• ベストアンサー

何科に行けばいいのか教えてください。

当方30歳代女。デスクワークは一日24時間の内、 10時間前後。常にPCに向っています。 会社を数人で立ち上げてから殆ど休みなく会社運営中。 (個人事業に近い位の小さい規模ですが…) しかし「ちょっとまずいな」と真剣に思い始めました。 (1)足のむくみがひどく (2)足は"骨の中まで冷たい"という感覚 (3)足首から下は正座をした後のような痺れが継続。 (4)足の付け根やふくらはぎ等々に鈍痛 (5)机の下に(足元)セラミックヒーターを置いて  いますが、足首周辺が低温やけど?とおぼしき  赤い網目状orまだら模様になり、その後水泡が・・・  水泡は破れる事無く完治済。足首周辺は現在も赤く  醜いまだら模様が残っています。 (6)水泡が完治した赤いまだらな部分を触ると  皮膚の感覚はボンヤリ。(腫れは無し) 足の異常から考えて糖尿病?と思いましたが、 空腹時の血糖値は正常。が、総コレステロール値は 高く225mg/dl。血圧は下:50以下・上:100以下。 食事は一日1食~多くて2食。食欲はさほど沸かず 時間がないと食事は取らず。疲れているな?と思うと お菓子を摂取。しかし甘い物は好きではないので (例)森○チョコ「ダース」ならば4粒で満足満足。 実は食事を取りすぎると貧血(?)のように意識を 突然失うからです。総コレステロール値が高いと 判明した後は卵や乳製品を減らしました。 長々とここまで書いても「何科」にいけばいいのか 分かりません。総合病院はある一件以来、不信感が あります。最終的には総合病院へ通う結果になるとは 思いますが、長期休暇を頂いて…が出来ない状況なので 焦点を絞って病院へ行こうと判断しました。 ご意見を賜りたいと思っております。 何卒、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himajinn
  • ベストアンサー率31% (185/586)
回答No.6

私もまず内科で検査を受けるようにおすすめします。 内科での検査ではっきりしない場合は「低血糖症」を疑ってみてはどうでしょうか。「低血糖症」は病名がポピュラーではありませんが病人はとても多いそうです。以下にその説明を少し書きます。「低血糖症」と違っていたらごめんなさい、忘れてください。 私の家族が不調で「低血糖症」と判っていまは復調して廃薬が近いのですが、それで私も少し知りました。 質問者様は足が冷たい/疼痛/しびれ、食事のあとで失神する、むくみ等の症状があるそうですが、低血糖症の症状と似ているように思います。それ以外の他の症状はどうなのでしょうか。「低血糖症」は多様な不定愁訴がでるので過呼吸、パニック障害、うつや他の病気と間違われている場合も多いそうです。 ここに「低血糖症」の症状が出ていますのでご覧になってみてください。 http://alter.gr.jp/Preview.aspx?id=60 それから >時間がないと食事は取らず。疲れているな?と思うとお菓子を摂取。< とありますが、「低血糖症」の場合は白砂糖を制限しないといけませんのに甘いものを摂りつづけるは危険です。 >空腹時の血糖値は正常< とありますが、「低血糖症」の場合の血糖値の検査は5時間の糖負荷検査で診断します。1回の検査だけで…瞬時値で…正常とするのも危険です。糖摂取後に血糖値やインシュリンが時間とともにどう変化するかが決め手だそうです。 最後に「低血糖症」の診断/治療のできる病院医師は少ないそうですが、参考URLは家族がお世話になっている病院のホームページです。「低血糖症」のこと、診断/治療のことが詳しくでています。参考にしてください。

参考URL:
http://www.mariyaclinic.jp/a_clinic/a_fram.html
sarusaru
質問者

お礼

こんなに詳細まで書いて頂きありがとうございます。 「低血糖症」という病名があることに驚きです。 食事を取ることが怖いと思ったことは何度もあります。 甘いものも少し減らしたほうがいいのかもしれません。 いずれにせよ・・・内科に行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#16411
noname#16411
回答No.5

