• ベストアンサー

ヤング率について・・・

明日、卒研発表で困っています。 ヤング率が、「伸びと力の関係から求められる定数で、その物体の歪みにくさをあらわす」だということを調べたのですが、説明しずらいので、もうすこし分かりやすい言い方をご存知の方はお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobe-kun
  • ベストアンサー率53% (53/100)
回答No.3

> ヤング率について・・・ --------------- 【 答その1 】 簡単に言えば「材料のたわみ難さ」のことで、普通一般においては、 【 剛性 】と言う言葉で、表現されているものである。 --------------- 【 答その2 】 「加えた力を、単位(面積)で割った値」を、「応力」とし、 「伸び量を、単位(長さ)で割った値」を、「歪率」とした時、 「応力」を「歪率」で割った値が、「ヤング率」と呼ばれる値である。 --------------- 【 答その3 】 材料の弾性限度内において、 「単位(面積)当たりに加えた力」を、その時点での、 「単位(長さ)当たりの伸び量」で割った値を、「ヤング率」と呼ぶ。 --------------- 「 ヤング率 」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%8E%87 「 剛性と強さ 」 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=65704

chikaaki
質問者

お礼

いくつか出していただいて、ありがとうございます!実は・・・ポアソン比についても知っていたら答えていただけるとうれしいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kiki3567
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

下記サイトですごく分かり易く説明してありました。 ポアソン比についても書いてありましたよ。

参考URL:
http://okumedia.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/ewing/gennzaiichi.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>・ポアソン比についても知っていたら答えていただけるとうれしいです あれ? ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/・・・ を(二人もの方から)紹介されたのに,どうしたことかしら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yorks
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

ヤング率の解説からはじめなければならない卒研発表なんて、気が遠くなるほど大変ですね。 聞き手が理系の人間ならば、馬鹿でもチョンでも、ヤング率とは何かくらいは分かると思いますよ。

chikaaki
質問者

お礼

回答ありがとうございます!そうですよね~(>_<)明日は、がんばって教授たちと戦います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siotan88
  • ベストアンサー率37% (176/466)
回答No.2

 ヤング率とは、歪み(長さあたりの歪み量)に対すると応力(面積あたりの受ける力)の大きさであることを知って、ご自分なりに説明しやすいように言い換えたらいかがでしょうか?  E=F/S÷L-L0/L0  この数値が大きいと、剛性が強いことが分かります。

chikaaki
質問者

お礼

回答ありがとうございます!考えがすっきりしてきました。これなら、明日は何とかなりそうです。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113407
noname#113407
回答No.1

卒論ですか。 検索すればたくさんヒットすると思いますよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%8E%87
chikaaki
質問者

お礼

回答ありがとうございます!このサイトを知らなかったので、参考にさせていただきます。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤング率

    フックの法則F=kΔLにおける伸びΔLと外力Fの比例定数kを、ヤング率Eを用いて表してください。お願いします。

  • ヤング率について

    ‘フックの法則L=KΔL’における伸びΔLと外力Fの比例定数kを、ヤング率Eを用いて表すのはどうしたらよいですか?

  • ゴムのヤング率について

    ゴムのヤング率ってご存じの方教えて下さい。 ヤング率ってそもそも物体に力をかけた時の応力であったり、歪みであったりその関係は材質によって固有であるとの認識なのですが、イメージ的には鉄やステンレスなどの鋼材(どちらかというと硬いイメージのもの)では固有なのはピンと来るのですが、柔らかいゴムなんかにも当然あって然るべきものと思いますが、検索してもいまいち値がバラバラで一般的な値(この値を使って計算しても、世間に話しても大丈夫な値)ってどなたか知りませんか? 材質はNBRとEPDMあたりシリコンぐらいまであれば・・・ 余談ですが、ヤング率が小さくなったら断面形状なんかの影響はどうなるんでしょうか? みなさんの知識を小生にお分け願います。

  • ヤング率(縦弾性係数)の実験に関して

    長さl ,断面積Sの一様な針金に,質量Mのおもりを掛けて引張ったときの針金の伸びを⊿lとするとき、応力σ=Mg/S と歪ε=⊿l / l の間には比例関係σ=Eεが成り立つ。このときの比例定数Eをヤング率という。E=σ / ε=(Mg/S) / (⊿l / l)=Mgl /S⊿l より、針金の断面積、長さ、伸びを測定すればヤング率を求めることが出来る。 この実験を行うとき、ヤング率の計算結果の誤差にもっとも影響を及ぼすパロメータはどれですか? 針金の断面積、長さ、伸びの中から選んで理由も一緒に教えてください。

  • ヤング率について

    明日締め切りの実験レポートで、一つだけわからないことがあったので質問させていただきます。 「応力ひずみ線図(荷重伸び線図)において降伏点前の傾斜は、何を表しますか。またその傾斜は材料毎に、どのような差違がありますか。」という問題があったのですが、傾斜がヤング率を表していることはわかるのですが、どのような差違があるかわかりません。回答お願いします。 回答してくださった皆さんありがとうございました。一人一人にお礼をできなくてすいません。

  • ヤング率

    いつも勉強させて頂いています。 今回ヤング率について質問させて頂きますので、宜しくお願いします。 まず、ヤング率の求め方なのですが、以下の方法で間違いないでしょうか? ヤング率=引張り応力/引張りひずみ 引張り応力=測定荷重/試料断面積 引張りひずみ=伸び量/試験片の測定長さ 次に鋼材にナイロンを被覆した材料のヤング率について質問させて頂きます。 鋼材とナイロンの断面積比はおよそ1:3とナイロンの比率が高い材料のヤング率を求める時に、ナイロンを含めるべきか否か又その理由についてご教授ください。 先の求め方を用いた場合、断面積によって数値が大きく変わりますので判断できないで困っています。私としては、複合材であってもナイロンを含めた全断面積での計算が正しいように思うのですが、・・・

  • 硬さとヤング率の関係について

    直方体のゴムの一面にある力を加えたときに、とのくらい変形(変位)するかを知りたいのですが、 そのためにヤング率(縦弾性係数)を知りたいと思っています。 ゴムのカタログを見ると、「硬さ(デュロメータA)」が載っているのですが、 この硬さからヤング率を知ることはできるのでしょうか。 換算式、役に立つサイト等、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • ヤング率で

    こんにちわ。学校で教えて頂いた。ヤング率ってなんでしたか? 鉄で2.4*10^4/mm2、どんな内容なのでしょうか? 本をよんでも、ピーンとこないので、どなたか、例題を上げてお願いします。 P*L/S*Eで伸びは計算出来るとこは、わかるのですが、実地で応用出来ません。 お願い、いたします。

  • ヤング率について

    実験のレポートで「応力ひずみ線図(荷重伸び線図)において降伏点前の傾斜は、何を表しますか。またその傾斜は試験片毎に、どのような差違がありますか。」という問題があったのですが、傾斜がヤング率を表していることはわかるのですが、どのような差違があるかわかりません。回答お願いします。

  • 硬さ(ビッカース)とヤング率

    金属材料でビッカース硬さとヤング率を測定しました。 ある材料に混ぜ物をして両測定をしたところ、ヤング率はほぼ変化しませんでしたが、ビッカース硬さが少し増大しました。どこかで、ヤング率と硬さは比例関係だということを聞いたことがあるのですが、こういったことは起こりえるのでしょうか。