• ベストアンサー

確率について教えてください。

基本的に四則演算しかわからない素人です。 理論上の発生確率が50%であるものが、現実の運用に於いて違う率で実現する可能性について教えてください。 上記について、 A.実運用上の対象データ数が20である場合 B.同 50である場合 C.同 100である場合 (1).実運用上で60%として実現する確率 (2).同 70%として実現する確率 (3).同 80%として実現する確率 上記のそれぞれの組み合わせ9パターンについて、確率を求めたいんですが計算方法がわかりません。 計算式と答えを教えて頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.2の者です TrueとFalseのいずれかを入れます。 20回中12回の確率ならばFalse,12回以下の確率ならばTrueだったと思います。(もしかしたら逆かもしれません)

pastorius
質問者

お礼

できました! どうも求めているものが出たらしい感じがします。 正しいかどうかこれから、手作業で算出した値との差分検証をしてみます。 わかんなかったらまたおうかがいします。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.3

例えば、コインを投げて表が出るかどうかというのを、20回、50回、100回やった場合に、実際に表が出た回数がそれぞれ60%、70%、80%である確率という意味でしょうか? コインを4回投げる場合を考えてみます。 4回とも表の場合は表表表表の1通りしかありませんから、(1/2)の4乗*1です。 3回表が出るのは、表表表裏、表表裏表、表裏表表、裏表表表の4通りあります。それぞれの確率は(1/2)の4乗ですから、全部で(1/2)の4乗*4となります。 同様に、20回投げたとき、その60%が表、つまり12回表が出る確率を求めるには、12回表が出る出方は何通りあるかがわかればいいことになります。 つまり、12枚の表と8枚の裏を並べる並べ方が何通りあるのかがわかればよいことになります。 20回のなかに12回表を作るわけです。 数が多いと説明が大変なので、5枚のコインを3枚表、2枚裏に並べる場合を考えてみます。まず、5枚のコインを全部裏にしておきます(左からABCDEとします)。この中から、3枚表にします。1回目に表にする場所は5カ所あります。2回目は4カ所、3回目は3カ所です。ですから、5*4*3通りありそうですが、例えば、1回目から順にABCというのとBACというのは重複しています。ABCの並べ方は3*2*1通りあります(最初に来るのがA、B、Cの3通り、次が2通り、最後は残った1つ)。同じようにABDやABEなどすべての場合に3*2*1通り重複しています。 ですから、ABCDEの中から3カ所選ぶ選び方は(5*4*3)/(3*2*1)通りあることになります。 同じように、20回の中に12回表を作る場合は、 (20*19*...*9)/(12*11*...*1)通りになります。 というわけで、20回のうち12回表になる確率は、 (1/2)の20乗*(20*19*...*9)/(12*11*...*1) です。 実際に計算する場合は、20回の中に8回裏を作ると考えて、 (20*19*...*13)/(8*7*...*1)とした方が楽ですが。

pastorius
質問者

お礼

丁寧に教えて頂いてありがとうございました。 考え方はだいたい理解できたような気がします(頭悪いので理解できた気がしてるだけかもしれませんが)。

回答No.2

「実運用上で60%として実現する確率」という意味が微妙ですが、20回中12回出現する確率と解釈すれば答えが出ます。 これは一般化すると、  成功の確率がp であるような試行をN回行った。そのうち、k回成功する確率を求めよ。 という問題になります。二項分布と呼ばれる確率分布がこれです。Cを組合せとして、   N C k p^k (1-p)^(N-k) で計算できます。 例えば、p=0.5で、20回中12回出現する確率は  20!÷(12!×8!) ×(1/2)^20 です。 (!は階乗といい、8!=8×7×...×2×1の意味で、^はべき乗を表し、(1/2)を20回掛け合わすことになります。 これならば、なんとか計算できますが、100回のうちの50回なんてことになると、同様の計算を電卓をたたいて行うことは難しく、このような場合は、正規分布で近似し、標準正規分布に変換して正規分布表から確率を読み取ることが現実的です。 答えだけが欲しい場合には、例えば、ExcelのBINOMDIST関数を使うことが手っ取り早いです。

pastorius
質問者

補足

> 「実運用上で60%として実現する確率」という意味が微妙ですが、20回中12回出現する確率と解釈すれば答えが出ます。 はい、その認識で正しいです。 一応考え方を認識しておいた上で実務的には答えが欲しいんですが、 BINOMDIST これ、是非使わせてもらいたいと思います。 フィールドが4つ出て来て、何を入力したらいいのかいまいちわかりません。 「理論上の発生確率が50%であるときに、20回試行して12回発生する確率」の場合はそれぞれどう埋めればいいんでしょうか。 成功数; 12(?) 試行回数: 20(?) 成功率: 0.5(?) 関数形式: (???) よろしくお願いします。

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

例えば、 (A)-(1)の組み合わせだとしたら、 20回のうち、20*0.6=12回実現する確率を求めればいいのですか? だとしたら、 n回のうちr回発生する確率は(nCr)*(1/2)^nです

pastorius
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。助かります。 (nCr) このなかの“C”は何ですか?

