個人事業の経理(弥生会計)について

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主の経理についてご質問があります。弥生会計(PRO)を使った場合、複数の事業を分けて記帳するのか、それとも1つの事業として記帳するのか悩んでいます。
  • 個人事業で複数の業種を行っている場合、弥生会計では物品販売業と飲食業を分けて記帳することが可能です。
  • 領収書は各屋号ごとに分けて受け取っており、確定申告の際には1枚の用紙にまとめて記入する予定です。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人事業の経理(弥生会計)について

 ご覧いただきましてありがとうございます。  今回は、弥生会計(PRO)を使った個人事業主の経理についてご質問があります。  個人事業で、複数の事業(物品販売業、飲食業)を行っている場合、弥生会計への入力は物品販売業の分と飲食業の分とを分けて記帳するのでしょうか。  対外的に2つの屋号を使って事業を行っています。  (ちなみに、今年より飲食業も始めました)。  そのときには、屋号ごとに弥生会計のファイルを作って入力するでしょうか?  それとも、1つの事業として記帳するのでしょうか?  ちなみに、領収書は各屋号ごとに頂いております。  屋号ごとに分けて記帳しても確定申告の際には1枚の用紙に記入するようになるのではないかというようにとらえています。  以上の点についてご回答いただきたく投稿しました。  以上、よろしくお願いいたします。  

  • nobit
  • お礼率96% (30/31)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0sama
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.1

最終的に単一の事業として決算書を作成して申告するということなら、記帳の段階からひとつの帳簿の方がよいと思います 弥生会計Proには部門管理機能がありますので、同一帳簿内で物品販売業部門と飲食業部門に分けて記帳すれば、部門ごとの収支も全体の収支も把握できてよいのではないでしょうか

nobit
質問者

お礼

 早速ご回答いただきましてありがとうございます。  部門管理機能といったものを使うという方法があるのですね。  部門管理機能を使って記帳してみます。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弥生会計04を使い続けるか買いなおすか?

    知り合いが都合により 地方に帰らなければならなくなったために 私が個人事業を引き継ぐことになりました 知り合いは今までは弥生会計04を使っており 確定申告のときには税法などが違うとのことで 入力をしなおしていたようです 私は会計の知識がないので困っているのですが 個人事業の売上も年に400万円ほどですので 弥生会計ではなく弥生の青色申告のほうが いいのかな?と思ったりもしますし 弥生会計では個人事業用としては 余計な部分も多く使いにくいこともあるのではないかと 思ってもいます 実際のところ弥生会計04を使ったほうがいいでしょうか? 弥生の青色申告に買いなおしたほうがいいでしょうか?

  • 弥生販売で個人の売上を管理するには?

    会計ソフトに弥生会計を使っています。 ネットショップを運営しており、 個人のお客さんの売上は弥生会計に直接入力しています。 ただお客さんの人数が増えると大変です。 今は1日10人未満なので 売上時の記帳も入金時の記帳も1人で可能です。 ですが1日の売上が増えてくると記帳作業に負荷がかかってきます。 みなさんは個人のお客さんの売上・入金はどのように 記帳しているのでしょうか? また、個人のお客さんの売上の管理に 「弥生販売」を使用している人っていますか? 本当は「弥生会計」でなく「弥生販売」で 売上を管理したいのですが・・ (売上分析の帳票を出したいのです) みなさんが個人の売上を記帳しているか知りたいです。 ちょっとしたことでよいので教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 弥生会計04と弥生販売04をもらったんですが・・・

    個人事業を始めることになりました 弥生会計04と弥生販売04のセットをもらいましたが これは使えるのでしょうか? 今出ている現行品とはどこが違うのでしょうか?

  • 弥生会計について

    最近オンラインショップの個人事業主として開業手続きしたばかりのものです。確定申告は青色申告と税務署に申請したのですがほとんど簿記の知識がないので会計ソフトを使おうと思っています。弥生会計というのを1番に考えてますがその中にも何種類かあるようでよく分かりません。簡単そうな弥生の青色申告というソフトもありますが、弥生会計05Professional(確定申告対応版)というのもありこちらでも青色申告の作成ができるのでしょうか?ちなみに弥生会計04はもらえるかもしれないのですがこれは確定申告可能でしょうか?弥生販売も使おうと思っているので会計ソフトも弥生にしたいのですがどなたかご存知の方アドバイスお願い致します。

