• 締切済み

DVD-Rと上手に付き合う方法を教えて下さい!part2

DVDレコーダー初心者です。HDDに録画したTV番組を何に最終的に保存しようか考えた結果、DVD-RAMは価格が高いので大事な番組だけにして、残りは基本的にDVD-Rを使用することにしました。 以下、分類すると4つ疑問があるのですが、どなたかご親切な方、どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。 part1からの続きです: 疑問(3):1枚30円代のDVD-Rは失敗し易いと書いてありますが、その失敗率を減らす方法はありますか?(より高いのを購入するとか、製品自体に当たり外れがあるという事は別にして)。  このgooのDVD関連の解答欄で「電源の接続方法」という事を挙げていらっしゃる方がいたのですが、具体的に何かコツがあれば是非教えて下さい。 疑問(4):そもそも「失敗」というのが、まだ理解出来ていません。Rを10枚購入して試したのですが、問題なく書き込めているように見えます。もしかして録画後、作品を最初から最後まで再生してチェックしないといけないのでしょうか?それとも失敗=書き込めていない、という事だから、ちゃんと作品がR中に入っているのがメニューで確認できたら「成功」なのですか? (DVDでもビデオの様に、最初の何十分かは問題なく書き込めていたのに、途中から画面が切れたり、劣化したり、ブレてたりするんでしょうか?) 答えて下さる方、本当に有難うございます!とても助かります。

みんなの回答

回答No.5

疑問(3):外周部まで焼かない。つまり4.7GBのメディアは通常2時間くらいです。したがって1時間なら2.35GBということになります。 ではなぜ外周部まで焼いてはいけないかと言うと、 DVDは内周から焼き始め外周に向かって速度が徐々に上がってきます。速度が上がれば焼きミスが出やすいと言うことです。特に激安メディアはこの現象が顕著に現れます。 激安メディアに焼く場合は、ベストが3GB以内、4GB以内ならそうそう失敗はないでしょう。 4GBを超えて焼く場合はやはり国産メディア(太陽誘電・TDK・マクセル)を使いましょう。1枚70円位で買えますよ。 疑問(4):「失敗」にはいくつかあり 1:焼いている途中でエラーにより書き込み中断になる。 2:書き込みは終了したが、再生中にブロックノイズが出る。(四角い模様のようなものがたくさん出る) 3:再生途中で止まってしまい、先に進まない。 などがあります。 成功とは最後までブロックノイズが出ず、途中で止まらない状態のことです。 参考までにメディアの検証サイトをどうぞ。

参考URL:
http://dvd-r.jpn.org/
yokuwakarimasen
質問者

お礼

大変勉強になりました。有難うございます。これからは4GBを基準にして、録画するようにします。 検証サイトはちょっと専門的ですが、DVD-R購入の際の参考になる位には理解できるよう、頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.4

(3)失敗率を減らす方法は、「存在しない。」すなわち、格安・粗悪ディスクを使用すること自体、「失敗しても構わない」と覚悟することである。 (4)失敗とは、体験して身をもって知るべきである。 その理由は、すでに他の回答者さまがたくさん書き込んであるとおりです。 国産メーカーなら大体問題ないでしょう。海外メーカーでも、ちゃんとした製品がありますから、これは何枚か色々なメーカーを使用して、ご自分の機材に合う製品を見つけるのが楽しみでもある訳です。

yokuwakarimasen
質問者

お礼

Part1から、有難うございます。今回の質問が初めてだったので一番上に並べてある回答が最初のだと早合点して、Part1では「早速有難うございます」とお返事してしまいました。後から並べて読んでみると、奇妙な文章になってしまい、失礼してしまいました。でも、皆さんに色々教えて頂き、本当に有難いと感じております。 最初から大量購入せずに、色々なメーカーを少しずつ試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hs2dvd
  • ベストアンサー率17% (40/229)
回答No.3

