕事せず少し休んでからハローワークを通さずに別の会社に就職しようとしています。 この場合は自己都合で待機期間が3ヶ月あるので失業給付を受ける事ができません。雇用保険の加入期間は、退職しても1年以内に転職すれば通算されるようですが、退職後ハローワークで手続き(失業認定を受ける等)せずとも問題なく通算されるのでしょうか? 待機期間中に就職できるのは確実なので、必要ないなら手続きはしたくないのですが。

  • 雇用保険給付までの待機期間

    今年の3月いっぱいで前の会社(雇用保険料は1年半納付しました)を退職し、離職票をもらいました。 間をおかず、4月からすぐに新しい会社に勤め始めました。今現在も勤めは継続しています。 今月(7月)中に今の会社を自己都合で退職すると仮定すると、雇用保険給付までの待機期間は何ヶ月になるでしょうか。 6月に、ハローワークに直接電話で、 「もし私が今月中(試用期間中)に退職した場合、待機期間はどれくらいになるか」 と問い合わせた所、 「そのケースですと申請を出してから1ヶ月間が待機期間になります」 との回答をもらいました。 7月中に退職した場合でも、待機期間は1ヶ月になるのでしょうか? また、今の会社で6ヶ月以上勤務して(雇用保険料を6ヶ月以上納付して)から自己都合で退職すると、待機期間が3ヶ月になるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 自己都合でやめますが、待機期間はありますか?

    旦那の転勤が決まり、仕事をやめることとなりました。失業給付の対象条件は満たしています。 この場合、自己都合なんで3ヶ月の待機期間があるとおもっていたのですが、自分が前に自己都合でやめたにもかかわらず、待機期間なしで給付してもらったことがあったので、今回の場合どうなるのか?と疑問に思いました。 前回自己都合でやめたのに待機期間がなかったのは 結婚で遠方地に行くために退職したと伝えたら 待機期間3ヶ月が解除されました。(自己都合だけどやむ終えないという理由で) 今回も、旦那の転勤の都合でやめるので、このケースのように待機期間がなくなるということはありますでしょうか?同じようなケースでやめられた方や、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 会社が『会社都合』をなかなか認めないのはなぜ?なにか不都合が生じるのでしょうか?

    以前も質問させて頂いたのでですが、私は店長によるスト-カ-、わいせつ行為により体調を崩し退職せざるを得なくなりました。会社もそれをある程度認めたのですが、会社都合の退社をなかなか認めようとはしません。ハロ-ワ-クに行って話せば会社都合にはなると思いますが、私は会社から会社都合として退職したいのです。なぜ会社はあんなにも会社都合を認めないのでしょうか。何か会社的に×印のようなものがついてしまうのでしょうか?わかりません。 そしてハロ-ワ-クに行ってセクハラがあった事を話して会社都合として認めてもらう時ハロ-ワ-クは会社に連絡して事実確認を取るのでしょうか。それとも完全にハロ-ワ-クが判断するのでしょうか。二つも質問して済みません。ご回答頂けたらありがたいです。宜しくお願いします。

  • イジメと待機期間

    私…会社で先輩(♀)にイジメられてます。 無視されたり、理不尽に怒られたり、仲間はずれにされたり。 だから会社辞めようと思ってます。 質問です。 会社を辞めて失業保険の申請をする時に、辞めた理由(イジメ等)によっては自己都合で退社したとしても待機期間など考慮してもらえるのでしょうか?

  • 失業保険の待機期間

    基本的な質問ですが・・・ 自己都合退職の失業認定期間はどれくらいかかるものなのでしょうか? それと待機期間の3ヶ月は職安に通う必要があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 待機期間

    失業保険の待機期間についてお尋ねします。 『例』 A社 H18.3.1~H19.7.31 自己都合 B社 H19.8.1~H19.11.31  会社都合 上記の場合、待機期間ってB社の会社都合により7日間となるのでしょうか? それとも、A.B社の通算されたものでの雇用期間の計算対象日数となると思いますので、自己都合の部分も待機期間にふくまれるのでしょうか? それとも、10月から変更のあった、雇用保険加入期間1年というのが何か関係してくるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 失業保険の待機期間が短くなる方法があると聞いたのですが・・・

    失業保険の待機期間中に職業訓練を受ければ、3ヶ月の待機期間が短くなるという話を聞いたのですが本当でしょうか?ちなみに本当は解雇なのですが、会社から自己都合でなければ、次就職できないよとおどされ、退職願を書きました。このような話は良くあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 派遣の待機期間

    失業保険給付の条件として派遣社員の待機期間はとても不公平に思えてなりません。 契約満了でも自己都合 待機期間の1ヶ月は派遣元と雇用関係が継続しているという回答をよく見かけますが、現派遣先の契約が切れる前に次の派遣先が決まっていないと各種保険を引き継げないわけで(少なくとも私が知っている派遣会社は)、その条件をクリアできないと待機期間中に社会保険から国民健康保険へ、年金も厚生から国民へ変更になっています。 離職表の発行を1ヶ月引き延ばされて最終自己都合ではあんまりです。トータルの待機期間が4ヶ月になってしまいます。 派遣ではなく正社員を探したいから派遣会社からの紹介を断わっても待機期間ありの自己都合になってしまうのでしょうか?

  • 早期退職後の失業保険の待機期間は?

    先月末で前の会社を退職し、先週より新しい会社に転職しましたが、どうしても仕事が合わず今月いっぱいで退職する予定です。 (退職したい旨を説明したのですが、即日でやめさせてくれないため、 今月いっぱいの予定になっています。 雇用保険も加入しています。) そこで質問なのですが、 前の会社を会社都合で退職をし、それから次で働いてすぐに辞めた場合、 失業保険の待機期間は、前職の会社都合で3か月待たずにもらえるのでしょうか? それとも、自己都合で3か月の待機期間があるのでしょうか? ご回答頂けたら幸いです。