• ベストアンサー

確率の問題

yaksaの回答

  • yaksa
  • ベストアンサー率42% (84/197)
回答No.12

えーと、それでは、「ハードディスクが壊れたらすぐに直す」(つまり、1月にハードディスクが2回以上壊れる場合がある)ときの、計算過程をしっかり書いてみます。 (だいたい、#4さんの通りになるんですが、#10さんの指摘どおり1ヶ月に同じハードディスクが2回以上壊れることもありえるので、ちょっとだけ違う数字になります。) こういうふうに、ある瞬間瞬間で、なんかのイベント(この場合はハードディスクが壊れる)が起こる可能性(指数分布に従う事象)があるときに、ある決まった期間の内にそのイベントが何回起こるか、というのを「ポアソン過程」といいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%83%B3%E5%88%86%E5%B8%83 ポアソン過程の式 P(Nt=k) = exp(-λt)(λt)^k/k! から平均を計算すると、1台のハードディスクのt月間の平均故障回数は、 E[Nt]=λt となり、一年間の平均故障回数であれば(t=12として)、12λになります。 また、あるハードディスクの故障と、別のハードディスクの故障は独立の現象なので、300台ハードディスクがあれば1年間の平均故障台数は、12N*300=3600λです。問題では、これが2なので、λ=2/3600=1/1800です。 つまり、「1台のハードディスクが1月間に故障する平均回数」は、1/1800回です。 「1月で2個ハードディスクが壊れる確率」は、 (#10さんの指摘の通り1台のハードディスクが1月に2回壊れる可能性も含んでいます。1月にのべ3回以上壊れる場合は含んでいません。)  300C2*P(N1=1)^2*P(N1=0)^298 + 300*P(N1=2)*P(N1=0)^299 = 0.0117566906 「同一コンピュータ上で1月に2個ハードディスクが壊れる確率」は (これも、同一ハードディスクが2回壊れる可能性は含んでいますが、同一コンピュータ上でのべ3回以上壊れる可能性は含んでいません。)  3C2*100*P(N1=1)^2*P(N1=0)^298 + 300*P(N1=2)*P(N1=0)^299 = 0.000117566906 後半の「同一コンピュータ上で1月に2個ハードディスクが壊れる確率」については、「同一ハードディスクが2回壊れる可能性」も無視できないくらい大きいみたいです。 うまいこと消しあって、後半の答えはちょうど前半の1/100になるみたいですね。

関連するQ&A

  • 数学(確率統計)の問題なのですが・・・

    数学(確率統計)の問題なのですが・・・ 数学(確率統計)の問題なのですが、わかる方がいらしゃったら教えてください。 全く確率統計はわかりません。 (1) ある政党について、1200世帯を対象として調査したところ、 支持率が10%であった。 このとき、真の支持率を95%の信頼区間で推定しなさい。 (2) ある遺伝性障害は出生数400人に1人の割合で 発生することが知られている。 今、出生前に障害を持っているかどうか分かる検査法が 開発されたとする。 この検査では、もしも胎児が障害を持っていた場合には、 95%の確率で陽性、残りは陰性となり、 もしも胎児が健常であった場合には、1%の確率で陽性 となり、残りは陰性となる。 今、ある妊婦がこの検査法を受けたところ、 陽性の診断が出たとする。 このとき胎児が本当に障害を持っている確率はどれだけか。 よろしくお願い致します。

  • パチンコの確率について

    確率が盤面に書いてますが、確率1/100とした場合、 全台の内の約7割以上で初当たり確率が1/150~1/200に落ち着きます。(等価の店) かと思えば、換金率が半分の店では、1/100を大きく下回ったり上回ったりとランダムで大ハマリも少ないです。 更には、土日は稼働率が上がるので、総回転数が増えるにつれて当たり数も増えるのが普通と思いますが、必ず逆で初当たり確率は大幅に悪くなります。 このことから、確率を変更出来ることは確実と推測できます。 法的に免れる設定変更方法とかあるんでしょうか?教えていただきたいです。