(3)ですが4.7GB全部使用しない。 高画質のビットレートにする。 相性のよさそうなメディアにする。 ぐらいですか。 エラーは外周部にでやすいので 最初だけチェックしてもわかりません。 フリーズすればすぐ解りますが一瞬の エラーは最後まで見ないとわかりません。 最低1ヶ月はおいてチェックしましょう。 最悪データが消えているケースがあります。 安価なメディアは録画面の青の濃さが薄いので 比べればすぐわかります。 エッジ処理も悪いのでさわるだけでわかります。 10枚中3枚にエラーがでるのはいいほうです。 リスク大。不安要素を差し引いても国産が安心です。 ここは在庫整理でたまにばくだん価格つけます。 バルクで購入してます。

参考URL:
http://www.akibaoo.co.jp
yokuwakarimasen
質問者

お礼

なるほど、録画面の青の濃さとエッジ処理、気をつけて見てみます。そういう所がチェックポイントなのですね。 「あきばお~」、早速お気に入りフォルダにアドレスを登録させて頂きました。あと、「バルク」という単語を今日、初めて知りました。(・・・お店の名前かと思いました。勉強になります)。国産でもこういう方法で割安に買う方法があるのですね。 貴重な情報、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lesson
  • ベストアンサー率37% (555/1493)
回答No.2

(3)DVD-Rディスクはデータ用でもビデオ用でも一応録画はできますが、安物の無名メーカービデオ用ディスクは国内大手メーカーのデータ用ディスクにも劣ります。 不安定なディスクでは容量(時間)いっぱいまで録画(書き込み)したりするとそれだけでディスクがだめになり、データが全部復旧できないばかりかDVD-RWディスクでさえ初期化(消去)も不可能になりディスクそのものが再使用できず廃棄する羽目になります。 また、DVDレコーダーで録画した場合、他のDVDプレーヤーでも再生可能にするには「ファイナライズ」が必要ですが、このファイナライズをかけた時点でクラッシュしたことも何度となく経験しました。 電源とはPCの外付けドライブのことかと思いますが、USB接続の機器をつないだ場合、本体(PC)の性能によって外部機器に供給できる電源の量が十分行かず、本体ごとうまく動作しなくなる可能性があるということだと思うので、外部ドライブも単独でコンセントから電源をとるものがいいとのことではないでしょうか。 (4)書き込みが完成して再生できてもそれで完成とはいえません。 不安定なディスクは保存にも信頼性がありません。ほっておいても1年、あるいはわずか数ヶ月でデータが消えることもあります。 以上の理由から、単価の安いディスクは一時的なデータのバックアップに使うに留めておき、長期保存やビデオ録画には多少高くても安定したメーカー製のディスクを使うのが無難といえます。

yokuwakarimasen
質問者

お礼

消えるんですか?「焼く」とか「紫外線に弱い」等々、人間が日焼けするみたいだな~と思っていたのですが、データがす~っと消えちゃうのですか?日焼けが薄くなるみたいに???・・・ショックです。 数ヵ月後に再生できない場合は、そもそもの録画方法が悪かったのだと想像していました。DVD録画計画をしっかり見直します。 「電源」の意味、私はPCも素人なので何となく解った気になっているだけかもしれませんが、とにかくDVDレコーダーでは問題ないようなので一安心です。 詳しくご説明して頂き有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanpin-cha
  • ベストアンサー率48% (533/1095)
回答No.1

(3)特に精度の悪くなるメディア外周部の使用を避けるため、ファイルサイズを4GB以下に抑える。 (4)失敗 ・HDDから書き込もうとしてDVD-Rを入れても認識しない ・書き込み途中でのエラー、処理中断等 ・一番たちが悪いのが、書き込みは正常完了しても 1)再生できない 2)再生途中にフリーズする 3)再生途中でカクカクした再生になる 4)ブロックノイズ多発 5)正常に再生できていたが、数ヵ月後認識できなくなった。 上記は特に安物メディアで発生しているのは、ネットなどの書き込みで明らかです。 安物買いの銭失いにならないよう、しっかり知識を身につけましょう。