はじめまして。 結論から言うと、やはり「内科」がいいと思います。 sarusaruさんの文面を読んで私が思ったのは、 1.食生活の改善(一日の食事回数が少ない) 2.運動不足の解消(症状が足に集中している) 3.生活スタイルの見直し(休みなしで働いている) 上記の3点を少し意識してはいかがでしょうか? 会社経営は大変だとは思いますが、休みはできるだけ 取得し、心身ともにリフレッシュすることを 一番、お勧めしたいと思います。 少し疲れ過ぎているのかもしれません・・・。 自然にお腹が空いて、食欲もわくような身体作りは 生きていく上で、一番大切なことだと思います。 トップが倒れたら、従業員さんも大変ですしね。 まずは「内科」を受診し、改善できる部分については 少しずつでも改善して、健康な身体に戻していってください。

sarusaru
質問者

お礼

少し疲れすぎているのかも・・・は当たっています。 会社の経営もそうですが、家庭の事や子供の事などに 心を奪われて「休もう」という考え自体が皆無でしたね。 これはシグナルかもしれませんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rooku2000
  • ベストアンサー率10% (4/40)
回答No.4

やはり、総合病院へ行き、窓口で相談されてはどうでしょうか そこで、確定診断が出てから、専門の病院へ行っても良いのではないでしょうか

sarusaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 総合病院ですか・・・・窓口というのも一つの案ですね。 総合病院というだけで今まで避けてきましたが きっと逃げていただけでしょうね。 何だか「人間味」ある病院に出会いたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • singing
  • ベストアンサー率26% (23/86)
回答No.3

こんにちは。 大丈夫ですか? 血管外科かなと思ったのですが、専門家ではないので 分かりません。 とりあえず皮膚科か内科に行ってはいかがでしょうか。 早く良くなるといいですね。

sarusaru
質問者

お礼

ご心配ありがとうございます。 皮膚科ですね・・・これは必要でしょうね。 血管外科は自宅近くの大学病院にあるようですが なかなか診察をして頂くまでの道のりが長く 「紹介状」がないと難しいとききました。 もう少し大学病院の敷居が低くなればと思うことが 多いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

とりあえず内科。その後専門医を紹介してもらって下さい。

sarusaru
質問者

補足

・・・そうです昨年の6月に個人開業医の内科に 診察していただきましたが・・・残念ながら、 専門医のご紹介とまではいきませんでした。 診察に行く時間が次第に制限されていった事が 原因ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chari2005
  • ベストアンサー率30% (54/177)
回答No.1

本当は怖い家庭の医学で似たような症状のおばあさんの話が…コタツで赤くなって… 1/18放送の『本当は怖い肌の赤み~長い冬~』をお読みください。

参考URL:
http://www.asahi.co.jp/hospital/index.html
sarusaru
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 実はこれは見ました・・・で、「まずいな」と 思い始めたきっかけとなりました。 もう一回真剣に読み返そうかと思っています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足のまだら?血行不良?動脈硬化?

    分かっている記憶で約10年前から中性脂肪が高値(乳び血)です。 コレステロールは以前高値でしたが今は正常範囲に。(寒天や穀物米を積極的にとるようにした成果?) 食生活は乱れていないと自分では思っているのですが、最近受けた健康診断で中性脂肪が食後4時間で400くらい。朝食を抜いて測ると正常範囲でしたがこんなに血清がにごっていては動脈硬化も心配で。関係あるか分からないのですが、ひざ下の皮膚が白いまだら(鹿の斑点模様みたい)に見えます。病院で見てもらうと毛細血管の分布がまだらといわれたのですがこれも動脈硬化のせいかもと思い質問しています。 どうしたら中性脂肪がさがるのでしょうか?まだ20代です。 原因、対策法なんでもいいので教えてください。