  • 確率の問題です

    確率の問題です。(2)からよくわからないので教えてください。よろしくお願いします。 サイコロ2 個を振って、その目の合計数で賭けをする場合について、以下の設問に答えよ。 (1) 第1 投目の合計数が7 または11 の時に「勝ち」、2、3、12 の時に「負け」、それ以外を「引き分け」とした場合、「勝ち」、「負け」、「引き分け」になる確率をそれぞれ求めよ。 (2) 第1 投目が「引き分け」の場合は、その時の合計数を「場の数」と定義して、第2 投目以降は合計数が7 か、または「場の数」になるまで振り続ける。もしも、合計数が7 になる前に「場の数」になった場合は「勝ち」、それ以外は「負け」とする。この時、第何投目に勝負がついたかまで考慮すると式が複雑になるので、「勝ち」の確率は、第2 投目における「場の数」が出る確率PA と、7 が出る確率PB からPA/(PA+PB)で近似できるものとする。この時、第1 投目が「引き分け」という条件下で、「勝ち」、「負け」になる確率をそれぞれ小数点以下2 桁まで求めよ。 (3)上記(1)、(2)の結果から、最終的な「勝ち」、「負け」の確率をそれぞれ小数点以下2 桁まで求めよ。

  • 確率の問題集

    場合の数・確率が不得意なので、問題集を買うことにしました。 あまり確率だけに時間をかけたくないので、一冊の問題集だけをやり込むことにしました。 そこで、「ハッとめざめる確率」と「解法の探求・確率」どちらが良いですか。 アドバイスお願いします。 志望は国立難関大の理系です。

  • 確率の問題です。

    次のような問題を友人から聞かれて考えているのですが、 4個のさいころをふったとき、連続した2数が出る確率 連続した2数が出る。という場合、連続した3数が出た場合(例えば1、2、3、6のような)を除くのか、また2組あるとき(1、2、1、2のような)はどうしたらいいのか悩んでいます。よろしくお願いします。 

  • 確率問題の「同様に確からしい」について

    確率の有名問題で、ABCの三人で9個のりんごを分ける問題があります。 (1)が分け方は何通りあるかで、(2)はAが4個りんごを受け取る確率について問われています。 この(2)を解くときに、なぜ 「4個りんごを受け取る場合の数/(1)の分母」 としてはいけないのか、理由を教えてください。 全ての確率が「同様に確からしくない」ということは、感覚的には理解できました。 (30人の人がいて9個のりんごのうち1個を受け取れる確率と8個を受け取れる確率は違うという感覚) しかし、論理的に理解することができません。 なぜ「りんご」という同じものについて扱う(本やカラーボールなど区別できるものではない)のに、 全ての場合を区別するのでしょうか。

  • 確率の問題

    確率の問題をやっています。 某サイトからの問題文で 「3枚の硬貨を同時に投げるとき,表が2枚出る確率を求めよ.」   答え 3/8 (8分の3) この時 起こり得るすべての場合の数の求め方がよくわかりません。 解説は  N=2³(2の3乗)で8 通り、となっているのですが何故2³ になるのでしょうか? 考え方を教えて頂けますか?

  • 確率について教えてください。

    基本的に四則演算しかわからない素人です。 理論上の発生確率が50%であるものが、現実の運用に於いて違う率で実現する可能性について教えてください。 上記について、 A.実運用上の対象データ数が20である場合 B.同 50である場合 C.同 100である場合 (1).実運用上で60%として実現する確率 (2).同 70%として実現する確率 (3).同 80%として実現する確率 上記のそれぞれの組み合わせ9パターンについて、確率を求めたいんですが計算方法がわかりません。 計算式と答えを教えて頂けると幸いです。

  • 確率の問題について

    サイコロを同時に三個投げて8になる確率を求める問題で、分子の場合の数を求める方法を樹形図など使わず式を使っう求め方で教えて下さい。(文章が下手ですみません)

  • 確率の問題を教えてください。

    図はマルコフ連鎖の1ステップの確率を表している。状態4,5は吸収状態である。このとき ・現在状態2にある場合、最終的に状態5に到達する確率を求めよ。 ・現在状態2にある場合、吸収状態4または5に到達するまでの平均ステップ数を求めよ という問題なのですが、   状態1となる確率をpn、状態2となる確率をqn,状態3となる確率をrnとおいて p_n+1=1/3*pn+1/3*qn+1/3*rn q_n+1=1/3*pn+1/3*rn r_n+1=1/3*pn+1/3*qn とおいてみたのですが解き方がわかりません。 また考え方もあっているかわからないです。 どのように解くか教えてください。 よろしくお願いします。