yokuwakarimasen
質問者

お礼

Part1から引き続き、色々と教えて下さり有難うございます。こんな初心者の、しかも長~い質問にはお叱りしか返ってこないのでは、と内心脅えていたので嬉しかったです。 外周部を避けるのですか?容量一杯になるまで入れない方がいいということですよね。DVDレコーダーでは4GBがどの程度か判らないのですが、とにかくあんまり詰め込まないようにしてみます。 書き込みが正常終了しても再生途中で・・・というのは、やはりあるんですね。最後まで再生してチェックしても数ヵ月後に認識できなくなるのでは、確かに困ります。ネットで「国産がよい」と言っている方々の意味していたことが、漸く理解できました。私は、「安物=単にエラーが発生して書き込めないDVD-Rの個数が多い」のだと考えていました。 友達の為にTV番組を録画してあげた時は、面倒がらずに最後まできちんとチェックすることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD-Rと上手に付き合う方法を教えて下さい!part1

    DVDレコーダー初心者です。HDDに録画したTV番組を何に最終的に保存しようか考えた結果、DVD-RAMは価格が高いので大事な番組だけにして、残りは基本的にDVD-Rを使用することにしました。 以下、分類すると4つ疑問があるのですが、どなたかご親切な方、どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。 疑問(1):DVD-RAMと焼付け方法が異なると聞きました。「色素を焼き付ける」とか?焼付けるのはDVDレコーダーが勝手にやってくれるので、問題は焼付け方が違うとRAMと比べてどんな影響が出るのか?ということです。  例えば、長持ちしないとか、紫外線により弱いとか?でしょうか? 疑問(2):DVDというのは、RAMにせよRにせよ、紫外線(つまり直射日光?)に当てたり、表面に指紋などが付着すると、保存率が下がると聞きました。それを避ける為にベストな管理方法ってどんなものでしょうか?  例えば棚に直接並べずに箱に入れて管理するとか、円盤触るときは手袋するとか???で本当に何か変わりますか?(車の中に放置するのは厳禁って判ったのですが、家の中でじゃあどう管理すればいいのでしょう?)・・・というか、そんなに神経質にならないといけないのですか? 疑問3・4はpart2へ 答えて下さる方、本当に有難うございます!とても助かります。

  • DVD-Rについて。

    DVD-Rについて。 初めてDVD-Rを買いました。 しかし、兄弟が持っているTDKや日本製のものは 今まで録画に失敗はした事がないのですが。 今回初めて自分が購入した 台湾製のDVD-Rは 録画できるものとできないものが入ってました。 原因は分かりません。新品を入れたら 録画中にディスクに読み込ませんと中止になるので 別の物を入れると録画が成功したりしました。 そこで、他の買い物のサイトでのレビューを見ると 何枚中、何枚は録画できた。 また、全部といっていいほど、失敗した。 ・・などと 録画に関して話されてましたし 海外物は台湾製がまだマシなど。 かかれてありましたが、 やはり、いくら商品として市販されていたとしても 海外のものは 録画できたり できなかったり するもの(当たり前?)なのでしょうか? それか、初めて海外製を購入した自分のDVDが 単に失敗品なのでしょうか? 初めての経験でして、 かなり無知すぎる質問ですが なにとぞ、皆さんのアドバイスをお願い致します。 また、DVD-Rを問わず、CD-R もしくは DVD-CDのRWに関しても海外製のものは よくある現象なのでしょうか?

  • DVD-RとDVD-RWの違いについて…

    先日、DVDレコーダーを購入しました。 毎週録画したい番組がありますが、 DVD-RとDVD-RWのどちらに録画したらいいのかわからりません。 DVD-RとDVD-RWの違いは分かるんです。 DVD-Rは上書き不可で、DVD-RWは上書き可なんですよね? では、DVD-Rの場合、一度書き込みしたら追加は不可…という事なんでしょうか?? 例えば、30分番組を録画したらまだ容量は残っていますよね? その残りの部分に他の番組を続けて録画する事は可能ですか? その辺りがいまいち分かっていません。 教えてください。

  • PSXからDVD-Rへ

     こんにちは。PSXを買って1年くらいたちます。友人がDVD-Rに番組を焼いてほしいと、VTR録画用ではなく、Date用のDVD-Rを持ってきました。それを知らずにダビングしていたのですが、最後の最後で”失敗しました”と出てきました。2回続けて失敗したので、結局自分が持っているVTR用に録画をしてあげました。  Date用と、VTR用ではどこが違うのでしょうか?また、最適化(標準で録画したものを落としてDVD-Rの容量に合うように録画)しながらダビングしたのが行けなかったのでしょうか。詳しく教えてください。10枚まとめて買ってしまったので、ほかに使い道があれば是非教えてください。

  • 録画に失敗したDVD-Rを再生できるようにする方法は無いでしょうか?