  • 入浴後 腹部全般に小さい水泡がたくさんできる

    最近 湯船に入った後に、胸の下から脚の付け根まで 0.5mmほどの小さい水泡がぶつぶつとびっしりたくさん出来るようになりました。 水泡を手で掻くと「プチプチ」と音をたてて潰れます。 痕は残らないのですが、 これは一体なんなのかと不思議に思っています。 時間が経てば水泡は自然に消えるのですが、 気持ち悪いです。 何かの病気なのかご存じの方いませんか。 皮膚科でみてもらったほうがよいのでしょうか。

  • 足首の捻挫と痺れについて。

    足首の捻挫と痺れについて。 去年の暮に運動中に右足首を捻挫しました。 すぐに治るだろうと放っておいたのですが、2か月以上経っても、 足首をある一定以上に曲げると痛むために病院に行きました。 レントゲンを撮ってもらいましたが特に異常は見られず、 軟骨?靭帯?の状態はMRIでないとわからないが、 損傷が分かっても安静にしておくだけだと聞いたので、 MRIは撮ってもらいませんでした。 何カ月経っても完治しない為、現在も運動を続けているのですが、 最近また捻挫してしまいました。 今回は、捻挫後、10時間ほどは走ったりなど少し強めに足をつくと 足の裏や踵からビリビリと痺れのようなものを感じ、 お風呂に入った時は、正座後などにくる痺れを感じました。 この症状の原因とどうすれば完治できるかが知りたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高脂血症の疑いあり…

    先日の会社の健康診断で、総コレステロール値が240で、 「高脂血症の疑いあり。食生活に気をつけて 3ヶ月後に、10時間食事を絶った後で再検査してください」 と書かれていました。 そこで高脂血症について色々調べていたのですが、 食事療法としては、コレステロールを含む食品を避け、 コレステロールを作る食品も避け、 運動をしましょうとどのサイトにも書かれています。 私は、身長155cm 体重42kg 血圧は 上90-下62 です。 コレステロールに考慮した食品には、血圧を下げる効果が 結構うたわれていますが、これ以上下がっては困ります。 それに、食事療法をすると、今より痩せてしまいそうです。 それもヤバイと思います。 去年までは、総コレステロールは180前後でした。 今年になって変わった事と言えば、 ●突発性難聴の治療中で、検診の前後にステロイドの内服を 少量飲んでいました。 ●最近イライラする事が多かったので、チョコレートをよく食べていました。 (でもそんなに驚くほどの量ではないです。) この2点位です。 私は一体どうすればいいのでしょうか?

  • 足がまだら模様になります。どうしてでしょうか?

    写真だと ちょっとわかりづらいのですが 最近座っていると 足(膝より下、とくにふくらはぎ) がまだら模様になってしまいます。 昔から皮膚(手のひらやふくらはぎ) がまだらになることは よくあって、特に困ることもなかったので 気にしていなかったのですが、 最近、以前と色が違うようです。 前はピンクとしろのまだらでした。 最近、ピンクというより赤紫っぽくなり 静脈のような青色も混ざることもあります。 特に足が重たいと言ったような 自覚症状はないし、 立ったりマッサージしたりすれば 治ります。 けど、周りの人はならないみたいで 気持ちが悪いです。 一体なんでこんなふうに なってしまうのでしょうか?(;_;)

  • 足の痒みと水泡

    足の痒みと水泡 もう10年ほど足の側面と裏にできる水泡になやんでいます。 水泡は表面ではなく皮膚の中に2mm程のものが密集してでき、ひどい痒み を伴います。あまりの痒さに血がでるまで掻き毟ってしまうほどで、その あとは割れたり白く皮が剥けたりし、それを取るともう次の水泡が皮膚の 奥に出来ています。 病院にいっても水虫と診断され処方された薬を塗りますが、痒みが増すし 真っ赤に腫れあがるしでひどくなるだけなので、また病院に行きますが同 じことの繰り返しで、結局は症状の治まる時期になり放置。 また再発すると、違う皮膚科に行きますがやはり同じことです。 ほとんどの市内の皮膚科にはほぼ行きつくしました。 自分なりに調べると洗うとましになること、保湿クリームを塗ることで紛ら わせています。 湿疹やアレルギーではないかと思うようになりましたが、どうやって調べれば いいのかわからないし、一度行った皮膚科ではこちらがなんと言おうと診断 を変えることはしてくれず、ある病院は「診断するのは医者で素人が決める ものではない」といわれました。だって直らないのに…と思いますが、返す 言葉もなくそこにはもういきません。 完治することはあるのでしょうか、なにかいい方法があれば教えてください。