関連するQ&A

  • この確率の求め方を教えてください

    0000~9999までの数字の中から4桁の数字(0も含む)を一つ選ぶクジがあるとします。 当たる確率は1/10000(一万分の一)だと思います。 その番号が1234だとします。 2等があり、それは、1・2・3・4の数字の組み合わせがあっていればいい、というもので、 1243も1324も4321も当たりというものです。 4つの数字がすべて違うとすると、その組み合わせは、4*3*2*1で24通りでしょうか? ゾロ目の場合は2等がないというルールがあるので。(0000や1111の場合です)これは10通りあるので、結局確率は 24/9990ということになるのでしょうか? しかし 2つ同じ数字の1233や4566などの組み合わせパターン 10*9*8*1で720通り? 3つ同じ数字の1222や3444などのパターン 10*9*1*1で90通り? があり、だとすると 9990-720-90=9180で すべての数字が異なる場合、確率は 24/9180でいいのでしょうか? しかし、1233や1222など二つか三つの数字が同じ場合、組み合わせはそれぞれ12通りと、4通りでしょうか? そうすると、確率はそれぞれ12/720と4/90で、 結局2等にあたる、トータルの確率はどう計算すればいいのでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 簡単な確率の問題です。

    簡単な確率の問題です。 ある本に次のような問題がありました。 「私には2人の子どもがおり、そのうちの少なくともひとりは男の子である。もうひとりが女の子である確率は確率はいくつか。(男女の出生率は50%ずつとする)」 正解はこうでした。2人の子どもの組み合わせは、第一子、第二子の順に、(1)男+男、(2)男+女、(3)女+男、(4)女+女の4パターンがあり、それぞれ実現する確率は全て等しい。この問題では(4)は外れるので、その人の子どものパターンは(1)か(2)か(3)である。その(1)と(2)と(3)は実現する確率が全て等しいので、もうひとりが女のこである確率は、(1)、(2)、(3)のうち、(2)と(3)が該当するので2/3である。 もし、それが正しいなら次の問題も同様に2/3が答えになるはずです。 「ある会場に2人の人がやってきました。少なくともひとりは男性だとすると、もう一人が女性である確率はいくつか。(人口の男女比は同数とする)」 この問題においては、2人が来たのが同時であろうと、時間差があろうと答えに影響はないはずです。 ところがこの場合、問題中の「少なくともひとり」である男性が帰ってしまうと、はじめからいなかったのと同じことになり、 「ある会場の一人の人がいるが、その人が女性である確率がいくつか。」という問題と同じことになると思うのです。その答えが「2/3」であるというのは明らかにおかしいです。 私の考えのどこが数学的におかしいのか、教えてください。

  • 玉の落ちる組み合わせ・確率

    ふと、組み合わせを考えていたら、自分で解き方すら全く分からない 問題を考えてしまったのですが、算数に詳しいかたお願い出来ます でしょうか? 例えば、ピンボールのように玉をはじいて、5つの枠内のどれかに その玉が落ちるとします。 それを6回繰り返して6個の玉を落とすのですが、 『1枠に2個以上の玉が落ちる確率』は、 100%ですよね? <2個以上落ちる例> ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃●┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃●┃●┃●┃●┃●┃ ┗━┻━┻━┻━┻━┛ ※5つの枠に対して6個の玉を落とすので、どんなにバラけても  必ず2個以上落ちる枠が存在。 ここで、 『1枠に3個以上の玉が落ちる確率』 とした場合の、その確率がわかりません。 <3個以上落ちる例> ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃●┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃●┃ ┃●┃ ┃ ┃ ┃●┃ ┃●┃●┃ ┃ ┗━┻━┻━┻━┻━┛ 組み合わせで考えると、枠が5つ・玉が6個なので、5の6乗の 組み合わせになると思います。 そうすると、5の6乗=15625通りも考えることになって 現実的ではないので、何か、確率の計算方法で単純に求められ るのではないかと思ってますが、それがさっぱり分かりません。