    パイオニアのHDD&DVDレコーダーを使っています。 基本的に、HDDに録画後、DVD-Rにダビングと言う形で使っています。 この前、30分1話完結の連続番組(デジタル放送)のダビングに失敗してしまいました。 前・中・後編で放送される回があり、他の1話と前編をDVD-Rにダビング。そのDVD-Rの続きに中・後編をダビングしたら失敗!!  DVD-Rの残量は減っているのに、中・後編が再生されないんです。 DVD-Rの中にも中・後編の分の番組タイトルが表示されないし・・・ デジタル放送なので、ダビングをしなおすことも出来ず、前編と中・後編が別々のDVD-Rに録画されていては、見るとしても落ち着いて見られないし、ブルーもいいところです。 DVD-Rの残量が減っていると言うことは、ダビングはされたのだと思います。このダビングに失敗した部分を普通に見られるようにする方法はないでしょうか?

  • DVD-RをCD-R化することは可能ですか?

    ビデオディスクの知識、まったくありませんが、新聞のテレビ番組を見て好みの番組(アナログ放送)をDVD-Rに録画しパソコンで観ています。 今年の2月iPod nanoを購入しました。早速CDをiPodに入れて楽しんでおりますが、前記のDVD-RのvoiceだけでいいですからiPodに入れる方法はないのでしょうか?ご存知の方教えていただけないでしょうか?

  • ハード→DVD-Rダビングについて

    毎週3時間30分くらいの番組をSP録画しているのですが、DVD-Rにそのまま焼くと画質が2・7くらいまで下がって時間も3時間30分そのままかかります。(どうしても1枚に入れたいので) 例えば、この番組をLPで録画(画質落としたら)したら、2時間枠DVD-Rでの高速ダビング出来るのでしょうか? 録画の失敗出来なので、まだLPでの録画はやった事がありません。 それとSPで録画したものをLPに変換って出来ますか? 素人なのでちょっとわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • DVD-Rに焼く方法を教えてください!

    こんばんは。 現在SONYの「VGC-M34B/S」というPCを使っています。 (http://www.vaio.sony.co.jp/Products/M5/) そこで質問なのですが、テレビ番組をパソコンに録画しているのですが、この録画した番組をDVD-Rなどに焼く事は可能なのでしょうか? また、可能であればそのやり方を教えていただけたら嬉しいです。 それと、仮に焼けるのであれば、その焼いたものをプレーステーション2で再生することはできますか? 知っている方、もしよければ回答宜しくお願いいたしますm(__)m

  • DVD-Rへのダビング

    録画モードの違う番組 例えばXP録画した2番組とSP録画した3番組 を1枚のDVD-Rへまとめてダビングし、ファイナライズしても問題はないのでしょうか?

  • DVD-Rの編集。キャプチャ?区切る方法ありますか?

    パソコンに詳しくないため、質問文がややこしくなるかもしれません。 wowowの番組をDVD-Rに録画したのですが、PS2で見ると キャプチャ(というのでしょうか・・・)がなく二時間の番組が区切られていなくて一度止めるとまた最初から見ないといけません。 途中から再生できるように区切ることはできるでしょうか? パソコンはDVD鑑賞も書き込みもできます。XPです。 編集する方法など詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

部品を買いたい
このQ&Aのポイント
  • 部品を取り寄せる方法についてご相談です。
  • 下糸のふたみたいな部品がなくなってしまったので、取り寄せ可能なのか教えてください。
  • お困りの製品はブラザーのEL115です。
回答を見る

専門家に質問してみよう