  • 肌に赤いプツプツが…。

    肌に赤いプツプツが…。 先日北海道に出張行き、夜ごはんにお寿司を食べホテルに戻ったところ 腿の内側に赤い小さなプツプツが腿全体に出来ていました。 次の日には、足の毛穴1つずつと言ってもいいくら一面に赤いプツプツが、ほんの少し痒いです。 足首から下にはできません。 その後腕の内側にも少し出ています。 水泡ではなく1mm位の赤いプツプツです。 あせもとは違うようです。 食べたお寿司が原因なのでしょうか? 3日位経ちますが、良くならず、少し増えています。 湿疹ですかね?

  • 普段は痛くない足首。けど一定時間を置くと激痛。

    足首が捻挫したような痛みが二カ月続いています。 左足首の内側で、レントゲンを撮りましたが骨には異常はありませんでした。 内出血や腫れもありません。 ちなみに押しても触っても痛くありません。 痛みというのは、朝目覚めたときに左足首を動かそうとすると激痛が走ります。 その一瞬の激痛を超えるともう普通に歩けます。殆ど痛くないんです。走る事もできます。 その後は普通に生活できるのですが、 例えばコタツに入って足を伸ばして座り、その体勢を30分程キープしたとして そこから足を動かすとまた激痛。でもそれを超えると痛くなく歩けます。 一定時間同じ体勢を取った後に動かすと痛くなる左足首。 こうなってしまった原因で思い当たることは 一月中旬からジム通いをしているのですが、痛み出したのは一月下旬。 不慣れな運動をしたために足に負担がかかったものと思って我慢していたのですが 痛み出してから一か月経過した二月下旬になっても痛みが引かなかったので病院に行きました。 レントゲンに異常がなかったので医師にはそのうち治るようなことを言われたのですが 三月も終わろうとする今でも全く治る気配がありません。 湿布もあまり効果がないようです。 病院は大きな総合病院の整形外科に行きましたが 接骨院みたいなところでもう一度診察してもらったほうがいいでしょうか? 今後治るかどうかとても不安です。

  • 長時間の立ち仕事のあとで

    長時間の立ち仕事をすることがあるのですが、 仕事の後に足に赤い線が浮かび上がることがよくあります。 たっている時間は10時間ほどです。 足の内側の中央、太い血管に沿って、足の付け根から足首までが赤く腫れ上がるのです。 最近では赤い斑点模様まで浮かび上がるようになりました。 斑点は内出血してるのだと思うのですが、 赤い筋は血管が破裂する直前なのではないかと不安です。 これはいったいなんなんでしょう。 同じ体験をされた方いますか? そしてこの場合何科にかかるのがいいのでしょうか。

  • 食の細い猫

    ペットの食事について聞きたいのですが・・・。 我が家のアメリカンショートヘアの丁度1歳になる猫は、 先月熱中症にかかりました。  その後部屋にクーラーを入れ、完治したもよう。 けれど、その後食欲がなかなか元に戻らないのです。 以前から、食の細い方だったんですが、今では、猫缶を1/4と ドライフードを大さじ2杯(一食分)しか摂らないんです。  個人差があるとは思うんですが、この食の細さは以上ですか? 医者に見てもらったほうが良いんでしょうか?  元気はあると思うんです。じゃれてきますし。  不安です。よろしくお願いします。

    • 締切済み
中学理科の蒸留問題について
このQ&Aのポイント
  • 中学理科の蒸留問題について説明します。
  • 加熱時間によって温度が変化するグラフが示されています。
  • 試験管を用いて気体を液体に集める実験結果が述べられています。
回答を見る

専門家に質問してみよう