  • 確率についてです。ぜひ教えてください

    確率について教えてください 例えばサイコロを2つ同時に振り 各サイコロがその時に出た数字 (1-1・1-2・1-3・1-4・1-5・1-6・2-2・2-3・・・・・)を ひとつのパターンとし(出た目の合計とかではなく) 出た目の組み合わせが「21通り」あると思うのですが (・同時に振るので1-2と2-1や3-6と6-3などは同じとし ゾロ目含む) そのサイコロが もし ・1が出現する確率60% ・2が出現する確率50% ・3が出現する確率40% ・4が出現する確率30% ・5が出現する確率20% ・6が出現する確率10% とした場合 例えば「1-2の出る確率」などを算出するときは どのようにもとめれば良いのでしょうか? (この場合 もちろん単純に1の確率と2の確率の中間である55%では ないと思うのですが) 教えてください

  • 確率の計算方法

    基本的な問題かもしれませんが、確率の計算方法がわからず悩んでいます。 下記の例の場合はどのような計算式になるのかご教授頂けたらと思います。 3名(A・B・C)の方に○×形式の質問を行います。 この場合でA・Bが○と答え、Cが×と答える確率は? また、パターンは全部でいくつになりますか? (○と×の回答率は五分として下さい) さらに、4人で行った場合、5人、6人と 人数が増えても対応できる確率の計算式を教えて下さい。 説明がわかりづらいかもしれませんがその場合は補足させて頂きますので よろしくお願い致します。

  • 雨の降る確率2

    雨の降る確率が1/3の場合に、『7日間のうちに4日以上雨の降る確率』はどのように考えたらよいのでしょうか? (雨の降る確率は独立に決まることを仮定しています) 雨・晴れの組み合わせが、3の7乗=2187通りとして 4日以上雨ということは、3日以下しか雨の降らない組み合わせを探してそれを差し引くということでしょうか? ・・・・・・う~~ん 3日以下の組み合わせをどのような考えで計算すればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 必ず4桁の自然数に収束する計算式は?

    最初に任意の定数(自然数)を決めます。 それをある決まった演算の組み合わせ(四則だけだったと思います。)で計算します。 その演算とは例えば×3÷2+1のようなものです。 その答えをさらに定数として上記の計算を繰り返すと、ある決まった同一の値に必ず収束するというものです。 例えば任意の定数をAとして、演算の組み合わせをP()とします。 そして次のように無限に繰り返していきます。 P(A)=B P(B)=C P(C)=D  ・  ・  ・ P(*)=X P(X)=X という意味です。 このような演算P()をご存知の方はいらっしゃいませんか? Xはかすかな記憶では、多分4桁の自然数になったと思うのですが。

  • ACCESS べき算はどのように計算すれば良いのでしょうか?

    計算式で A^(-3/4)の場合ACCESSではどのように計算すれば良いでしょうか。また四則演算に置き換える場合どうすれば良いでしょうか。よろしくお願いします。

  • 中2 確率の質問です。

    こんにちは。 確率の勉強をしていて解説が複数パターンあるので、混乱しています。どちらでもよいのか、どちらかにしぼった方がよいのか、私が間違っているのか。。。。アドバイスをお願いします。 Q:袋の中に,黒玉4個,赤玉2個が入っている。次の確率を求めなさい。 (1)袋の中から2個の玉を同時に取り出すとき,2個とも黒玉である確率 というタイプの問題で 樹形図を書く時に、黒1-(その他)、黒2-(その他)と書くかと思うのですが、黒2以降の(その他)の部分は黒1を減らして書くべきなのでしょうか?そうすると最後は赤1-赤2という樹形図になるかと思います。 樹形図の枝を減らして書くのは、試合なのどの組み合わせで逆のパターンに意味がないときと理解しています。 上記の問題パターンも枝を減らして書くべきなのでしょうか? 逆のパターンに意味がないことは理解できるのですが、このタイプの問題であれば全て数えて確率をだしてもよいのかな?と思ってしまいます。 枝を減らしても、減らさなくても結局確率の答えは同じなので余計迷います。 (減らす場合)6/15=2/5 (減らさない場合)12/30=2/5 説明がうまくできなくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 統計、申込率の確率についての質問です。

    1、●%の誤差を調べるには何回、測定したらいいでしょうか。 現在、申込率を調べています。 0.1%単位で正確な測定をしたいので、 申込数の誤差が気になります。 ●%の誤差を調べるには何回測定したらいいでしょうか。 計算式などは教えてください。 例えば、サイコロ「1」の出る確率は16.66・・・%。 これは1回サイコロを投げると「1」が6分の1の確率ででるからです。 1回だけ測定すると上記の確率になります。 ただし現実問題として、1000回なげると 「1」が出現する回数は166回ではないはずです。 必ず誤差がでてきます。 そこで誤差を調べるには何回測定したらいいでしょうか。 もしくはどのような計算式がありますか? 1000回サイコロを降り、1%の誤差がある場合は 10回も出現回数が違ってきます。 2、Xの確率の試行をY%信頼区間で調べるには何回したらよい? 同様に、 信頼区間を調べるには、どのような計算式がありますか?