  • 弥生会計での事業所別扱い・・・

    弥生会計の使い方ですが、飲食店を複数経営してるので、複数の事業所を扱う方法を知りたいです。店舗ごとの損益計算書を出したり、でも会社で一括して決算書を出さなくてはいけないのでよろしくお願いいたします。

  • 個人事業の会計

    個人事業での会計についてお伺いします。青色申告のためいろいろ勉強中なのですが、 (1)伝票って必要なんですか?入金伝票とか出金伝票とかいちいち書くのはめんどくさいと思うのですが。 (2)経費はレシートや領収書を見ながら、会計ソフトに入力していきます。売り上げ(入金)があったらそのつど会計ソフトに入力していきます。このやり方はおかしいですか? (3)領収書などは何年間保管すればよいですか?また保管方法はみなさんどのようにしていますか? よろしくお願いします。

  • 個人事業の経理と会計ソフトについて

    近々個人事業を開業予定です。 個人事業の経理についてご教授ください。 職種はコンサルタント業で当面は自宅を事務所として使用します。 物品販売や飲食業など毎月の仕入れや支払いがあるわけでないので経理としてはシンプルだと思っていますが、 経理に関しては素人なので会計ソフトを購入するつもりでした。 良く名前を聞くやよい会計について調べた所ソフトの使い勝手はともかく、 サポートが非常に悪く不必要な販促電話やFAXもあるとの事で保留にしました。 ソフトを使うにしろある程度の経理知識?は必要だと思います。 ソフトは効率は上げてくれても知識が無いものが簡単に使えるほど甘くないと思っています。 (当方ウェブサイト作成で同様の経験あり) そこで教えていただきたいのは、 1.個人事業の青色申告に必要な経理知識を学ぶ良い方法 書籍やわかりやすく説明しているウェブサイトを御存知でしたらお願いします。 類似の質問で簿記3級を勉強してくださいという回答も見ましたがその方が近道でしょうか? 2.やはり会計ソフトを購入した方が良いですか? 先の質問1である程度学んだ上でも会計ソフトがあった方が確定申告時は便利ですか? その場合はおすすめの会計ソフトはありますか? 3.いろいろ始める前に青色申告会や民主商工会というところに事前に相談した方が良いでしょうか?

  • 弥生会計でネットバンクの利息を記帳したいのですが・・・。

    こんにちは。 弥生会計スタンダードで、 ネットバンクの利息分を記帳したいのですが、簡単取引入力に当てはまる項目がないようです。 項目は何にすればいいでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 弥生会計・・・・?

    いつもお世話になっています。 詳細は申し上げられないのですが、経理未経験ですのにいきなり「弥生会計」を使用することになりました。 簿記の資格は、日商2級をとったのですが、1年以上前ですので覚えてもいないくらいです。 その「弥生会計」は2000年度版ですので、皆様がお使いの者とは画面が違うかもしれませんが、全く分からず頭が真っ白になっています。 毎日「補助元帳」に入力しています。 領収書で出入りした金額を経費・売上として扱っています。 先日、領収書でなく、「出金伝票」として経費が発生することがありありました。初めてのことで、どう扱っていいのかわかりません。 (借)旅費交通費 / (貸)現金 なのですが、弥生会計にはどう入力すればいいのでしょうか? あまりにも低レベルだとは思いますが、本当にわからなくて困っています。 勉強したいのですが、あまりにも古いバージョンなので(買い替える予定なし)、ネットを見ても画面に差がありすぎて・・。 何かいいテキスト、サイトなどご存じないでしょうか? 何卒アドバイスお願いします。

  • 弥生会計の選び方を教えて下さい。

    質問お願いします。 現在、飲食店を個人事業で営んでおり、今年の11月から法人に切り替えます。 自分で確定申告をする為に弥生会計を購入しようと考えています。 {現在の利用したい目的} (1)個人事業分の24年度1~12月分の確定申告 (2)法人に切り替えてからの、24年11月~25年2月までの確定申告 {会社内容} 正社員1名(代表取締役、兼使用人としての私1人です。) バイト5名 売上は年2000万円程度 そこで質問です。 (1)やよい会計スタンダード or やよい会計プロフェッショナルのどちらがいいのか? (2)弥生給与を必要なのか?パックで買うとお得なので悩んでいます。将来使うかなと。 (3)価格.comの最安値のやよいソフトを買っても大丈夫なのか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう